目指せ!ヤドクガエル繁殖!!
最近絵を練習しているキンタローです。
今回は最近良く聞かれる事を皆さんにご紹介!!
まずはこちらをご覧ください。

以前ブログで紹介したヤドクガエルの水槽です!
→見てない方は是非こちらから←
この水槽をよく見てもらうと壁に黒いものがくっ付いています。

↑↑↑↑↑↑↑↑
これは自作の繁殖用ケースなのです。
野生のヤドクガエルは葉幅が広く水が溜まる葉っぱ
に産卵すると言われています。
先程の繁殖用ケースが産卵場所に似ているらしく一般的な繁殖用キットとして使われています。
最近はよく繁殖用ケースの中に入っているのでケースの中も覗いてみて下さい!!


写真のように中に入っていたり、近くにいたりします。
まだこの水槽で繁殖はできていないので今年こそは!!!
と、1人で葛藤しています。笑
ちなみに、
植物でよく産卵に使われるのはブロメリア
と呼ばれるパイナップル科(アナナス科)の植物です!

↑こちらがブロメリアの一種です↑
最近植物がプチブームらしく、密かに人気が出てきている植物でもあります!!
興味があったらぜひ調べてみて下さい!!
意外とはまる人が多いので要注意ですがね~笑
それではまた。
今回は最近良く聞かれる事を皆さんにご紹介!!
まずはこちらをご覧ください。

以前ブログで紹介したヤドクガエルの水槽です!
→見てない方は是非こちらから←
この水槽をよく見てもらうと壁に黒いものがくっ付いています。

↑↑↑↑↑↑↑↑
これは自作の繁殖用ケースなのです。
野生のヤドクガエルは葉幅が広く水が溜まる葉っぱ
に産卵すると言われています。
先程の繁殖用ケースが産卵場所に似ているらしく一般的な繁殖用キットとして使われています。
最近はよく繁殖用ケースの中に入っているのでケースの中も覗いてみて下さい!!


写真のように中に入っていたり、近くにいたりします。
まだこの水槽で繁殖はできていないので今年こそは!!!
と、1人で葛藤しています。笑
ちなみに、
植物でよく産卵に使われるのはブロメリア
と呼ばれるパイナップル科(アナナス科)の植物です!

↑こちらがブロメリアの一種です↑
最近植物がプチブームらしく、密かに人気が出てきている植物でもあります!!
興味があったらぜひ調べてみて下さい!!
意外とはまる人が多いので要注意ですがね~笑
それではまた。
ヘンな子ほど面白い!!
皆さんこんにちは~!!
先日フィッシングショーに行ってきました!
物欲が収まらない!釣りに行きたい!
お魚担当ミッチーです!
…ヒラスズキの竿悩んでます。
さて今回の日記はまたまた仲間入りしたへんてこな子を紹介!!
まずはセンスガイ!!
.jpeg)
え?これ?
って思いますよね(笑)
ですがセンスガイはタイミングが良ければこんな姿も見してくれます。
それが…こちら!!!

ん!?まぁ!!
始めて見た時声が出ちゃいました(笑)
キレイですよねぇ~(*゚ー゚*)
気持ちのままに何も考えず写真を撮ってたら
「魚名板に使えるように撮りなさい!!」
「それは使えない!」
と、怒られてしまいました(笑)
仕事の事も一瞬忘れてしまうほど綺麗なセンスガイ。
ライトをいじればもっと綺麗に見てもらえるんじゃないかと考え中です!
皆さんが見るころは上手くいけばもっと綺麗に見えるかも!!
※日によって膨らみ具合に差がありますのでご了承ください。汗
せっかくなのでこの子も!!

ヒゲキホウボウです!!
あ!この子は見たことある!って思った方は冬のBYツアーに参加されている方では?笑
あわしまでは冬休みに年によってはBYツアーのお土産がヒゲキホウボウの仲間!
キホウボウの乾燥標本になることが!!

こんな感じ!
前にお魚担当ヨッシーの日記にも出てきましたね!
ちなみに今年はまだまだ残ってるので今もお土産は乾燥標本ですよ~!!笑
そんなヒゲキホウボウなかなか良い状態で搬入されることがないのですが・・・
今回の子はいい子でしたΣ(・ω・ノ)ノ
アッという間にごはんも食べ。元気に泳いでくれてます。
・・・みんなこうだったらいいのに。笑
そこでいかにごはんを食べてもらうか!
試行錯誤を繰り返すのも楽しかったりするんですが(笑)
そんないろいろな子達が仲間入りしています!
ぜひ見に来てくださーい!!
だと!!!いつもどおりの締めになっちゃうので今回は皆さんに便乗して
今年の目標でも!
今年は「貪欲に!」いきたいと思います(笑)
貪欲に楽しみながら頑張っていきます!
水族館でお魚達とお待ちしてまーす!
お魚担当ミッチーからでした!
先日フィッシングショーに行ってきました!
物欲が収まらない!釣りに行きたい!
お魚担当ミッチーです!
…ヒラスズキの竿悩んでます。
さて今回の日記はまたまた仲間入りしたへんてこな子を紹介!!
まずはセンスガイ!!
.jpeg)
え?これ?
って思いますよね(笑)
ですがセンスガイはタイミングが良ければこんな姿も見してくれます。
それが…こちら!!!
ん!?まぁ!!
始めて見た時声が出ちゃいました(笑)
キレイですよねぇ~(*゚ー゚*)
気持ちのままに何も考えず写真を撮ってたら
「魚名板に使えるように撮りなさい!!」
「それは使えない!」
と、怒られてしまいました(笑)
仕事の事も一瞬忘れてしまうほど綺麗なセンスガイ。
ライトをいじればもっと綺麗に見てもらえるんじゃないかと考え中です!
皆さんが見るころは上手くいけばもっと綺麗に見えるかも!!
※日によって膨らみ具合に差がありますのでご了承ください。汗
せっかくなのでこの子も!!
ヒゲキホウボウです!!
あ!この子は見たことある!って思った方は冬のBYツアーに参加されている方では?笑
あわしまでは冬休みに年によってはBYツアーのお土産がヒゲキホウボウの仲間!
キホウボウの乾燥標本になることが!!
こんな感じ!
前にお魚担当ヨッシーの日記にも出てきましたね!
ちなみに今年はまだまだ残ってるので今もお土産は乾燥標本ですよ~!!笑
そんなヒゲキホウボウなかなか良い状態で搬入されることがないのですが・・・
今回の子はいい子でしたΣ(・ω・ノ)ノ
アッという間にごはんも食べ。元気に泳いでくれてます。
・・・みんなこうだったらいいのに。笑
そこでいかにごはんを食べてもらうか!
試行錯誤を繰り返すのも楽しかったりするんですが(笑)
そんないろいろな子達が仲間入りしています!
ぜひ見に来てくださーい!!
だと!!!いつもどおりの締めになっちゃうので今回は皆さんに便乗して
今年の目標でも!
今年は「貪欲に!」いきたいと思います(笑)
貪欲に楽しみながら頑張っていきます!
水族館でお魚達とお待ちしてまーす!
お魚担当ミッチーからでした!
カッチコチやで!
どーも!寒さに弱いマッキーです(・・;)
毎日、足裏と背中にカイロを貼ってます。
(カイロのCM来ないかな~ 笑)
さて、さゆりんも寒すぎるとお話していましたが、
淡島で一番極寒といえば、アシカ舎!
冬は日光が当たる事はほぼありません。笑
そんな寒い日は、もちろんアシカショーステージは
カッチコチ! スケートリンク化してます。


足の消毒液も・・・・

↑こんな厚い氷が。。
いつもはバケツで水を流して、凍っている部分を
溶かしているんですが、最近は別格です。
流した瞬間から、また凍っていきます(T=T)
そんな時、アイデアマン まっつんはひらめいた☆
ここまできたら『お湯』だ!と。 そうと決まれば話は早い!

ショーステージのお隣さん、うみねカフェからお湯を
引っ張ってきて、いざっ!

一瞬で凍っていた部分が溶けて、滑らない(^^)b

しっかり手も温めて。
なんとか無事にショーが行なえました。
午後にはまた凍っちゃってたので、寒い間はまだまだ
寒さとの戦いは終わりませんね。。。
私たちも頑張りますっ!!

みなさんも淡島に来る際は、足元に気をつけてくださいね~!
それでは、寒い地域にお住みの方は本当に
すごいと思った、マッキーでした。
ほな、さいなら~(^^)/
極寒!!!
みなさんこんにちは☆
最近お笑い芸人のある人物にハマリ始めた
海獣チームのさゆりんです(^▽^)/
タイトル通り・・・
最近とにかく寒い!寒い!寒すぎますよね・・・
ニュースでマイナスの数字を見るとぞっとします。。。
みなさん寒さ対策は大丈夫ですか?
風邪ひかないように気をつけて下さいね!
さて実は数日前にあわしまマリンパークにも雪が降りました!!
私は大阪出身なので
大阪でもめったに降らない雪に少し気分が上がりました(笑)
そんな寒い日が続いている中ですが
みなさんにはこの時期にしか見れない&見てほしい
イルカたちの姿をご紹介します!
それはなにかと言いますと…
ジャジャーーーン!!

ってあれ・・・
イルカ?ルカ?五郎?となりますよね(^▽^)ゝ
ちなみにルカちゃんですですが、私が見てほしいのはココなんです!

この場所は『噴気孔』と呼ばれる
私たちでいうと『鼻』にあたる部分になります。
普段水中で泳いでいる時はこの写真のように
噴気孔を閉じていますが
呼吸をする為に水面へ上がって来た時には

パカっと開くんです。
そう!イルカ達が呼吸をするために水面に上がってきた瞬間
それがチャンスなんです!
私たち人間も寒い日は
"ハー"と息を吐くと白い息が出ますよね。
実はイルカ達も呼吸をすると白い息が見えるんです!
その写真がコレです!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
ん?写真がない。
そうなんです。ないんです。
頑張ってはみたんですが・・・撮れませんでした(泣)
でもきっとみなさん結構気になりましたよね???
気になった方は
是非是非!あわしまへ見に来て下さい♪♪♪笑
私たちも毎日イルカ達と一緒にいても
この時期のさむ~い日にしか見れませんので
意外と貴重な瞬間なのです。
きっと見ることができるはず!!
ルカと五郎の姿を追いかけてみて下さいネ☆★
それでは今回はこのあたりでさようなら~
最近お笑い芸人のある人物にハマリ始めた
海獣チームのさゆりんです(^▽^)/
タイトル通り・・・
最近とにかく寒い!寒い!寒すぎますよね・・・
ニュースでマイナスの数字を見るとぞっとします。。。
みなさん寒さ対策は大丈夫ですか?
風邪ひかないように気をつけて下さいね!
さて実は数日前にあわしまマリンパークにも雪が降りました!!
私は大阪出身なので
大阪でもめったに降らない雪に少し気分が上がりました(笑)
そんな寒い日が続いている中ですが
みなさんにはこの時期にしか見れない&見てほしい
イルカたちの姿をご紹介します!
それはなにかと言いますと…
ジャジャーーーン!!

ってあれ・・・
イルカ?ルカ?五郎?となりますよね(^▽^)ゝ
ちなみにルカちゃんですですが、私が見てほしいのはココなんです!

この場所は『噴気孔』と呼ばれる
私たちでいうと『鼻』にあたる部分になります。
普段水中で泳いでいる時はこの写真のように
噴気孔を閉じていますが
呼吸をする為に水面へ上がって来た時には

パカっと開くんです。
そう!イルカ達が呼吸をするために水面に上がってきた瞬間
それがチャンスなんです!
私たち人間も寒い日は
"ハー"と息を吐くと白い息が出ますよね。
実はイルカ達も呼吸をすると白い息が見えるんです!
その写真がコレです!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
ん?写真がない。
そうなんです。ないんです。
頑張ってはみたんですが・・・撮れませんでした(泣)
でもきっとみなさん結構気になりましたよね???
気になった方は
是非是非!あわしまへ見に来て下さい♪♪♪笑
私たちも毎日イルカ達と一緒にいても
この時期のさむ~い日にしか見れませんので
意外と貴重な瞬間なのです。
きっと見ることができるはず!!
ルカと五郎の姿を追いかけてみて下さいネ☆★
それでは今回はこのあたりでさようなら~
まぁるいもの
こんにちは!
海獣チームくにちゃんです。
今回のテーマは「私の好きな、まぁるいもの♪」です!
最近気付いたのですが、私の好きな生き物の共通点………
「丸い」ということ!
普段は海獣類を担当していますが、生き物全般大好きです。
その中でも、あわしまで生活しているくにちゃんイチオシの、丸い生き物を紹介します☆
まずはこちら。

ででん。アメフクラガエル!
可愛い…。可愛すぎる。
初めて触ったときのもちもち感。その感動は忘れません。

この体全身の丸いフォルム、たまりません。
普段は土の中に潜っているカエルなので全身を見られたらラッキー☆
是非カエル館で探してみて下さいね♪
※ちなみにくにちゃんは写真を撮ろうと何度か試みましたが、全身写真は撮れず…。写真はカエルスタッフのキンタローにもらいました(汗)
続きましてこちら。

最近お魚担当ヨッシーがブログであげてくれた、ダンゴウオ!
可愛い…。
ダンゴウオが水族館のバックヤードにいる頃から釘付けでした。
なんと言っても、ごはんを食べる瞬間が可愛らしいんです。
写真でお伝えできないのが残念ですが(><)
目の前にあるごはんを、チュンッ!とつまむ瞬間がたまりません。
普段はこのように、葉っぱの裏や水槽面に吸盤でくっついていることが多いです。

かくれんぼ上手なので、色とりどりのダンゴウオたちを是非見つけてみて下さい♪
そして最近ブログ登場回数グングン上昇中のメンバー。

ゴマフアザラシのすあまくん!
いやぁ、、可愛い。 まんまるの目!!
このつぶらな目で見つめられるとメロメロです。
現在はアシカ舎のお客様からは見えない場所にいるので、写真で顔を覚えてあげて下さい♪
そしてお客様から見えるお部屋に出てきたときに会いに来てください(^^)
まんまる可愛い目で見つめてくれるかもしれません。
そしてこんな姿もご紹介。

ばんざーーーーい。という声が聞こえてきそうですね。
ケープペンギンのさんぴんちゃんです。
換羽という全身の羽が生え変わる前の写真です。まるまる、もちもち。
換羽中は魚を食べないため、換羽前にたくさん魚を食べてエネルギーを蓄えます。
換羽が終わり、羽が生え変わった現在のさんぴんちゃんはこちらです。

そして、最後にイルカ!
ん??イルカの丸いところ…??
うーーーーんと考えていたところ、海獣チームマッキーが教えてくれました!
それがこちら!!

ででん!吻先!
なるほど!
横から見ると細長い吻先ですが、真正面から見るとまんまる。
正面・近距離のイルカの顔、どうでしょうか。
意外と口の先端、傷が多いですよね!
吻先は神経の集まっている敏感な場所です。物の感触を確かめるために吻先で触ることが多いので、
傷が多い場所と言われています。
くにちゃんの個人的なピックアップでしたが、いかがでしょうか?
最後の方は「丸い生き物」から少し離れてしましましたが、好きなものの共通点を探してみると
自分自身の興味関心・惹かれるものの発見につながります♪
では、最後にお気に入りショット。

アシカショー前のスタンバイ中のロビンくん。

「はやくあそびたいなぁー♪」
それでは!!
くにちゃんでした!
海獣チームくにちゃんです。
今回のテーマは「私の好きな、まぁるいもの♪」です!
最近気付いたのですが、私の好きな生き物の共通点………
「丸い」ということ!
普段は海獣類を担当していますが、生き物全般大好きです。
その中でも、あわしまで生活しているくにちゃんイチオシの、丸い生き物を紹介します☆
まずはこちら。

ででん。アメフクラガエル!
可愛い…。可愛すぎる。
初めて触ったときのもちもち感。その感動は忘れません。

この体全身の丸いフォルム、たまりません。
普段は土の中に潜っているカエルなので全身を見られたらラッキー☆
是非カエル館で探してみて下さいね♪
※ちなみにくにちゃんは写真を撮ろうと何度か試みましたが、全身写真は撮れず…。写真はカエルスタッフのキンタローにもらいました(汗)
続きましてこちら。

最近お魚担当ヨッシーがブログであげてくれた、ダンゴウオ!
可愛い…。
ダンゴウオが水族館のバックヤードにいる頃から釘付けでした。
なんと言っても、ごはんを食べる瞬間が可愛らしいんです。
写真でお伝えできないのが残念ですが(><)
目の前にあるごはんを、チュンッ!とつまむ瞬間がたまりません。
普段はこのように、葉っぱの裏や水槽面に吸盤でくっついていることが多いです。

かくれんぼ上手なので、色とりどりのダンゴウオたちを是非見つけてみて下さい♪
そして最近ブログ登場回数グングン上昇中のメンバー。

ゴマフアザラシのすあまくん!
いやぁ、、可愛い。 まんまるの目!!
このつぶらな目で見つめられるとメロメロです。
現在はアシカ舎のお客様からは見えない場所にいるので、写真で顔を覚えてあげて下さい♪
そしてお客様から見えるお部屋に出てきたときに会いに来てください(^^)
まんまる可愛い目で見つめてくれるかもしれません。
そしてこんな姿もご紹介。

ばんざーーーーい。という声が聞こえてきそうですね。
ケープペンギンのさんぴんちゃんです。
換羽という全身の羽が生え変わる前の写真です。まるまる、もちもち。
換羽中は魚を食べないため、換羽前にたくさん魚を食べてエネルギーを蓄えます。
換羽が終わり、羽が生え変わった現在のさんぴんちゃんはこちらです。

そして、最後にイルカ!
ん??イルカの丸いところ…??
うーーーーんと考えていたところ、海獣チームマッキーが教えてくれました!
それがこちら!!

ででん!吻先!
なるほど!
横から見ると細長い吻先ですが、真正面から見るとまんまる。
正面・近距離のイルカの顔、どうでしょうか。
意外と口の先端、傷が多いですよね!
吻先は神経の集まっている敏感な場所です。物の感触を確かめるために吻先で触ることが多いので、
傷が多い場所と言われています。
くにちゃんの個人的なピックアップでしたが、いかがでしょうか?
最後の方は「丸い生き物」から少し離れてしましましたが、好きなものの共通点を探してみると
自分自身の興味関心・惹かれるものの発見につながります♪
では、最後にお気に入りショット。

アシカショー前のスタンバイ中のロビンくん。

「はやくあそびたいなぁー♪」
それでは!!
くにちゃんでした!
そう見えるのは私だけ・・・・?笑
どーも!お正月ぶりの登場、マッキーです!
さて、前回マサキングが今年の目標を宣言していたので、私も便乗して。
マッキーの今年の目標は 「伝える」 です。
(すごいザックリしてますが、細かく書くとたくさんあるので・・・)
動物たちの健康を守る事だけが、飼育員の仕事ではなく
来て下さったお客様、日記・SNSを見て下さっている方、学生、他のスタッフ等
多くの方にいろんな角度から動物達のことや、自分が伝えたい事を
発信していくことも大切なお仕事だと思っています。
なので、今日はいつもとはちょっと違った角度から攻めますねっ!笑
今回はアシカチームのとあるメンバーを紹介したいと思います。

なんや、この生き物は!!と思った人が大半かと。笑
世界で熱狂的ファンが多い、あの映画!!
○ター○ォーズの最新作に出てきたキャラクター、「ポー○」です!鳥みたいなやつです!
(大人の事情により、マッキーの手書きイラスト&作品名はザックリです。ご了承ください。)
実は、淡島にはこの「○ーグ」の顔に似たメンバーが
アシカチームにいるんです。。。

ゴマフアザラシ♂ 「すあま」です!
すあまプロフィールはこちら
どうです?似てませんか??
パッチリ真ん丸な大きな瞳、小さな鼻の穴、ヘの字のお口!
(似てなかったらファンの方、ごめんなさい。先に謝ります。笑)
初めて映画を見たとき、すぐに「すあま」にそっくり!と思っちゃいました。
共感してもらえるかな(・・;)?
さて、そんな「すあま」は淡島に来てから13kgも体重が増え、スクスクと成長中!

ご飯の時間になると、扉の前で待っています。

こんな可愛い顔でいつも見つめてきます(=ω=)

最近、寝る時はこの棒の間を枕にするのが、お気に入りです...zZ
現在、すあま君は皆さんから見えないお部屋で生活をしていますが、
お外に出る練習もしているので、タイミングが良かったら、姿が見えるかも!!
ぜひ、楽しみに待っててくださいね(^^)
ちょっとふざけちゃいましたが、次回も違った角度から攻めていきます☆

それでは、最後は可愛いショットで♪
ほな、さいなら~(^^)/
さて、前回マサキングが今年の目標を宣言していたので、私も便乗して。
マッキーの今年の目標は 「伝える」 です。
(すごいザックリしてますが、細かく書くとたくさんあるので・・・)
動物たちの健康を守る事だけが、飼育員の仕事ではなく
来て下さったお客様、日記・SNSを見て下さっている方、学生、他のスタッフ等
多くの方にいろんな角度から動物達のことや、自分が伝えたい事を
発信していくことも大切なお仕事だと思っています。
なので、今日はいつもとはちょっと違った角度から攻めますねっ!笑
今回はアシカチームのとあるメンバーを紹介したいと思います。

なんや、この生き物は!!と思った人が大半かと。笑
世界で熱狂的ファンが多い、あの映画!!
○ター○ォーズの最新作に出てきたキャラクター、「ポー○」です!鳥みたいなやつです!
(大人の事情により、マッキーの手書きイラスト&作品名はザックリです。ご了承ください。)
実は、淡島にはこの「○ーグ」の顔に似たメンバーが
アシカチームにいるんです。。。

ゴマフアザラシ♂ 「すあま」です!
すあまプロフィールはこちら
どうです?似てませんか??
パッチリ真ん丸な大きな瞳、小さな鼻の穴、ヘの字のお口!
(似てなかったらファンの方、ごめんなさい。先に謝ります。笑)
初めて映画を見たとき、すぐに「すあま」にそっくり!と思っちゃいました。
共感してもらえるかな(・・;)?
さて、そんな「すあま」は淡島に来てから13kgも体重が増え、スクスクと成長中!

ご飯の時間になると、扉の前で待っています。

こんな可愛い顔でいつも見つめてきます(=ω=)

最近、寝る時はこの棒の間を枕にするのが、お気に入りです...zZ
現在、すあま君は皆さんから見えないお部屋で生活をしていますが、
お外に出る練習もしているので、タイミングが良かったら、姿が見えるかも!!
ぜひ、楽しみに待っててくださいね(^^)
ちょっとふざけちゃいましたが、次回も違った角度から攻めていきます☆

それでは、最後は可愛いショットで♪
ほな、さいなら~(^^)/
キレイな薔薇にはトゲがある?
みなさん、こんにちは!お魚担当マサキングです!!!
今年の目標は「HIGH SPEED,HIGH QUALITY」です!これで行きます。マサキングの生涯の目標となることでしょう(笑)
そんなマサキング新年一発目のネタはこちらだぁ!!!!

さて、この水槽にある生き物がいます。一体どこいるのでしょうか?

正解はココ!
…と言われてもわかりづらいですね(笑)
では、こちらをどうぞ!

この生き物は、「ヒョウモンダコ」といいます。
見た目はとってもきれいで可愛らしいのですが、なんと毒を持っているタコなのです!
唾液腺にテトロドトキシンと言う毒があって、噛まれると大変なことになってしまうタコの仲間なのです。
しかも磯にいるので、磯遊びをしていた人が見つけてニュースになるなんて事も…
そしてもう一つの特徴が体色。
黄色い体に青色のリングが浮かび上がる何ともキレイな見た目をしているのですが実はこれ、警戒色なんです!
この記事を上げる為に、写真を撮りつつ何度も警戒色を出されたマサキングは、
「おおーっ!メッチャ綺麗!!」
と思いながら、
「そんなに警戒しなくても…」
と少し複雑な気持ちになるのでした(笑)
そんなヒョウモンダコは今淡島水族館2階、ふれあい水槽の横の小さな水槽にいます!
是非みなさんもヒョウモンダコに会いに来てあげて下さいね!!!
それでは、お魚担当マサキングがお届けしました!ばいち!
今年の目標は「HIGH SPEED,HIGH QUALITY」です!これで行きます。マサキングの生涯の目標となることでしょう(笑)
そんなマサキング新年一発目のネタはこちらだぁ!!!!
さて、この水槽にある生き物がいます。一体どこいるのでしょうか?
正解はココ!
…と言われてもわかりづらいですね(笑)
では、こちらをどうぞ!
この生き物は、「ヒョウモンダコ」といいます。
見た目はとってもきれいで可愛らしいのですが、なんと毒を持っているタコなのです!
唾液腺にテトロドトキシンと言う毒があって、噛まれると大変なことになってしまうタコの仲間なのです。
しかも磯にいるので、磯遊びをしていた人が見つけてニュースになるなんて事も…
そしてもう一つの特徴が体色。
黄色い体に青色のリングが浮かび上がる何ともキレイな見た目をしているのですが実はこれ、警戒色なんです!
この記事を上げる為に、写真を撮りつつ何度も警戒色を出されたマサキングは、
「おおーっ!メッチャ綺麗!!」
と思いながら、
「そんなに警戒しなくても…」
と少し複雑な気持ちになるのでした(笑)
そんなヒョウモンダコは今淡島水族館2階、ふれあい水槽の横の小さな水槽にいます!
是非みなさんもヒョウモンダコに会いに来てあげて下さいね!!!
それでは、お魚担当マサキングがお届けしました!ばいち!
ワンワン!
新年に入ってからはJUDY AND MARYを流して出勤する毎日。
カエルチームあづあづです。
朝にジュディマリ流し歌いながら走っている車はたぶん私です。
走る雲の影を飛び越えようとしているうちに2018年ですね。
明けましておめでとうございます。
お魚担当ヨッシーも書いていましたが、今年は戌年!
ということで、ある部分が犬みたいなカエルさんを紹介します♪
まずは、こちらの写真。

どこにカエルがいるか分かりますか??
正解は・・・

ここでーす!


葉っぱにそっくり!
「ハナトガリガエル」です。
模様もそれぞれ違います。

葉っぱみたいなカエルといえば、こちらの
「ミツヅノコノハガエル」が有名ですね。

見た目は似ていますが、今回の「ハナトガリガエル」は
「ソロモンハナトガリガエル」「ソロモンツノガエル」という
別名があり、ソロモン諸島に棲息しています。
マレーシアなどアジアに生息する「ミツヅノコノハガエル」とは
全くの別種なのですよ。離れているのに不思議ですね。
このように異なるグループの生物が系統を問わず
似たような外見になることを「収斂進化(しゅうれんしんか)」
といいます。
そして、肝心の犬みたいな部分と言うのが、鳴き声!!
「ワンワンッ」と文字のごとく鳴くのでぜひ聴いて欲しいのですが・・・
カエル館では火・木・土日の14時から水槽に雨が振るので
その際、運が良ければ聴けるかも??
見た目もインパクト大なので、ぜひ見に来てくださいね(^^)
太陽が目覚めたらあわしまにいこう~♪
オマケ
お座りをしているみたいだったので、手を出したら
「お手」もしてくれました。


偶然だけど、本当に犬みたい・・・。
カエルチーム 鈴木あづき
個性豊かな魚たち登場♪
みなさん、こんにちは~♪
お魚担当のヨッシーです!
だいぶ遅れましたが(笑)、新年明けましておめでとうございます!
2018年は戌年!僕はなんと年男です!今年24歳に!!
そしてもう少しで入社4年目に入ってしまう、ってウソでしょ!?
文章作ってる最中に自覚(笑)
まずい、このままではいけない。
もっと頑張らねば!
みなさん見ててください、この一年でグンと成長してみせますよ!!
つい日記で意気込んでしまいました(笑)
ガハハ。
さあ今回は新たに水族館に設置された水槽をご紹介♪

それはこの小さい2本の水槽。
この水槽が似合う、小さな魚が入っています。
まず1本目の水槽は、

オタマジャクシみたいでしょ♪
僕のお気に入りの魚の一つ、スナビクニンです!
この何ともいえない表情がお気に入りポイント♪
そしてもう一つのお気に入りポイントは、
とにかく模様が様々!!!!
本当に同じ種類の魚なの?と思うほど!!

このスナビクニンはオレンジ色ですね♪
色違いだけではなく、

ドット柄など、1匹ずつの個性がすばらしいオシャレな魚です!
でもこれだけ色がキレイなのに見事に隠れているからそれもすごいですよね!
さあもう1本の水槽の中は、

まん丸!!
名前はダンゴウオ♪
アシカイルカ担当の方たちも釘付けになるかわいらしい魚(´∀`*)
丸くて小さいというかわいい要素がそろってます。
大きくなってもせいぜい4cmくらい。
このダンゴウオも1匹ずつ色が違います。
赤や緑、グレーなどほんとに見てて飽きません♪
2種類とも共通の特徴は、腹ビレが吸盤になっていることです。
スナビクニンの腹ビレを見てみると…

丸いところ、ここが腹ビレです
見事にガラスに張り付いています。


ダンゴウオもホラ、くっついています。かわいい(*´ー`*)
そしてこの2種類の展示は期間限定です!
いつまで展示しているかは全くの未定です(笑)
ぜひ早めに見に来て、1匹ずつ比べて観察してみてください!
そして癒されていってくださいね~♪
以上、ヨッシーでした!
お魚担当のヨッシーです!
だいぶ遅れましたが(笑)、新年明けましておめでとうございます!
2018年は戌年!僕はなんと年男です!今年24歳に!!
そしてもう少しで入社4年目に入ってしまう、ってウソでしょ!?
文章作ってる最中に自覚(笑)
まずい、このままではいけない。
もっと頑張らねば!
みなさん見ててください、この一年でグンと成長してみせますよ!!
つい日記で意気込んでしまいました(笑)
ガハハ。
さあ今回は新たに水族館に設置された水槽をご紹介♪
それはこの小さい2本の水槽。
この水槽が似合う、小さな魚が入っています。
まず1本目の水槽は、
オタマジャクシみたいでしょ♪
僕のお気に入りの魚の一つ、スナビクニンです!
この何ともいえない表情がお気に入りポイント♪
そしてもう一つのお気に入りポイントは、
とにかく模様が様々!!!!
本当に同じ種類の魚なの?と思うほど!!

このスナビクニンはオレンジ色ですね♪
色違いだけではなく、
ドット柄など、1匹ずつの個性がすばらしいオシャレな魚です!
でもこれだけ色がキレイなのに見事に隠れているからそれもすごいですよね!
さあもう1本の水槽の中は、

まん丸!!
名前はダンゴウオ♪
アシカイルカ担当の方たちも釘付けになるかわいらしい魚(´∀`*)
丸くて小さいというかわいい要素がそろってます。
大きくなってもせいぜい4cmくらい。
このダンゴウオも1匹ずつ色が違います。
赤や緑、グレーなどほんとに見てて飽きません♪
2種類とも共通の特徴は、腹ビレが吸盤になっていることです。
スナビクニンの腹ビレを見てみると…
丸いところ、ここが腹ビレです
見事にガラスに張り付いています。
ダンゴウオもホラ、くっついています。かわいい(*´ー`*)
そしてこの2種類の展示は期間限定です!
いつまで展示しているかは全くの未定です(笑)
ぜひ早めに見に来て、1匹ずつ比べて観察してみてください!
そして癒されていってくださいね~♪
以上、ヨッシーでした!
○○乗りペンギン!?
海獣チームわっちです。
明けましてです。
おめでとうございます。
今年も動物たちやあわしまの魅力たっぷりなところをブログでご紹介していきたいと思っていますので、
引き続き応援よろしくお願いしまーす\(^^)/
さて、ちまたではちょっと前から『肩乗りペンギン』が流行っていますね(´∀`)
イケメン飼育員さんの肩に乗るペンギンがかわいいと話題になっていたので!!
ので!!!
色んなところに乗せてみました。笑
まずは王道、『肩乗りペンギン』

そしてかわいい『足乗りペンギン』
(別名「足、踏んでますよ」)

それが出来たら『膝乗りペンギン』

だんだん難しくなります『背中乗りペンギン』

違う鳥みたい『手乗りペンギン』

かなり難易度高い・・・『頭乗りペンギン』?

どれが人気出るかなー?笑
ちなみに、出演は全部フンボルトペンギンのツクシちゃんです。
ツクシちゃんかわいいなーと思った方は是非会いに来てあげてくださいね♪
それでは!初めて元日にお休みだったのでおうちに帰ってのんびりできた、海獣チームわっちでした~ばいばい(ё)/
明けましてです。
おめでとうございます。
今年も動物たちやあわしまの魅力たっぷりなところをブログでご紹介していきたいと思っていますので、
引き続き応援よろしくお願いしまーす\(^^)/
さて、ちまたではちょっと前から『肩乗りペンギン』が流行っていますね(´∀`)
イケメン飼育員さんの肩に乗るペンギンがかわいいと話題になっていたので!!
ので!!!
色んなところに乗せてみました。笑
まずは王道、『肩乗りペンギン』
そしてかわいい『足乗りペンギン』
(別名「足、踏んでますよ」)

それが出来たら『膝乗りペンギン』

だんだん難しくなります『背中乗りペンギン』

違う鳥みたい『手乗りペンギン』

かなり難易度高い・・・『頭乗りペンギン』?

どれが人気出るかなー?笑
ちなみに、出演は全部フンボルトペンギンのツクシちゃんです。
ツクシちゃんかわいいなーと思った方は是非会いに来てあげてくださいね♪
それでは!初めて元日にお休みだったのでおうちに帰ってのんびりできた、海獣チームわっちでした~ばいばい(ё)/
2018年になりましたねっ!!
新年、あけましておめでとうございます!
朝からお雑煮を食べて元気いっぱいマッキーです☆
今日も元日に淡島で過ごしてくださるお客様で賑わっていましたよ~!
そんな元日の朝に、飼育スタッフで毎年行なっている恒例行事。
出勤しているメンバーでの記念撮影!
まずは海獣チーム!

戌年ということで、戌ポーズ。
続いて、カエルチーム!

2人で力を合わせて2018年も頑張ってもらいましょう(^^)
最後に魚類チーム!

若い力に今年も期待ですね!!
最後は集まれたみんなで☆

戌年ということで、やまちゃん・マッキーの手にはアメリカン・ドッグ!笑←
(年越し営業の差し入れでもらいました。)
今年もこんな個性豊かな飼育スタッフたちで淡島を盛り上げていきますので、
皆さんも、たくさん遊びにきてください!!
今年もよろしくお願いします!! 飼育スタッフ一同
朝からお雑煮を食べて元気いっぱいマッキーです☆
今日も元日に淡島で過ごしてくださるお客様で賑わっていましたよ~!
そんな元日の朝に、飼育スタッフで毎年行なっている恒例行事。
出勤しているメンバーでの記念撮影!
まずは海獣チーム!

戌年ということで、戌ポーズ。
続いて、カエルチーム!

2人で力を合わせて2018年も頑張ってもらいましょう(^^)
最後に魚類チーム!

若い力に今年も期待ですね!!
最後は集まれたみんなで☆

戌年ということで、やまちゃん・マッキーの手にはアメリカン・ドッグ!笑←
(年越し営業の差し入れでもらいました。)
今年もこんな個性豊かな飼育スタッフたちで淡島を盛り上げていきますので、
皆さんも、たくさん遊びにきてください!!
今年もよろしくお願いします!! 飼育スタッフ一同