enjoy☆トレーニング
こんにちは!海獣チームくにちゃんです!
くにちゃんのブログといえば………
『イルカのからだ』シリーズ!! ですが、、、
今回は難しい話は一度休憩☆
私たちがイルカと楽しくあそんでいる様子を写真たっぷりで紹介します!!
トレーニング、と聞くとなんだか辛い…しんどい…といったイメージがつくかもしれません。
私たちあわしまのトレーナーは、『動物の良きあそびのリーダー』として、
『動物たちと楽しくあそぶこと!』を第一に毎日を過ごしています。
どうやったら楽しんでもらえるかな~? どうやったら分かりやすく伝わるかな~?
と日々考えながらトレーニングをおこなっています。
言葉が通じないので、動物たちが楽しい!おもしろい!と思ってくれているかどうかが難しいのですが、
でも、毎日向き合っていると
あ!今の楽しそう☆!!
うまく伝わったかもしれない!!
と思う瞬間があります。その瞬間こそが、トレーナーのやりがいのひとつだなぁ~私はひしひしと感じます。
この楽しさをみなさんと共有できたらと思いますので、前置きはこれくらいにしてさっそくスターーーーーーート!!!

やんまーと相棒ルカちゃん。
最近練習しているのがこのあそび!

ん?ルカちゃんは??

お!!なんと!!!

ジャァァァァァンプ!!
やんまーの上をルカちゃんがジャンプするあそび。
私は一緒にあそんでいて やんまーの上にルカちゃんが落ちませんように……笑。
と祈りながら見ています。笑
まだ、練習段階ですがたまーーーーーにイルカショーでお披露目しているので是非!
ちょっとヒヤヒヤ!?なジャンプ、見に来て下さい♪
トレーニングの合間はこんな感じでリラックス~♪

気持ち良さそうでしょ(^ ^)
ルカちゃんだけではありません、この2頭も忘れずに☆

サニーちゃん、五郎くん。
この2頭のあそんでいる様子も今後紹介します!
個性豊かなあわしまのイルカたちに会いに来てくださいねー!

最後に、恒例くにちゃんのお気に入りショット。

ルカちゃん、やんまーを壁ドン。
それでは!くにちゃんでした!!
くにちゃんのブログといえば………
『イルカのからだ』シリーズ!! ですが、、、
今回は難しい話は一度休憩☆
私たちがイルカと楽しくあそんでいる様子を写真たっぷりで紹介します!!
トレーニング、と聞くとなんだか辛い…しんどい…といったイメージがつくかもしれません。
私たちあわしまのトレーナーは、『動物の良きあそびのリーダー』として、
『動物たちと楽しくあそぶこと!』を第一に毎日を過ごしています。
どうやったら楽しんでもらえるかな~? どうやったら分かりやすく伝わるかな~?
と日々考えながらトレーニングをおこなっています。
言葉が通じないので、動物たちが楽しい!おもしろい!と思ってくれているかどうかが難しいのですが、
でも、毎日向き合っていると
あ!今の楽しそう☆!!
うまく伝わったかもしれない!!
と思う瞬間があります。その瞬間こそが、トレーナーのやりがいのひとつだなぁ~私はひしひしと感じます。
この楽しさをみなさんと共有できたらと思いますので、前置きはこれくらいにしてさっそくスターーーーーーート!!!

やんまーと相棒ルカちゃん。
最近練習しているのがこのあそび!

ん?ルカちゃんは??

お!!なんと!!!

ジャァァァァァンプ!!
やんまーの上をルカちゃんがジャンプするあそび。
私は一緒にあそんでいて やんまーの上にルカちゃんが落ちませんように……笑。
と祈りながら見ています。笑
まだ、練習段階ですがたまーーーーーにイルカショーでお披露目しているので是非!
ちょっとヒヤヒヤ!?なジャンプ、見に来て下さい♪
トレーニングの合間はこんな感じでリラックス~♪

気持ち良さそうでしょ(^ ^)
ルカちゃんだけではありません、この2頭も忘れずに☆

サニーちゃん、五郎くん。
この2頭のあそんでいる様子も今後紹介します!
個性豊かなあわしまのイルカたちに会いに来てくださいねー!

最後に、恒例くにちゃんのお気に入りショット。

ルカちゃん、やんまーを壁ドン。
それでは!くにちゃんでした!!
出汁巻き、ゆで、目玉焼き、、といえば・・・
「たまご」しかないですよね!笑
どーも!卵大好きマッキーです(^^)
さっそく意味不明な感じで始まりましたけれども、、、
「マッキーのワンショット」のお時間です。
さて、今回のテーマは「たまご」。
淡島マリンパークで卵を産む動物って何がいるでしょう?
もちろん、魚・カエルも卵を産む種類はいますが・・・
忘れちゃいけない「ペンギン」も産みます! 一応、鳥の仲間ですからね。。
今回のテーマは、
「えんどう君の今日のお仕事」

なにかくわえてる・・・・・・
これは、「巣材」といわれてるもので、卵を産む前に
自分の巣の中に一生懸命運んで、敷き詰めます。
ペンギン達は卵をお腹の下で温めるので、
巣材はクッションや保温の役割があるんですよ!
ケープペンギン達が生活しているいきもの広場には
卵を温めているペンギン夫婦がいますので、観察してみてくださいね。
そのときは、くれぐれもお静かに(^^)
ほな、さいなら~☆ミ
どーも!卵大好きマッキーです(^^)
さっそく意味不明な感じで始まりましたけれども、、、
「マッキーのワンショット」のお時間です。
さて、今回のテーマは「たまご」。
淡島マリンパークで卵を産む動物って何がいるでしょう?
もちろん、魚・カエルも卵を産む種類はいますが・・・
忘れちゃいけない「ペンギン」も産みます! 一応、鳥の仲間ですからね。。
今回のテーマは、
「えんどう君の今日のお仕事」

なにかくわえてる・・・・・・
これは、「巣材」といわれてるもので、卵を産む前に
自分の巣の中に一生懸命運んで、敷き詰めます。
ペンギン達は卵をお腹の下で温めるので、
巣材はクッションや保温の役割があるんですよ!
ケープペンギン達が生活しているいきもの広場には
卵を温めているペンギン夫婦がいますので、観察してみてくださいね。
そのときは、くれぐれもお静かに(^^)
ほな、さいなら~☆ミ
イルカプール工事に伴うショー中止の案内
22日のコスプレアイランド3は大盛況で終わり、天気があまり良くなかったのですが、来て頂いたレイヤーさん皆さんに感謝しております。
私はプレデターにビビリました(笑)
さて、10月24日25日(26日)にイルカプール支柱補強工事を行います。
その為、イルカショーがこの3日間中止となります。

皆様には、ご迷惑お掛けしますが、予めご理解下さいませ。
2016年9月24日 支配人兼館長 伊藤 裕
私はプレデターにビビリました(笑)
さて、10月24日25日(26日)にイルカプール支柱補強工事を行います。
その為、イルカショーがこの3日間中止となります。

皆様には、ご迷惑お掛けしますが、予めご理解下さいませ。
2016年9月24日 支配人兼館長 伊藤 裕
一輪の美
この頃、焼肉ばかり行っている館長の伊藤デスっ!胃がしんどいです・・・。
さて、今日は島に一輪のユリが咲いていました♪
花は余り詳しくないですが、ハマユウ?テッポウユリ? ポツンと一輪だけ咲いています。

この一輪のユリ、淡島の山に入って、険しい道のりを通り、崖の先端にあるって訳ではありません(笑)
場所は至って判りやすいです。
こちらです。これで判る方は、あわしま通、ラブライブ!サンシャイン!!通です。

カエル館の前にしれっと咲いています。

ここ数日は咲いていると思いますので、近日中の来園される方は見てみて下さい。
さて、今日は島に一輪のユリが咲いていました♪
花は余り詳しくないですが、ハマユウ?テッポウユリ? ポツンと一輪だけ咲いています。

この一輪のユリ、淡島の山に入って、険しい道のりを通り、崖の先端にあるって訳ではありません(笑)
場所は至って判りやすいです。
こちらです。これで判る方は、あわしま通、ラブライブ!サンシャイン!!通です。

カエル館の前にしれっと咲いています。

ここ数日は咲いていると思いますので、近日中の来園される方は見てみて下さい。
コスプレアイランド3 おつかれさまでした!!
みなさん、コスプレアイランド3に参加して頂きましてありがとうございました。
9/22は最初は台風でどうなることかと思いましたが、なんだかんだで開催出来て良かったデス。
まあ、雨でしたけど・・・晴男の私の力!?で日中は雨が上がっていてくれた時間がかなりありました。
こんな天気の中でも多くの方々が参加してくれたことに感謝です。
アニメの影響もあってサンシャインコスの方が多かったですけど、プレデターさんがスタッフ人気高い感じでしたね!
前回うみねちゃんコスできてくれたレイヤーさんはおとめちゃんとましろちゃんで今回も参加してくれました。
マリンパークで作っていた衣装は運送が遅延して届かず公開できませんでしたが、お二人の衣装のクオリティにスタッフは興奮気味でした。
あとはマリンパークの館長サプライズでアシカが登場しましたね!!
喜んでいただけたかな!?
まあ何とか無事に終わることができましたが、皆さんが気になるのは第4回があるのかないのかということだと思います。
実は私、1回目から担当していました イベント担当 松田 は本イベントを持ちまして
・・・退職いたします。
・・・ので・・・あとは後任の小西さんと館長へ託します!
(よろしくお願いしまーす)
レイヤー皆さんのお声が届かないとなかなか実施しにくい思いますので、今回のご意見ご感想含めマリンパークへ声を届けていただけたら幸いです。
そんなわけで、次は参加者になれるようレイヤーの勉強をしてみたいとおもいます。
さいならー。。。
新コーナー!!
みなさん、こんにちは!
海獣チームのマッキーです☆
さて、新コーナーがやってきましたよ!
「マッキーのワンショット!」
このコーナーは普段動物たちと一緒にいる中で、
動物たちのいろんな姿を見てきているわけなんですけど
飼育員にしか見れない姿、飼育員にしか見せない姿などなど
たくさんあります。
遊びに来てくださっているお客様も、動物たちに興味をもって見てくださっている方でも
見逃してしまうような瞬間がたくさんあります。
なので、このコーナーで写真と一緒に紹介できたらなと思います!
さぁ、前置きはこのくらいにしておいて。
第一回目はこちら。名づけて、、、
「いきもの広場にいた!美白なペンギン!?」

ちょっと首をかしげて、可愛い表情をしているこの子。
いきもの広場で生活しているケープペンギンの中で、一番の色白!
顔も可愛く、ややぽっちゃりの、この生まれ持ったポテンシャルの高さ!!
メスかなと思いきや、オスペンギンです! 今話題の「ジェンダーレス男子」ではありませんよ~!笑←
名前を「ウーロン」と言います。(腕にピンクと赤のタグがついています。)
最近気が強くなってきて、男らしさが増している、ウーロン!見つけてみてくださいね!
それでは、次回もお楽しみに(^^)/
うみね・おとめ・ましろの缶バッジ販売開始!!
卓上水槽が欲しくてたまらない館長の伊藤です。
さて、今日は淡島うみね・おとめ・内浦ましろのグッズ販売のお知らせデスっ!
9月22日(木)祝日開催の「コスプレアイランド3」に併せて、「うみね・おとめ・ましろ缶バッジ3個セット」を販売開始します☆
かなりの自信作です!

直径3cmの缶バッジです。私は台紙が気にっています♪
正直、うみねグッズは、ラブライブグッズに比べて生産数は少ないですので、、皆さん、予めご了承下さい。
さて、今日は淡島うみね・おとめ・内浦ましろのグッズ販売のお知らせデスっ!
9月22日(木)祝日開催の「コスプレアイランド3」に併せて、「うみね・おとめ・ましろ缶バッジ3個セット」を販売開始します☆
かなりの自信作です!

直径3cmの缶バッジです。私は台紙が気にっています♪
正直、うみねグッズは、ラブライブグッズに比べて生産数は少ないですので、、皆さん、予めご了承下さい。
イケメンの生活をのぞいてみた!
みなさんこんにちは~(^o^)/
お魚大好きヨッシーです!
今回は以前紹介したイケメン君のその後をご紹介しましょう♪
覚えていますか?以前紹介したイケメン新人。
そう、ケブカイセエビですね(・▽・)
あのイケメンがどうなったのか。
今は、水族館1階の水槽に暮らしています。
入れたばかりは隠れていて全く見えなかったんですが(笑)、
今は見える位置に来るようになりました。
まずはそんなケブカイセエビの食事シーンを、
じゃん!

行儀いいでしょ♪
ちゃんと掴んで食べています。
そしてイチオシの写真が、こちらです!!

一緒の水槽にいるトラウツボと同じ穴に入っています!!
このワンシーン、僕がみなさんに見てもらいたかったシーンなんです。
実はイセエビとウツボは、海の中では一緒に暮らしている種類なのです!
まず、イセエビの天敵は、タコです。
そして、ウツボの大好物も、タコなんです。
つまり!!
一緒に暮らすことで、イセエビは天敵のタコが来てもウツボが食べてくれる。
ウツボからすると、イセエビの近くにいると大好物が近くにやってくることがある。
お互い得があるので、一緒に暮らしているのです!!
これを、「共生」と言います。(正式には相利共生と言います。)
運がいいと、ケブカイセエビとトラウツボが一緒の穴に入っている姿を見ることが出来ます!
ぜひみなさん、ぜひその瞬間を狙って見に来てください♪

お待ちしていまーす!
ヨッシーでした!!
お魚大好きヨッシーです!
今回は以前紹介したイケメン君のその後をご紹介しましょう♪
覚えていますか?以前紹介したイケメン新人。
そう、ケブカイセエビですね(・▽・)
あのイケメンがどうなったのか。
今は、水族館1階の水槽に暮らしています。
入れたばかりは隠れていて全く見えなかったんですが(笑)、
今は見える位置に来るようになりました。
まずはそんなケブカイセエビの食事シーンを、
じゃん!
行儀いいでしょ♪
ちゃんと掴んで食べています。
そしてイチオシの写真が、こちらです!!
一緒の水槽にいるトラウツボと同じ穴に入っています!!
このワンシーン、僕がみなさんに見てもらいたかったシーンなんです。
実はイセエビとウツボは、海の中では一緒に暮らしている種類なのです!
まず、イセエビの天敵は、タコです。
そして、ウツボの大好物も、タコなんです。
つまり!!
一緒に暮らすことで、イセエビは天敵のタコが来てもウツボが食べてくれる。
ウツボからすると、イセエビの近くにいると大好物が近くにやってくることがある。
お互い得があるので、一緒に暮らしているのです!!
これを、「共生」と言います。(正式には相利共生と言います。)
運がいいと、ケブカイセエビとトラウツボが一緒の穴に入っている姿を見ることが出来ます!
ぜひみなさん、ぜひその瞬間を狙って見に来てください♪
お待ちしていまーす!
ヨッシーでした!!
歴史を感じましょう♪
久々にラーメン食べようか?思案中の館長・伊藤です。
さて、夏休みが終わった後も多くの方にご来園頂いております。ありがとうございます。
その多くの方々は、海岸遊歩道を歩き、カエル館の前を館見ながら通過し→いきもの広場のペンギン達をチラ見して→淡島神社の参道へ向かいます。

その際に、ほんの一瞬、海見て下さい!!

ゴツゴツした岩が幾つか有ります。その岩肌をよく見て下さい。

明らかに、人工的に作られた四角い穴が、連続しているのが見えます。
これ、江戸時代、お城の城壁に使用する良質の石を切り出すために、楔(クサビ)を打った「矢穴(あやと・やあな)」です。

淡島の沿岸は、江戸時代「石切り場」だったようです。
淡島周辺の地形は良質な安山岩が埋蔵されており、硬くて丈夫な石は、江戸城や駿府城・久能山東照宮の造営に使用されたそうです。

この四角穴が江戸時代の人が開けた穴なんですよ。どんな人がどんな気持ちで作業していたのか?
想像すると、何か?ワクワクしませんか?
淡島に来園された際は、是非、一瞬でも歴史も感じて下さい。
さて、夏休みが終わった後も多くの方にご来園頂いております。ありがとうございます。
その多くの方々は、海岸遊歩道を歩き、カエル館の前を館見ながら通過し→いきもの広場のペンギン達をチラ見して→淡島神社の参道へ向かいます。

その際に、ほんの一瞬、海見て下さい!!

ゴツゴツした岩が幾つか有ります。その岩肌をよく見て下さい。

明らかに、人工的に作られた四角い穴が、連続しているのが見えます。
これ、江戸時代、お城の城壁に使用する良質の石を切り出すために、楔(クサビ)を打った「矢穴(あやと・やあな)」です。

淡島の沿岸は、江戸時代「石切り場」だったようです。
淡島周辺の地形は良質な安山岩が埋蔵されており、硬くて丈夫な石は、江戸城や駿府城・久能山東照宮の造営に使用されたそうです。

この四角穴が江戸時代の人が開けた穴なんですよ。どんな人がどんな気持ちで作業していたのか?
想像すると、何か?ワクワクしませんか?
淡島に来園された際は、是非、一瞬でも歴史も感じて下さい。
お待たせしました!!!コラボクリアファイル再販スタートです☆
お待たせしました。
ラブライブ!サンシャイン!!×あわしまマリンパークコラボクリアファイルがやっと再入荷しました!!!

本日より、ショップしまたろうで販売再開します♪


尚、ヌーマーズ(ゲーマーズ沼津店)様でも、ほぼ同時に販売スタートする予定です。
お待ち頂いていたお客様には大変ご迷惑お掛けしました。
よろしくお願い致します。
ラブライブ!サンシャイン!!×あわしまマリンパークコラボクリアファイルがやっと再入荷しました!!!

本日より、ショップしまたろうで販売再開します♪


尚、ヌーマーズ(ゲーマーズ沼津店)様でも、ほぼ同時に販売スタートする予定です。
お待ち頂いていたお客様には大変ご迷惑お掛けしました。
よろしくお願い致します。
プチ情報です。
ラーメンが恋しい館長の伊藤です。因みにダイエットしている訳でありませんから(笑)
今日は、動物の話題やラブライブ!サンシャイン!!の話題で押し流されている情報を1つ紹介させて下さい!!!
通常ですと、年末年始に超限定で登場する淡島神社奉納用絵馬(年始は破魔矢に付いて限定授与)を先日から「ショップしまたろう」で授与出きるようになりました。

デザインは至ってシンプル!!絵馬右下に淡島神社烙印が入っています。

今日は、動物の話題やラブライブ!サンシャイン!!の話題で押し流されている情報を1つ紹介させて下さい!!!
通常ですと、年末年始に超限定で登場する淡島神社奉納用絵馬(年始は破魔矢に付いて限定授与)を先日から「ショップしまたろう」で授与出きるようになりました。

デザインは至ってシンプル!!絵馬右下に淡島神社烙印が入っています。

久々ペンギン日記
夏休み、終わりましたね~

お久しぶりです。
夏はこんな風にペンギンと遊んで過ごしていました。海獣チームわっちです(ё)/

この夏は、ラブライブ!のおかげさまで沢山の人にあわしまを知ってもらえる機会となり、
例年になく、多くのお客様に来て頂くことが出来ました(^^)
9月に入っても、ラブライブ!の勢いは衰えることなく、
コラボ商品がまた新たに発売されたり(゜д゜)
神社では絵馬をかけるところができたとか…(゜д゜)
でもね、私はね、ラブライブ!の人気もありがたいと思っているけどね。。。
動物の事ももーっと知ってもらいたいっ!!
動物ももっともーーーーっと見てもらいたいっっっ!!!
ということで今日はこの子についてご紹介☆
※私のアツイ想いと愛情により、写真多めの暑苦しいブログとなっていますが、お暇な時にお読み下さい。笑
まずはこの写真!どどん!!!
『ウォーリーを探せ』的な?笑
1羽だけちょっと違う子が混じっています。

あーーーー!!いたーーーー!!!

この子です。名前は“ツクシ”と言います。
3月に生まれましたーといつだかの記事で書いたような。笑
あ、ありました(゜∀゜;)4月20日に載せてましたね!笑
その後、性別も分かり、名前も決まりました。
\ツクシ(♀)です/

ちょっとぎょろ眼なのが特徴ですが笑、見返り美人のようなポーズも取れます(´ω`*)

今では自分でお魚を食べられるようになり、夏休み後半からごはんあげのイベントへの参加を目指して練習しています。
まだ、イベントしていてもあんまり興味ありません。

でも時々、お魚が気になってみんなのほうへ行ってみるけど。。。

大人たちが振り返ると・・・?

知らんぷり。笑

勢いがすごいと、反対方向に逃げます。笑

でも、ツクシなりに少しずつ、成長しようとしています。。(⊃д<)

普段はみなさんから見えない所にいるツクシですが、たまにイベントの時間だけ、外に出ているかもしれないので、
上目遣いがとってもかわいいツクシちゃんに会いに来てあげてくださいね(o^ω^o)

それでは、今年もなんだかんだ言ってちゃっかり夏を満喫していた、海獣チームわっちでした~ばいばい(ё)/

お久しぶりです。
夏はこんな風にペンギンと遊んで過ごしていました。海獣チームわっちです(ё)/

この夏は、ラブライブ!のおかげさまで沢山の人にあわしまを知ってもらえる機会となり、
例年になく、多くのお客様に来て頂くことが出来ました(^^)
9月に入っても、ラブライブ!の勢いは衰えることなく、
コラボ商品がまた新たに発売されたり(゜д゜)
神社では絵馬をかけるところができたとか…(゜д゜)
でもね、私はね、ラブライブ!の人気もありがたいと思っているけどね。。。
動物の事ももーっと知ってもらいたいっ!!
動物ももっともーーーーっと見てもらいたいっっっ!!!
ということで今日はこの子についてご紹介☆
※私のアツイ想いと愛情により、写真多めの暑苦しいブログとなっていますが、お暇な時にお読み下さい。笑
まずはこの写真!どどん!!!
『ウォーリーを探せ』的な?笑
1羽だけちょっと違う子が混じっています。

あーーーー!!いたーーーー!!!

この子です。名前は“ツクシ”と言います。
3月に生まれましたーといつだかの記事で書いたような。笑
あ、ありました(゜∀゜;)4月20日に載せてましたね!笑
その後、性別も分かり、名前も決まりました。
\ツクシ(♀)です/

ちょっとぎょろ眼なのが特徴ですが笑、見返り美人のようなポーズも取れます(´ω`*)

今では自分でお魚を食べられるようになり、夏休み後半からごはんあげのイベントへの参加を目指して練習しています。
まだ、イベントしていてもあんまり興味ありません。

でも時々、お魚が気になってみんなのほうへ行ってみるけど。。。

大人たちが振り返ると・・・?

知らんぷり。笑

勢いがすごいと、反対方向に逃げます。笑

でも、ツクシなりに少しずつ、成長しようとしています。。(⊃д<)

普段はみなさんから見えない所にいるツクシですが、たまにイベントの時間だけ、外に出ているかもしれないので、
上目遣いがとってもかわいいツクシちゃんに会いに来てあげてくださいね(o^ω^o)

それでは、今年もなんだかんだ言ってちゃっかり夏を満喫していた、海獣チームわっちでした~ばいばい(ё)/
淡島神社絵馬について
先程、「入魂式」のブログで絵馬掛けや記帳コーナーについて、文章でご案内しましたが、
淡島を知らない方には、文章のみでは不親切でした・・・。画像をアップします! 失礼致しました。
島内「ショップしまたろう」で絵馬を授与されて、淡島神社に奉納する方は、淡島神社参道入口の鳥居、手前に
記帳コーナーを設けました。


ここで必ず記帳して下さい。参道途中や神社周辺は記帳するコーナーや適切な場所は御座いません。
その後、無理せずマイペースで参道を登り、淡島神社手前の参道左右に木製の絵馬掛けが御座います。


必ずここに掛けて下さい。神社自体やその周辺の木々に掛けることはしないで下さい。
皆様のご理解ご協力をお願いします。
支配人兼館長より
淡島を知らない方には、文章のみでは不親切でした・・・。画像をアップします! 失礼致しました。
島内「ショップしまたろう」で絵馬を授与されて、淡島神社に奉納する方は、淡島神社参道入口の鳥居、手前に
記帳コーナーを設けました。


ここで必ず記帳して下さい。参道途中や神社周辺は記帳するコーナーや適切な場所は御座いません。
その後、無理せずマイペースで参道を登り、淡島神社手前の参道左右に木製の絵馬掛けが御座います。


必ずここに掛けて下さい。神社自体やその周辺の木々に掛けることはしないで下さい。
皆様のご理解ご協力をお願いします。
支配人兼館長より
入魂式
入魂式って知っていますか? 闘魂注入ではありませんよ(笑) でも、意味は似ているかも!?
今回、淡島神社用絵馬を特別なデザインで作りました。その際、しっかり絵馬に魂を入れるために儀式を行いました。その儀式が「入魂式」になります。


宮司さんの取り仕切りで、実施日は8月26日で、正午をまたぐ時が一番良いと言う事で、2016年8月26日11:45~儀式開始で、12:05分に完了しました。

デザインはこちらです!

ラブライブ!サンシャイン!!のコラボデザインです♪表面はイラストで裏面が記帳面です。
記帳する際は、淡島神社参道入口の最初の鳥居前(今回入魂式した場所)に簡易記帳コーナーを設けています。登る前に必ずご利用下さい。※山頂の神社周辺には記帳コーナーはありませんので、ご注意下さい。
また、淡島神社には絵馬掛けは御座います。
今回、淡島神社用絵馬を特別なデザインで作りました。その際、しっかり絵馬に魂を入れるために儀式を行いました。その儀式が「入魂式」になります。


宮司さんの取り仕切りで、実施日は8月26日で、正午をまたぐ時が一番良いと言う事で、2016年8月26日11:45~儀式開始で、12:05分に完了しました。

デザインはこちらです!

ラブライブ!サンシャイン!!のコラボデザインです♪表面はイラストで裏面が記帳面です。
記帳する際は、淡島神社参道入口の最初の鳥居前(今回入魂式した場所)に簡易記帳コーナーを設けています。登る前に必ずご利用下さい。※山頂の神社周辺には記帳コーナーはありませんので、ご注意下さい。
また、淡島神社には絵馬掛けは御座います。
イケメンがやってきた!!
みなさんこんにちは~
たまに登場ヨッシーです!!
今日から9月です!
夏休み、終わってしまいましたね~。
夏が終わると少し寂しいですが、秋は色んな釣りのシーズンなので僕はワクワクしてます♪
さあ昨日はカエル館にかわいい新人くんが登場していましたね(^^)
今日は水族館の新人くんの紹介です!
タイトルの通り、イケメンがやって来ました!!
早速そのイケメンっぷりを見てもらいましょう!!

シャキーーーン☆
すごいイケメン!!
そう、人ではなく魚でもなく、イセエビ。
ただのイセエビではありません。名前を「ケブカイセエビ」と言います!
この種類はイセエビに混ざって捕獲されることのある珍しい種類で、今回はたまたま漁師さんが獲った物を頂いてきました!!
漁師さん、貴重なエビをありがとうございます。
そしてこのエビを見て驚きました。

顔がもう1つあるではありませんか!
青い模様が見事に口と鼻に見える!
模様がホントにキレイ♪
ちなみにイセエビは鼻ではなく触角で臭いを感じとります。
ですが一番長い触角は臭いではなく、手のように物を探ることに使用します。
触角はそれぞれ機能が違うんですね♪
このエビは水族館1階の水槽にいますので、ぜひ見に来てくださいね♪
お待ちしてます!!
たまに登場ヨッシーです!!
今日から9月です!
夏休み、終わってしまいましたね~。
夏が終わると少し寂しいですが、秋は色んな釣りのシーズンなので僕はワクワクしてます♪
さあ昨日はカエル館にかわいい新人くんが登場していましたね(^^)
今日は水族館の新人くんの紹介です!
タイトルの通り、イケメンがやって来ました!!
早速そのイケメンっぷりを見てもらいましょう!!
シャキーーーン☆
すごいイケメン!!
そう、人ではなく魚でもなく、イセエビ。
ただのイセエビではありません。名前を「ケブカイセエビ」と言います!
この種類はイセエビに混ざって捕獲されることのある珍しい種類で、今回はたまたま漁師さんが獲った物を頂いてきました!!
漁師さん、貴重なエビをありがとうございます。
そしてこのエビを見て驚きました。
顔がもう1つあるではありませんか!
青い模様が見事に口と鼻に見える!
模様がホントにキレイ♪
ちなみにイセエビは鼻ではなく触角で臭いを感じとります。
ですが一番長い触角は臭いではなく、手のように物を探ることに使用します。
触角はそれぞれ機能が違うんですね♪
このエビは水族館1階の水槽にいますので、ぜひ見に来てくださいね♪
お待ちしてます!!