ゴールデンウイーク!!
おはこんばんちわ~!
最近天気が安定しなくて憂鬱なつーじーです笑
もうすぐゴールデンウイーク!!
みなさんはどうやって過ごすか決めていますか?
決まっていない人はあわしまマリンパークへお越しください!!
あわしまで「イモリすくい」やってみませんか!!??

アカハライモリをすくいまくろう!

すくうだけなら参加無料!!
アカハライモリのお持ち帰りもできます!!(持ち帰りは有料)
初心者に優しいプラケース&飼育説明書&イモリのご飯セットの販売もあります!!
他にはないイモリすくい!!GW限定イベントなのでこの機会にぜひ!!!

おまちしてま~す!
最近天気が安定しなくて憂鬱なつーじーです笑
もうすぐゴールデンウイーク!!
みなさんはどうやって過ごすか決めていますか?
決まっていない人はあわしまマリンパークへお越しください!!
あわしまで「イモリすくい」やってみませんか!!??

アカハライモリをすくいまくろう!

すくうだけなら参加無料!!
アカハライモリのお持ち帰りもできます!!(持ち帰りは有料)
初心者に優しいプラケース&飼育説明書&イモリのご飯セットの販売もあります!!
他にはないイモリすくい!!GW限定イベントなのでこの機会にぜひ!!!

おまちしてま~す!
キタイワトビペンギンの今
こんにちは!
アザラシやケープペンギン、トラザメなど。
ブログやTwitter等で報告していますが、ベビーラッシュが止まらないあわしまです☆
その流れに乗り、今後に期待なメンバーがいます!!
昨年新たに仲間入りした『キタイワトビペンギン』たちです♪
あわしまでは初の飼育種となるキタイワトビペンギン。
繁殖にあたり、まずは野生下ではどのような繫殖の形態をとるのか?
まずはその勉強からでした。
キタイワトビペンギンは繁殖期以外は巣を離れて外洋で生活すると言われています。
また、繁殖期に入るとオスが先に繫殖地に戻り、小石などを集めて巣を作り、その後メスが戻ってきて交尾をします。
そのため、まず飼育環境を整えるために巣材として人工芝を置いてみました。

卵を温める際に外に卵が転げないように、中央を少し凹ませるポケット型に細工しています。
置いてみたところ。


なんとなく、寝床にしてくれています。
いい感じ。
そして、巣材としてフェニックスの枯れ葉を飼育スペース内に散らばせてみました。

すぐに集めている形跡が…!!
やがてなんとなく人工芝にも定位置が出来始めて。



元々足場の材料として置いてある小石も集める行動も出始めました!

そしてなんと。先日ついに…!
バタバタと音がするのでダッシュで確認しに行ってみたところ
うた♂と海(カイ)♀の交尾行動を確認しました!!!

しっかり交尾していたように見えましたので、今後に期待です☆
また進展がありましたらブログor Twitter or YouTubeなどで随時報告していきますので、
チェックしてくださいね!(^^)!
海獣チームくにちゃんでした!
アザラシやケープペンギン、トラザメなど。
ブログやTwitter等で報告していますが、ベビーラッシュが止まらないあわしまです☆
その流れに乗り、今後に期待なメンバーがいます!!
昨年新たに仲間入りした『キタイワトビペンギン』たちです♪
あわしまでは初の飼育種となるキタイワトビペンギン。
繁殖にあたり、まずは野生下ではどのような繫殖の形態をとるのか?
まずはその勉強からでした。
キタイワトビペンギンは繁殖期以外は巣を離れて外洋で生活すると言われています。
また、繁殖期に入るとオスが先に繫殖地に戻り、小石などを集めて巣を作り、その後メスが戻ってきて交尾をします。
そのため、まず飼育環境を整えるために巣材として人工芝を置いてみました。

卵を温める際に外に卵が転げないように、中央を少し凹ませるポケット型に細工しています。
置いてみたところ。


なんとなく、寝床にしてくれています。
いい感じ。
そして、巣材としてフェニックスの枯れ葉を飼育スペース内に散らばせてみました。

すぐに集めている形跡が…!!
やがてなんとなく人工芝にも定位置が出来始めて。



元々足場の材料として置いてある小石も集める行動も出始めました!

そしてなんと。先日ついに…!
バタバタと音がするのでダッシュで確認しに行ってみたところ
うた♂と海(カイ)♀の交尾行動を確認しました!!!

しっかり交尾していたように見えましたので、今後に期待です☆
また進展がありましたらブログor Twitter or YouTubeなどで随時報告していきますので、
チェックしてくださいね!(^^)!
海獣チームくにちゃんでした!
あわしま初!〇〇移動水族館!
みなさんどうもお久しぶりです!ひよっこ営業企画のやまだです!
今回は先月末に、とある場所で開催された移動水族館のお話をしようと思います。

こんな入り口から中に入ると…

中にはたくさんのストーンが!
さて、今回お邪魔したのは一体どこなのか?
正解はこちら!
.jpg)
(画像:新潟市HPより)
新潟県新潟市にある【MTG三菱化学アイスアリーナ】さんです。
なんと!あわしま移動水族館がスケートリンク場にお邪魔するのは今回が初めて!!
寒さと緊張でやまだは震えが止まりませんでした汗
そんな記念すべき “あわしま初!氷上移動水族館” の様子をご覧ください~♪


↑ ✩大繁盛中のふれあい水槽と大人気コメ&さくら✩ ↑

.JPG)
↑お待ちかねのペンギン記念撮影では、これまでにないほどの長蛇の列が!
みなさん、ご参加いただきありがとうござました~!
氷上という今までにない状況下ではありましたが、イベント会社さんやアイスアリーナのスタッフさんなど
大勢の方々の協力があったからこそ無事に開催することができたと思います。
また、ご来場されたお客様方からは沢山の笑顔を見せていただきました。
室温は極寒でも、おかげさまで心はすっごくポカポカです。
本当にありがとうございました(´艸`*)
…ちなみにこちらの【MTG三菱ガス化学アイスアリーナ】さんは、
一年を通していつでも氷上スポーツが楽しめる!という
とっても魅力的なスケートリンク場ですので、みなさん遊びに行ってみてはいかがでしょうか??
詳しくは【MTG三菱ガス化学アイスアリーナ】公式HPをご覧ください✩
神出鬼没(を勝手に目指す)あわしま移動水族館。今度はあなたの街にお邪魔するかもしれません!
どこかで見かけた際は、ぜひ気軽に遊びにきてくださいね。
以上、ひよっこ営業企画 やまだがお送りしました!
今回は先月末に、とある場所で開催された移動水族館のお話をしようと思います。
こんな入り口から中に入ると…
中にはたくさんのストーンが!
さて、今回お邪魔したのは一体どこなのか?
正解はこちら!
.jpg)
(画像:新潟市HPより)
新潟県新潟市にある【MTG三菱化学アイスアリーナ】さんです。
なんと!あわしま移動水族館がスケートリンク場にお邪魔するのは今回が初めて!!
寒さと緊張でやまだは震えが止まりませんでした汗
そんな記念すべき “あわしま初!氷上移動水族館” の様子をご覧ください~♪
↑ ✩大繁盛中のふれあい水槽と大人気コメ&さくら✩ ↑
↑お待ちかねのペンギン記念撮影では、これまでにないほどの長蛇の列が!
みなさん、ご参加いただきありがとうござました~!
氷上という今までにない状況下ではありましたが、イベント会社さんやアイスアリーナのスタッフさんなど
大勢の方々の協力があったからこそ無事に開催することができたと思います。
また、ご来場されたお客様方からは沢山の笑顔を見せていただきました。
室温は極寒でも、おかげさまで心はすっごくポカポカです。
本当にありがとうございました(´艸`*)
…ちなみにこちらの【MTG三菱ガス化学アイスアリーナ】さんは、
一年を通していつでも氷上スポーツが楽しめる!という
とっても魅力的なスケートリンク場ですので、みなさん遊びに行ってみてはいかがでしょうか??
詳しくは【MTG三菱ガス化学アイスアリーナ】公式HPをご覧ください✩
神出鬼没(を勝手に目指す)あわしま移動水族館。今度はあなたの街にお邪魔するかもしれません!
どこかで見かけた際は、ぜひ気軽に遊びにきてくださいね。
以上、ひよっこ営業企画 やまだがお送りしました!
ご報告
コツメカワウソの「ゴマ(♂)」(享年15歳)が
4月10日午前3時30分頃死亡いたしました。
2月下旬から体調を崩しましたが、検査や処置により、
通常の生活が送れるまで回復しておりました。
高齢個体ということもありましたが、最後まで大好きな麻袋で身体をこすり、
とてもよく寝て、お茶目な姿も見せてくれていました。
死因につきましては、高齢に伴う腎不全でした。
個人的ではありますが、ゴマとは長い付き合いです。
今まで様々なことがありました。
ここまで一緒に頑張ってこられたことに本当に感謝しています。
寂しくないというと嘘になってしまいますが、ゴマが教えてくれたことを大切にして、
これからも前に進んで行きたいと思います。
ゴマを応援してくださった皆様に心より御礼申し上げます。
そして最後に。。。。ゴマ、今まで本当にありがとう。


海獣チーム いっちー
4月10日午前3時30分頃死亡いたしました。
2月下旬から体調を崩しましたが、検査や処置により、
通常の生活が送れるまで回復しておりました。
高齢個体ということもありましたが、最後まで大好きな麻袋で身体をこすり、
とてもよく寝て、お茶目な姿も見せてくれていました。
死因につきましては、高齢に伴う腎不全でした。
個人的ではありますが、ゴマとは長い付き合いです。
今まで様々なことがありました。
ここまで一緒に頑張ってこられたことに本当に感謝しています。
寂しくないというと嘘になってしまいますが、ゴマが教えてくれたことを大切にして、
これからも前に進んで行きたいと思います。
ゴマを応援してくださった皆様に心より御礼申し上げます。
そして最後に。。。。ゴマ、今まで本当にありがとう。


海獣チーム いっちー
誕生!!!(お魚編)
皆さんこんにちは!
魚類担当の中野です!
最近アザラシの赤ちゃんが2頭産まれましたね
アシカチームの先輩方から可愛い写真を沢山見せてもらって
私もアザラシの赤ちゃん達の虜です(笑)
そんなアザラシ達も可愛いですが
実は水族館でも可愛い生き物が産まれました!
その生き物は↓

トラザメです!
3月中旬に産まれました!!
体の大きさは8cm程です!
いつもブログを見てくださっている方は
あれ?前にも聞いた話だなと思うかもしれないですが。
そうなんです!
実は10月にもトラザメが産まれた話をしています(笑)
その時のトラザメ達はごはんをモリモリ食べて
体の大きさは15cm程まで成長しています!!

トラザメは卵から産まれてくるのですが
他にもまだまだ卵がいくつかあるのでその卵から産まれてくるのも楽しみです♪
10月に産まれたトラザメ達は皆さんに見てもらえるように
今後2階の水槽に展示を始めます!
是非トラザメ達にも会いに来てください!!
他にも水族館だけじゃなく外の海にも目を向けてみると...
小さな魚たちが沢山泳いでいます!
岩場をじっーと見ていると


とっても小さなタカノハダイがいました!

海の中はこんなにも↑沢山海藻が生えてきて
色んな小さな魚達が隠れています!
あわしまマリンパークに遊びに来た際には
海の中も覗いてみてくださいね!
それではまた!!
魚類担当の中野です!
最近アザラシの赤ちゃんが2頭産まれましたね
アシカチームの先輩方から可愛い写真を沢山見せてもらって
私もアザラシの赤ちゃん達の虜です(笑)
そんなアザラシ達も可愛いですが
実は水族館でも可愛い生き物が産まれました!
その生き物は↓

トラザメです!
3月中旬に産まれました!!
体の大きさは8cm程です!
いつもブログを見てくださっている方は
あれ?前にも聞いた話だなと思うかもしれないですが。
そうなんです!
実は10月にもトラザメが産まれた話をしています(笑)
その時のトラザメ達はごはんをモリモリ食べて
体の大きさは15cm程まで成長しています!!

トラザメは卵から産まれてくるのですが
他にもまだまだ卵がいくつかあるのでその卵から産まれてくるのも楽しみです♪
10月に産まれたトラザメ達は皆さんに見てもらえるように
今後2階の水槽に展示を始めます!
是非トラザメ達にも会いに来てください!!
他にも水族館だけじゃなく外の海にも目を向けてみると...
小さな魚たちが沢山泳いでいます!
岩場をじっーと見ていると


とっても小さなタカノハダイがいました!

海の中はこんなにも↑沢山海藻が生えてきて
色んな小さな魚達が隠れています!
あわしまマリンパークに遊びに来た際には
海の中も覗いてみてくださいね!
それではまた!!
誕生!!!PART2
みなさん、こんにちは!
ぱるるです!!
タイトルの通りPART2という事は、察しの良い方ならお分かりですよね?
ジャン!

2022年3月31日 朝7時40分頃 男の子♂
無事に、誕生しました…(泣)
前回のブログでチロルの赤ちゃんを紹介した時と同じくコロンの赤ちゃんも3/6現在、生後6日目!
可愛い写真でもいいのですが写真だらけになるので…(笑)
今回は体重を少し比較してみました!!
(生後6日目での比較)
コロンの赤ちゃんは…約12kg
チロルの赤ちゃんは…約14kg
ですが今日でチロルの赤ちゃんは生後14日目、現在体重がなんと約27kg!!!!
かなりのヘビー級…(笑)
産まれたのが1週間違うだけでもこんなにも差があるなんて。
撮り比べるともうこんなに体の大きさが違うんです…。

ぱるるも並びたくなり、一緒に並んでみました!!
大体どれくらいの大きさか伝わりましたかね...?
(左:コロンの赤ちゃん、真ん中:チロルの赤ちゃん、右:ぱるる)
こんなにも大きくなったということは、きっとママたちのミルクに栄養がたくさんあるってことですね♪
早くコロンの赤ちゃんもヘビー級になって欲しいところです(^▽^)
これから徐々に離乳もしていき、お魚を食べたりなど赤ちゃん達にとって初めてのことがたくさんあります!!
その瞬間、様子などを皆さんとも見守っていきたいと思っていますので是非あわしまマリンパークへお越し頂いた際は、チラッとアザラシプールをのぞきに赤ちゃん達の様子を見てもらえたらなと思います!!
(あと、ちなみに…赤ちゃん達の白い毛は産まれてから2~3週間くらいで抜けてしまうので見るなら今しかないですよ☆)
また、何かあれば更新しますね♪
ではミルク飲んだあとのコロンの赤ちゃんでお別れです!

バイバイ~!!
海獣チームぱるるでした!
ぱるるです!!
タイトルの通りPART2という事は、察しの良い方ならお分かりですよね?
ジャン!

2022年3月31日 朝7時40分頃 男の子♂
無事に、誕生しました…(泣)
前回のブログでチロルの赤ちゃんを紹介した時と同じくコロンの赤ちゃんも3/6現在、生後6日目!
可愛い写真でもいいのですが写真だらけになるので…(笑)
今回は体重を少し比較してみました!!
(生後6日目での比較)
コロンの赤ちゃんは…約12kg
チロルの赤ちゃんは…約14kg
ですが今日でチロルの赤ちゃんは生後14日目、現在体重がなんと約27kg!!!!
かなりのヘビー級…(笑)
産まれたのが1週間違うだけでもこんなにも差があるなんて。
撮り比べるともうこんなに体の大きさが違うんです…。
ぱるるも並びたくなり、一緒に並んでみました!!
大体どれくらいの大きさか伝わりましたかね...?
(左:コロンの赤ちゃん、真ん中:チロルの赤ちゃん、右:ぱるる)
こんなにも大きくなったということは、きっとママたちのミルクに栄養がたくさんあるってことですね♪
早くコロンの赤ちゃんもヘビー級になって欲しいところです(^▽^)
これから徐々に離乳もしていき、お魚を食べたりなど赤ちゃん達にとって初めてのことがたくさんあります!!
その瞬間、様子などを皆さんとも見守っていきたいと思っていますので是非あわしまマリンパークへお越し頂いた際は、チラッとアザラシプールをのぞきに赤ちゃん達の様子を見てもらえたらなと思います!!
(あと、ちなみに…赤ちゃん達の白い毛は産まれてから2~3週間くらいで抜けてしまうので見るなら今しかないですよ☆)
また、何かあれば更新しますね♪
ではミルク飲んだあとのコロンの赤ちゃんでお別れです!

バイバイ~!!
海獣チームぱるるでした!