自然って素晴らしい!!
皆さんこんにちはー!!
お魚担当ミッチーです!
夏ももうすぐ終わってしまいますねo(;△;)o
天気も夏の終わりらしくなってきました。
本日はそんな一枚から・・・。笑

丁度潜水掃除が終わった麻生がいたので体感してもらいました!笑
笑顔で雨にうたれて・・・。楽しそうでした(笑)
さて、本題に入りまして今回はお魚の模様についてです!!
先日お客様からこんな質問がありました!
「いろんなお魚にある黒い点って何のためにあるんですか~??」
隣で小さい子が
「目がいっぱいある~!!」
って騒いでました!お子さんが気になってしまったみたいです!笑
でもあながち間違いじゃありません!!
お母さん達が言っていたのはこの模様!

実はコレ「眼状紋」といい敵の攻撃を引きつける重要な模様なんです!!
肉食のお魚達は獲物を食べるときに「眼」を狙い、頭から丸呑みにします!
なので肉食のお魚は眼の位置から進行方向などを予測して襲っているとも言われています!!
でも、写真のように尻尾の方に眼のような模様があれば・・・
そうなんです!どっちに進むのか惑わせることもできる!という事なんです!!
他にも頭への致命的なダメージを逃れる為とか・・・。
生きていくための工夫なのでした!
更に今回のブログで模様について勉強している時気づきました!!
この子すごい!!∑((((((゚д゚;ノ)ノ
そんなお魚はこちら!!

フウライチョウチョウウオの幼魚です!!
眼状紋もさることながら、本物の眼の場所に黒いバンド・・・
さらに眼の場所をわかりにくくしています!!
自然の中で生きていく厳しさを物語っています(´;Д;`)泣
いや~~。調べてみるとなかなか面白い!!
好きな釣りと繋げられないかな~っと考えながら勉強していこうと思います!笑
(好きな事だったら勉強できるタイプです笑)
ちなみにチョウチョウウオの仲間は今の時期に磯遊びでも簡単に観察できるお魚です!
是非安全に気をつけて遊びに行ってみてください!!
以上!お魚担当ミッチーからでした!!
お魚担当ミッチーです!
夏ももうすぐ終わってしまいますねo(;△;)o
天気も夏の終わりらしくなってきました。
本日はそんな一枚から・・・。笑

丁度潜水掃除が終わった麻生がいたので体感してもらいました!笑
笑顔で雨にうたれて・・・。楽しそうでした(笑)
さて、本題に入りまして今回はお魚の模様についてです!!
先日お客様からこんな質問がありました!
「いろんなお魚にある黒い点って何のためにあるんですか~??」
隣で小さい子が
「目がいっぱいある~!!」
って騒いでました!お子さんが気になってしまったみたいです!笑
でもあながち間違いじゃありません!!
お母さん達が言っていたのはこの模様!

実はコレ「眼状紋」といい敵の攻撃を引きつける重要な模様なんです!!
肉食のお魚達は獲物を食べるときに「眼」を狙い、頭から丸呑みにします!
なので肉食のお魚は眼の位置から進行方向などを予測して襲っているとも言われています!!
でも、写真のように尻尾の方に眼のような模様があれば・・・
そうなんです!どっちに進むのか惑わせることもできる!という事なんです!!
他にも頭への致命的なダメージを逃れる為とか・・・。
生きていくための工夫なのでした!
更に今回のブログで模様について勉強している時気づきました!!
この子すごい!!∑((((((゚д゚;ノ)ノ
そんなお魚はこちら!!

フウライチョウチョウウオの幼魚です!!
眼状紋もさることながら、本物の眼の場所に黒いバンド・・・
さらに眼の場所をわかりにくくしています!!
自然の中で生きていく厳しさを物語っています(´;Д;`)泣
いや~~。調べてみるとなかなか面白い!!
好きな釣りと繋げられないかな~っと考えながら勉強していこうと思います!笑
(好きな事だったら勉強できるタイプです笑)
ちなみにチョウチョウウオの仲間は今の時期に磯遊びでも簡単に観察できるお魚です!
是非安全に気をつけて遊びに行ってみてください!!
以上!お魚担当ミッチーからでした!!
子どもの成長は早い。。。
あっという間に夏休みももうすぐ終わりですね~
今年は忙しすぎて全然夏らしいこと出来なかったな・・・(´・ω・`)
と、過ぎ行く時間の早さに結構落ち込んでいる、海獣チームわっちです。
ただ、落ち込んでいるばかりではありません。
タイトルにもあるように、子どもの成長はとっても早いですが、とても嬉しいものですよね!
フンボルトペンギンの子ども達もこの夏に大人の階段登っちゃったので、皆さんも親のような気持ちで見てやってください(´▽`)
まずは、昨年うまれの男の子、『のげ』ちゃんです☆
亜成鳥時代の幼いのげちゃんから、大人への第一歩・・・


羽の生え変わり、換羽の直前は少しふてぶてしい顔してました。笑

石じゃありません。のげちゃんです。

大人の顔が見えてきました!
イケメンっぽい!!!

気になる「まろ眉」。新たなのげちゃんのチャームポイントです♪

大変身~~~~!!!!
亜成鳥から成鳥へ、大人の第一歩を歩んでも、甘えんぼは健在です。
ごはんあげイベントの時は最後までスタッフに甘えているので、注目してみてください(^^)
そして令和元年5月1日生まれの『れいわ』ちゃん☆(性別は現在調べているところです。)
小さくてかわいかった時代から、なんともうごはんあげイベントデビュー!!

いつも笑っているような表情です。

プールを泳いだり、陸地にあがったりするのはまだ少しぎこちない時も。



イベントは、大人たちに取られないようにして・・・なんとかお魚食べられました♪
それぞれの成長がとっても嬉しい(^^)
飼育員って、小さい時から見ていたり、まだ新人の時からお世話をしていたりするので、
成長を感じると親のような気持ちになっちゃいますよね。
これからの成長も楽しみだなあ♪♪
それでは、夏休み終わったらパァーっと花火でもやりたいな!と密かに思っている、海獣チームわっちでした~ばいばい(ё)/
今年は忙しすぎて全然夏らしいこと出来なかったな・・・(´・ω・`)
と、過ぎ行く時間の早さに結構落ち込んでいる、海獣チームわっちです。
ただ、落ち込んでいるばかりではありません。
タイトルにもあるように、子どもの成長はとっても早いですが、とても嬉しいものですよね!
フンボルトペンギンの子ども達もこの夏に大人の階段登っちゃったので、皆さんも親のような気持ちで見てやってください(´▽`)
まずは、昨年うまれの男の子、『のげ』ちゃんです☆
亜成鳥時代の幼いのげちゃんから、大人への第一歩・・・


羽の生え変わり、換羽の直前は少しふてぶてしい顔してました。笑

石じゃありません。のげちゃんです。

大人の顔が見えてきました!
イケメンっぽい!!!

気になる「まろ眉」。新たなのげちゃんのチャームポイントです♪

大変身~~~~!!!!
亜成鳥から成鳥へ、大人の第一歩を歩んでも、甘えんぼは健在です。
ごはんあげイベントの時は最後までスタッフに甘えているので、注目してみてください(^^)
そして令和元年5月1日生まれの『れいわ』ちゃん☆(性別は現在調べているところです。)
小さくてかわいかった時代から、なんともうごはんあげイベントデビュー!!

いつも笑っているような表情です。

プールを泳いだり、陸地にあがったりするのはまだ少しぎこちない時も。



イベントは、大人たちに取られないようにして・・・なんとかお魚食べられました♪
それぞれの成長がとっても嬉しい(^^)
飼育員って、小さい時から見ていたり、まだ新人の時からお世話をしていたりするので、
成長を感じると親のような気持ちになっちゃいますよね。
これからの成長も楽しみだなあ♪♪
それでは、夏休み終わったらパァーっと花火でもやりたいな!と密かに思っている、海獣チームわっちでした~ばいばい(ё)/
おーい!みんな、宿題すすんでる~?
どーも!夏を満喫しているマッキーです^^
さて、今回はまだまだ夏休みは終わらないよっ!!ということで
カエル館で行っているイベントのご紹介!!
前にちょこっと
紹介しましたがコチラ↓↓

意外に連日多くのお客様に参加してもらっていますが、
やっぱりどうやって食べるか気になりますよね!?
今回は皆さんが気になっちゃう、衝撃のお食事シーンをお見せしたいと思います。笑
(虫が苦手な方はゴメンナサイ。。。 私も苦手ですが・・・・笑)
まずは、小さくて可愛いカエルから。 ホオコケツノガエルです!

ちょっと大きいカエルは怖いけど、小さかったら頑張れそうな方は是非!
お次は、中くらいのカエル。ジュウジメドクアマガエルです!

前あしを上手に使って、掴んで食べるタイプです。(気分によっては前あし使わない時もありますが・・)
動画映え間違いなし!!
最後に、大きなカエル。サビトマトガエルです!

「カエルにごはん」では一番人気といっても過言ではない!
かなりの食いしん坊さんです。。。
どうでした?ちょっと生で体験したくなりました??
ちなみに、個人的に食べ方が好きなのは
ムシクイオオクサガエルです。

何がいいかって、食べた後の表情がなんともいえない満足気な顔になるんです。
下の写真を見てもらうと、目を閉じていますよね? 実はこれには意味があります。

私たちはご飯を食べるとき、歯で食べ物を噛んで、舌や唾液で喉の奥へと
流し込みますよね?
それに比べて、カエル達は基本的には餌を丸飲みで食べてしまいます。
大きな塊をそのまま飲み込むのは大変です。
ここで活躍するのが「目」なんです!
飲み込む時に目を閉じて、眼球が口の中に押し込まれることにより
食べ物を喉の奥へと運ぶんです。 面白いですよね!
「カエルにごはん」では、そんな瞬間も間近で見られるので
是非参加してみてください!!
※なお、毎日、同じ種類のカエルが出てくるわけではないので、
どのカエルにあげられるかは、来てからのお楽しみ♪
それでは、楽しい夏休みもあともうちょっと。宿題も忘れずに!!笑
ほな、さいなら~!
さて、今回はまだまだ夏休みは終わらないよっ!!ということで
カエル館で行っているイベントのご紹介!!
前にちょこっと
紹介しましたがコチラ↓↓
「カエルにごはん」

意外に連日多くのお客様に参加してもらっていますが、
やっぱりどうやって食べるか気になりますよね!?
今回は皆さんが気になっちゃう、衝撃のお食事シーンをお見せしたいと思います。笑
(虫が苦手な方はゴメンナサイ。。。 私も苦手ですが・・・・笑)
まずは、小さくて可愛いカエルから。 ホオコケツノガエルです!

ちょっと大きいカエルは怖いけど、小さかったら頑張れそうな方は是非!
お次は、中くらいのカエル。ジュウジメドクアマガエルです!

前あしを上手に使って、掴んで食べるタイプです。(気分によっては前あし使わない時もありますが・・)
動画映え間違いなし!!
最後に、大きなカエル。サビトマトガエルです!

「カエルにごはん」では一番人気といっても過言ではない!
かなりの食いしん坊さんです。。。
どうでした?ちょっと生で体験したくなりました??
ちなみに、個人的に食べ方が好きなのは
ムシクイオオクサガエルです。

何がいいかって、食べた後の表情がなんともいえない満足気な顔になるんです。
下の写真を見てもらうと、目を閉じていますよね? 実はこれには意味があります。

私たちはご飯を食べるとき、歯で食べ物を噛んで、舌や唾液で喉の奥へと
流し込みますよね?
それに比べて、カエル達は基本的には餌を丸飲みで食べてしまいます。
大きな塊をそのまま飲み込むのは大変です。
ここで活躍するのが「目」なんです!
飲み込む時に目を閉じて、眼球が口の中に押し込まれることにより
食べ物を喉の奥へと運ぶんです。 面白いですよね!
「カエルにごはん」では、そんな瞬間も間近で見られるので
是非参加してみてください!!
※なお、毎日、同じ種類のカエルが出てくるわけではないので、
どのカエルにあげられるかは、来てからのお楽しみ♪
それでは、楽しい夏休みもあともうちょっと。宿題も忘れずに!!笑
ほな、さいなら~!
イルカのナナちゃん
こんにちは!
海獣チームくにちゃんです。
現在、イルカショーを中止しているのはご存知の方もいるかもしれませんが,
実は夏休みから『イルカの公開トレーニング』という形でナナちゃんのあそんでいる姿を
公開しています。
以前もブログでナナちゃんの練習風景をご紹介しましたが、今日は公開トレーニングの様子を少しだけご紹介します。

一番の見所、ハイジャンプ☆
初めは水面から数十センチ顔が上がるだけだったのが今では2~3mまで!
成長が嬉しいです。
リングもこんなに集められるようになったよ。

まだまだ出来る遊びが少ないナナちゃんですが、お客様から
「頑張っている姿が可愛かった。」、「また成長したナナちゃんに会いに来ます。」等、
心温まる言葉を多く頂き私たちスタッフはとても嬉しい気持ちです。
1日3回、11:30~/13:30~/15:30~行っていますので、是非ナナちゃんを見に来てください♪
尚、公開トレーニング終了後にはイルカショー中止の代わりとしてケープペンギンとの無料の記念撮影のお時間もあります。
ぜひご参加下さい。
そして、ショーに向けて頑張っているナナちゃんですが先日、中日新聞さまの取材の対応も行いました☆
なんと頼もしい…。
撮影はなんと、ドローン!

かっこいい、、、。。
間近で初めて見ました。

ナナちゃんがジャンプしている姿を上空から撮影しました。
ナナちゃんもドローンを見るのは初めてでしたが、いつも通りのジャンプ!
とても上手でした。
最後はスタッフがドローンと記念撮影(^^)パシャ。

このように、毎日頼もしく成長しているナナちゃん。
こえからの活躍も期待してください!!
それでは、梅雨もあけて本格的に暑くなってきましたが
熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さい♪
くにちゃんでした!
海獣チームくにちゃんです。
現在、イルカショーを中止しているのはご存知の方もいるかもしれませんが,
実は夏休みから『イルカの公開トレーニング』という形でナナちゃんのあそんでいる姿を
公開しています。
以前もブログでナナちゃんの練習風景をご紹介しましたが、今日は公開トレーニングの様子を少しだけご紹介します。

一番の見所、ハイジャンプ☆
初めは水面から数十センチ顔が上がるだけだったのが今では2~3mまで!
成長が嬉しいです。
リングもこんなに集められるようになったよ。

まだまだ出来る遊びが少ないナナちゃんですが、お客様から
「頑張っている姿が可愛かった。」、「また成長したナナちゃんに会いに来ます。」等、
心温まる言葉を多く頂き私たちスタッフはとても嬉しい気持ちです。
1日3回、11:30~/13:30~/15:30~行っていますので、是非ナナちゃんを見に来てください♪
尚、公開トレーニング終了後にはイルカショー中止の代わりとしてケープペンギンとの無料の記念撮影のお時間もあります。
ぜひご参加下さい。
そして、ショーに向けて頑張っているナナちゃんですが先日、中日新聞さまの取材の対応も行いました☆
なんと頼もしい…。
撮影はなんと、ドローン!

かっこいい、、、。。
間近で初めて見ました。

ナナちゃんがジャンプしている姿を上空から撮影しました。
ナナちゃんもドローンを見るのは初めてでしたが、いつも通りのジャンプ!
とても上手でした。
最後はスタッフがドローンと記念撮影(^^)パシャ。

このように、毎日頼もしく成長しているナナちゃん。
こえからの活躍も期待してください!!
それでは、梅雨もあけて本格的に暑くなってきましたが
熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さい♪
くにちゃんでした!
水族館の三ツ星
皆さんこんにちは!お魚担当麻生です!
今日は ミツボシクロスズメダイ という魚を紹介します!
この魚は島の周りに生息しています。

真っ黒な体に白い点が体の横に一つずつ、頭に1つと合計で3つ付いています。この3つの白い点のうち、頭に付いている点は成長するにつれ段々と薄くなり、大きくなると消えてしまいます。
小さい時にしか見られない特別感もあり、大きくなっていく実感もあり、私は結構好きなお魚です。
そして今回私が綺麗だなと見とれてしまったのはこちら!

背ビレを広げると綺麗な黄色が!!!!
全身真っ黒じゃなかったんだ、、、、
背ビレを広げないと見えない、というところにお洒落を感じます。
8月に入りいよいよ夏本番ですね!暑い日が続いていますが真夏でも涼しいのが水族館の中!そんな水族館の夏休みイベントを紹介します!
その名も
「あなたをイチコロ 毒祭りバックヤードツアー」!!!

夏休み期間限定で毒を持ついきもの達を間近で観察したり、

参加してくれた方にはバックヤードツアー限定の缶バッジが!
スタッフが考えたオリジナルのデザインです。
夏休みはぜひあわしまへ遊びに来てください!
今日は ミツボシクロスズメダイ という魚を紹介します!
この魚は島の周りに生息しています。

真っ黒な体に白い点が体の横に一つずつ、頭に1つと合計で3つ付いています。この3つの白い点のうち、頭に付いている点は成長するにつれ段々と薄くなり、大きくなると消えてしまいます。
小さい時にしか見られない特別感もあり、大きくなっていく実感もあり、私は結構好きなお魚です。
そして今回私が綺麗だなと見とれてしまったのはこちら!

背ビレを広げると綺麗な黄色が!!!!
全身真っ黒じゃなかったんだ、、、、
背ビレを広げないと見えない、というところにお洒落を感じます。
8月に入りいよいよ夏本番ですね!暑い日が続いていますが真夏でも涼しいのが水族館の中!そんな水族館の夏休みイベントを紹介します!
その名も
「あなたをイチコロ 毒祭りバックヤードツアー」!!!

夏休み期間限定で毒を持ついきもの達を間近で観察したり、

参加してくれた方にはバックヤードツアー限定の缶バッジが!
スタッフが考えたオリジナルのデザインです。
夏休みはぜひあわしまへ遊びに来てください!