2021年もお世話になりました✩
みなさんこんにちは!
ひよっこ営業企画 やまだ です!
今日は2021年最後の日。みなさん今年はどんな1年になりましたか?
大変なこと、我慢したこと、様々なことがあったと思います。
そんなみなさんには今年最後は明るい話題で笑顔になって欲しい…。
ということでいきなりですが!笑
《 まとめてギュギュっとご紹介!! 移動水大感謝祭2021 》
12月の移動水の様子を2本立てでお届けします~✩
fille.1 Sweets Are forever✿
この日お伺いしたのはなんと大都会の結婚式場!!!(゜-゜)
新郎新婦様へケープペンギンのコメ&ムギが大切なリングをお届けするという大役を任せていただきました。普段は作業服姿の我々スタッフも、着なれないスーツに身を包み挙式の一部にお邪魔しました。汗


リングを身につけて堂々とチャペルを歩く2羽。
挙式の空気感を物ともせず完璧に任務を遂行しました。
コメムギ先輩、流石です。
新郎新婦様、この度は素敵な結婚式にお招きいただきありがとうございました!
ペンギン愛で繋がったお二人のもとへ、これから沢山の幸せが訪れますように♪
fille.2 はじめまして、すあまくん!
次にご紹介するのは三島市にある中郷西保育園さん。
なんと、保育園にゴマフアザラシを連れて行くのは今回が初めてでした!
この記念すべき移動水に登場したのは、まん丸おめめが可愛い“すあま”です♪
間近に見るアザラシに子どもたちは興味津々。
元気いっぱいな子どもたちに“すあま”はびっくり。
いつも以上に目がまん丸になっていました笑 by飼育スタッフ

中郷西保育園のみんな、これからも“すあま”をどうぞよろしくね!!
ここまで読んでくださったみなさん、ありがとうございます!
移動水感謝祭2021は楽しんでいただけましたか?笑
これからも営業企画という立場から、みなさんが笑顔になるお手伝いをしていけたらいいなと思っております!
改めまして今年は大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致します!
以上、ひよっこ営業企画 やまだ でした(^^ゞ
ひよっこ営業企画 やまだ です!
今日は2021年最後の日。みなさん今年はどんな1年になりましたか?
大変なこと、我慢したこと、様々なことがあったと思います。
そんなみなさんには今年最後は明るい話題で笑顔になって欲しい…。
ということでいきなりですが!笑
《 まとめてギュギュっとご紹介!! 移動水大感謝祭2021 》
12月の移動水の様子を2本立てでお届けします~✩
fille.1 Sweets Are forever✿
この日お伺いしたのはなんと大都会の結婚式場!!!(゜-゜)
新郎新婦様へケープペンギンのコメ&ムギが大切なリングをお届けするという大役を任せていただきました。普段は作業服姿の我々スタッフも、着なれないスーツに身を包み挙式の一部にお邪魔しました。汗
リングを身につけて堂々とチャペルを歩く2羽。
挙式の空気感を物ともせず完璧に任務を遂行しました。
コメムギ先輩、流石です。
新郎新婦様、この度は素敵な結婚式にお招きいただきありがとうございました!
ペンギン愛で繋がったお二人のもとへ、これから沢山の幸せが訪れますように♪
fille.2 はじめまして、すあまくん!
次にご紹介するのは三島市にある中郷西保育園さん。
なんと、保育園にゴマフアザラシを連れて行くのは今回が初めてでした!
この記念すべき移動水に登場したのは、まん丸おめめが可愛い“すあま”です♪
間近に見るアザラシに子どもたちは興味津々。
元気いっぱいな子どもたちに“すあま”はびっくり。
いつも以上に目がまん丸になっていました笑 by飼育スタッフ

中郷西保育園のみんな、これからも“すあま”をどうぞよろしくね!!
ここまで読んでくださったみなさん、ありがとうございます!
移動水感謝祭2021は楽しんでいただけましたか?笑
これからも営業企画という立場から、みなさんが笑顔になるお手伝いをしていけたらいいなと思っております!
改めまして今年は大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致します!
以上、ひよっこ営業企画 やまだ でした(^^ゞ
名づけ親になってください♪
みなさまこんにちは!
あわしまマリンパークでは12/25~冬休みイベントがスタートしました☆
今年もイベント盛りだくさんなあわしまですが、その中でも今回は
『キタイワトビペンギンの名前募集!!』に関して内容をご紹介します!
え、、??名前募集、、、??
そうです。名前を募集しているのです。
この度あわしまに新たに仲間入りしたキタイワトビペンギン!
紹介ブログはこちらをクリック!!ポチ。
今回名前を募集する6羽のペンギンのプロフィールをご紹介します♪
エントリーナンバー①

男の子♂
タグの色:白色
性格:マイペース
ごはんを食べるときは飼育員をじっと見つめてアピールします。
エントリーナンバー②

女の子♀
タグの色:黄色
性格:元気!活発!!
飼育員のひざの上が大好き♪
エントリーナンバー③

男の子♂
タグの色:茶色
性格:少し控えめ
時には甘えん坊な一面も♪
エントリーナンバー④

男の子♂
タグの色:赤色
性格:体育会系
飾り羽のフサフサ№1☆上下関係には厳しいです。
エントリーナンバー⑤

女の子♀
タグの色:青色
性格:ツンデレ
休憩のポーズは片足立ち!バランス感覚が素晴らしい☆
エントリーナンバー⑥

女の子♀
タグの色:緑色
性格:運動大好き
ごはんを食べたあとは運動!イワトビペンギン特有の両足ジャンプで移動することが多い。
以上、6羽がエントリーします(^^)
ペンギンたちの名づけ親になってみませんか?
応募方法は、あわしまマリンパーク内水族館1階とカエル館内に1台ずつ、計2箇所に
応募用紙と応募箱を設置しているため記入&投票をしてください!
実際にペンギンたちを観察しながら考えるのも楽しいと思いますよ♪
現在、キタイワトビペンギンが見られるのは静岡県であわしまだけ!
是非お越しいただき、投票してください!
※当選者の発表は、当選者には招待券(2名様分)の発送。また、ブログでもご紹介いたします。
投票期間は12/25~1/5の冬休みイベント期間です。
是非、ご応募お待ちしております♪
海獣チームくにちゃんでした!
あわしまマリンパークでは12/25~冬休みイベントがスタートしました☆
今年もイベント盛りだくさんなあわしまですが、その中でも今回は
『キタイワトビペンギンの名前募集!!』に関して内容をご紹介します!
え、、??名前募集、、、??
そうです。名前を募集しているのです。
この度あわしまに新たに仲間入りしたキタイワトビペンギン!
紹介ブログはこちらをクリック!!ポチ。
今回名前を募集する6羽のペンギンのプロフィールをご紹介します♪
エントリーナンバー①

男の子♂
タグの色:白色
性格:マイペース
ごはんを食べるときは飼育員をじっと見つめてアピールします。
エントリーナンバー②

女の子♀
タグの色:黄色
性格:元気!活発!!
飼育員のひざの上が大好き♪
エントリーナンバー③

男の子♂
タグの色:茶色
性格:少し控えめ
時には甘えん坊な一面も♪
エントリーナンバー④

男の子♂
タグの色:赤色
性格:体育会系
飾り羽のフサフサ№1☆上下関係には厳しいです。
エントリーナンバー⑤

女の子♀
タグの色:青色
性格:ツンデレ
休憩のポーズは片足立ち!バランス感覚が素晴らしい☆
エントリーナンバー⑥

女の子♀
タグの色:緑色
性格:運動大好き
ごはんを食べたあとは運動!イワトビペンギン特有の両足ジャンプで移動することが多い。
以上、6羽がエントリーします(^^)
ペンギンたちの名づけ親になってみませんか?
応募方法は、あわしまマリンパーク内水族館1階とカエル館内に1台ずつ、計2箇所に
応募用紙と応募箱を設置しているため記入&投票をしてください!
実際にペンギンたちを観察しながら考えるのも楽しいと思いますよ♪
現在、キタイワトビペンギンが見られるのは静岡県であわしまだけ!
是非お越しいただき、投票してください!
※当選者の発表は、当選者には招待券(2名様分)の発送。また、ブログでもご紹介いたします。
投票期間は12/25~1/5の冬休みイベント期間です。
是非、ご応募お待ちしております♪
海獣チームくにちゃんでした!
みなさんご存知ですか??
みなさんこんにちは!
お久しぶりです、ひよっこ営業企画 やまだ です。
今回は移動水族館のお話…ではなく、日ごろお世話になっている地元のオススメ施設をご紹介したいと思います♪
さて、今回ご紹介する施設は【道の駅 伊豆ゲートウェイ函南】さんの観光情報案内所です!
えっ、ただの観光情報案内所?と思ったそこのあなた。
函南さんの案内所は他の施設とは一味違うんですよ。
私が皆さんへオススメしたいのは、こちらに設置されている その名も“旅の本棚”。
なんと、この本棚にある本はレンタルが可能で旅先へ持って行くことができるんです。
一緒に行ったスタッフも大絶賛!!食い気味に見ていました…笑
本をお供にのんびり伊豆旅行なんて素適ですよね~(*^_^*)
もちろんレンタルをしなくても、本棚の隣にあるソファースペースで読書を楽しむことができます。
↓ちなみにソファーでは飲食も可能です

旅のお供に、コーヒーを飲みながらゆっくりと、など…
自分に合ったスタイルで、お気に入りの1冊を見つけてみてはいかがでしょうか?
こちらの観光情報案内所にはマリンパークを始め、周辺施設の観光情報も盛り沢山!
店内にはスタッフお手製のポップやグルメ情報など見ているだけでも楽しくなります♪
個人的には【いずもの】で売られている地元の野菜もおすすめです!見慣れない野菜や安くて美味しいものばかり!思わず買って帰りました…笑
お近くにお越しの際はぜひ一度お立ち寄りください☆
最後に担当者さんとパシャり♪
伊豆ゲートウェイ函南さん、ありがとうございました!
今後は移動水族館のほかに、オススメの観光施設に関しても
やまだ目線で皆さんへご紹介していければ良いなと考えております!
更新はかなり不定期ですが…笑 お付き合いいただけると嬉しいです。
以上、ひよっこ営業企画 やまだ でした!
お久しぶりです、ひよっこ営業企画 やまだ です。
今回は移動水族館のお話…ではなく、日ごろお世話になっている地元のオススメ施設をご紹介したいと思います♪
さて、今回ご紹介する施設は【道の駅 伊豆ゲートウェイ函南】さんの観光情報案内所です!
えっ、ただの観光情報案内所?と思ったそこのあなた。
函南さんの案内所は他の施設とは一味違うんですよ。
私が皆さんへオススメしたいのは、こちらに設置されている その名も“旅の本棚”。

なんと、この本棚にある本はレンタルが可能で旅先へ持って行くことができるんです。
一緒に行ったスタッフも大絶賛!!食い気味に見ていました…笑
本をお供にのんびり伊豆旅行なんて素適ですよね~(*^_^*)
もちろんレンタルをしなくても、本棚の隣にあるソファースペースで読書を楽しむことができます。
↓ちなみにソファーでは飲食も可能です
旅のお供に、コーヒーを飲みながらゆっくりと、など…
自分に合ったスタイルで、お気に入りの1冊を見つけてみてはいかがでしょうか?
こちらの観光情報案内所にはマリンパークを始め、周辺施設の観光情報も盛り沢山!
店内にはスタッフお手製のポップやグルメ情報など見ているだけでも楽しくなります♪
個人的には【いずもの】で売られている地元の野菜もおすすめです!見慣れない野菜や安くて美味しいものばかり!思わず買って帰りました…笑
お近くにお越しの際はぜひ一度お立ち寄りください☆
最後に担当者さんとパシャり♪
伊豆ゲートウェイ函南さん、ありがとうございました!
今後は移動水族館のほかに、オススメの観光施設に関しても
やまだ目線で皆さんへご紹介していければ良いなと考えております!
更新はかなり不定期ですが…笑 お付き合いいただけると嬉しいです。
以上、ひよっこ営業企画 やまだ でした!
新メンバー!ショーデビュー★
こんにちは!
海獣チームのやーぎーです!
先々週オタリアのラディの紹介をしたのですが、
なんと・・・スタッフも新メンバーがいます!!

その名も・・・「いっちー」です!
(ちなみに写真の左側です笑)
ラディもとっても嬉しそうです!
そんなラディといっちー!
ダブルでのアシカショーデビューの予定日が決まりました!
12月25日です!クリスマスです!ウキウキしますね!
予定日が決まったので、この日に向けてコツコツ練習しています!
ダブルでのショーデビューはかなりレアです★ぜひ見に来て下さいね!
海獣チームのやーぎーです!
先々週オタリアのラディの紹介をしたのですが、
なんと・・・スタッフも新メンバーがいます!!

その名も・・・「いっちー」です!
(ちなみに写真の左側です笑)
ラディもとっても嬉しそうです!
そんなラディといっちー!
ダブルでのアシカショーデビューの予定日が決まりました!
12月25日です!クリスマスです!ウキウキしますね!
予定日が決まったので、この日に向けてコツコツ練習しています!
ダブルでのショーデビューはかなりレアです★ぜひ見に来て下さいね!
「楽しくつらい?ソーティング」と「毎年恒例のアレ」
皆さんこんにちは!マサキングです!
今回は前回の続き。「楽しくつらい?ソーティング」から
を終え、その後は「ソーティング」に入ります。
ここにおける「ソーティング」とは「生物の拾い出し」。
砂と一緒に上がってきた生き物たちを拾っていく作業です。
細かい砂などを振るい落とした後、室内に移動してソーティングを開始します。
しかし、これがまた大変だった(汗)



黙々とソーティングしている二人。すべて手作業です!
なんだかんだソーティングに3時間くらいかかった気がします(笑)
貝とかはまだ良いんです。大きいから。見つけやすくて。
ちっさいウニ(マメウニ)とかになるともうソーティング素人の僕では発見できず、、、
主任とミッチーはあわしま的お宝を見つけていく中、マサキングはひたすら貝を掘り当てていくだけでした(笑)
ちなみに実験場の先生方曰く、やっと終わった!と安堵した3人が採り終えたと思っていた砂や礫の中にはまだまだお宝が眠っている可能性があるとのこと、、、
マサキングは言葉を失いました(笑)

これはスカシカシパン大量でご満悦の主任(笑)
今回はこんな感じで初めての体験をたくさんさせて頂きました!
東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所の皆様、本当にありがとうございました!
またいつかドレッジに再挑戦して、今度こそマサキングはあわしまで展示していないウニを持ち帰りたいと思います!
そして今回はもう一個!
毎年恒例のアレです!
この時期のバックヤードツアーと言えば、、、、
そう。お土産がアレなんです。

※写真はイメージです。デザインなどは変更する可能性があります。
鋭意作成中です!

こんな感じで生産中です!
こうご期待!
それでは、マサキングでした!
今回は前回の続き。「楽しくつらい?ソーティング」から
を終え、その後は「ソーティング」に入ります。
ここにおける「ソーティング」とは「生物の拾い出し」。
砂と一緒に上がってきた生き物たちを拾っていく作業です。
細かい砂などを振るい落とした後、室内に移動してソーティングを開始します。
しかし、これがまた大変だった(汗)
黙々とソーティングしている二人。すべて手作業です!
なんだかんだソーティングに3時間くらいかかった気がします(笑)
貝とかはまだ良いんです。大きいから。見つけやすくて。
ちっさいウニ(マメウニ)とかになるともうソーティング素人の僕では発見できず、、、
主任とミッチーはあわしま的お宝を見つけていく中、マサキングはひたすら貝を掘り当てていくだけでした(笑)
ちなみに実験場の先生方曰く、やっと終わった!と安堵した3人が採り終えたと思っていた砂や礫の中にはまだまだお宝が眠っている可能性があるとのこと、、、
マサキングは言葉を失いました(笑)
これはスカシカシパン大量でご満悦の主任(笑)
今回はこんな感じで初めての体験をたくさんさせて頂きました!
東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所の皆様、本当にありがとうございました!
またいつかドレッジに再挑戦して、今度こそマサキングはあわしまで展示していないウニを持ち帰りたいと思います!
そして今回はもう一個!
毎年恒例のアレです!
この時期のバックヤードツアーと言えば、、、、
そう。お土産がアレなんです。

※写真はイメージです。デザインなどは変更する可能性があります。
鋭意作成中です!

こんな感じで生産中です!
こうご期待!
それでは、マサキングでした!
新しい仲間!!!
こんにちは!
海獣チームのやーぎーです!
今月のぱるるを皆さんにお届けし続けていたのですが
今回は番外編です!
なんと・・・アシカチームに新しい仲間がきてくれました!
Twitterでご存知の方もいると思いますが、こちらでも紹介していきます!!
新しい仲間というのは・・・
オタリアのラディです!
最近はショーに出るために毎日コツコツ練習しています!

倒立のポーズも安定していて決まっていますね!
そして、個人的な感想ですが・・・
ボールバランスの時の安定感にいつも感動しています!
ぐらつきがほとんど無いんです!

ぜひ注目してみてください!
ショーデビューした時にまた皆さんにご報告します!
最後は・・・おじいちゃんアザラシパル君の奇跡のショットです
奇跡的に頭に葉っぱが!かわいすぎる・・・・

海獣チームやーぎーでした~
海獣チームのやーぎーです!
今月のぱるるを皆さんにお届けし続けていたのですが
今回は番外編です!
なんと・・・アシカチームに新しい仲間がきてくれました!
Twitterでご存知の方もいると思いますが、こちらでも紹介していきます!!
新しい仲間というのは・・・
オタリアのラディです!

最近はショーに出るために毎日コツコツ練習しています!

倒立のポーズも安定していて決まっていますね!
そして、個人的な感想ですが・・・
ボールバランスの時の安定感にいつも感動しています!
ぐらつきがほとんど無いんです!

ぜひ注目してみてください!
ショーデビューした時にまた皆さんにご報告します!
最後は・・・おじいちゃんアザラシパル君の奇跡のショットです
奇跡的に頭に葉っぱが!かわいすぎる・・・・

海獣チームやーぎーでした~
どうしてそうなった!?
おはこんばんちわ~!
つーじーです!
気が付けばあっという間に12月になってしまい今年もあとわずかですね…
みなさんは今年やり残したことはありませんか?
ある人は今のうちにやっちゃいましょう!笑
さてさて、カエル館でカエル達のお世話をしているとたまに「どうしてそうなった!?」に遭遇する事があります笑
今回はそんなカエルのどうしてそうなった!?シリーズです!!
まず最初はこちら

どうしてそうなった!?
このカエルはホエアマガエルと言う種類なんですが、上に乗っかってリラックスしています笑
下の子はなんだか迷惑そう笑

本来抱接をするのであれば同じ向きでカエルが乗っかっているはずなのですが、
これは完全に葉っぱと勘違いして乗っていますね…笑
この後下の子がかわいそうなので上の子を下ろしてあげました笑
お次はこちら

どうしてそうなった!?!?
ヤエヤマアオガエル超大開脚!!!
見事な足パッカーンですね笑
一体なにがあったんでしょうか…
これを見て私が思った事は一つ。
「股関節柔らかすぎでしょ!!」
私は体が硬いのでちょっとうらやましいです笑
こんな感じでカエル達の様子を日々観察していると、
思わず笑っちゃうような瞬間や感動する瞬間があるので毎日飽きません笑
みなさんもカエルを観察する時は動きに注目してみて下さいね!
それでは~!
つーじーです!
気が付けばあっという間に12月になってしまい今年もあとわずかですね…
みなさんは今年やり残したことはありませんか?
ある人は今のうちにやっちゃいましょう!笑
さてさて、カエル館でカエル達のお世話をしているとたまに「どうしてそうなった!?」に遭遇する事があります笑
今回はそんなカエルのどうしてそうなった!?シリーズです!!
まず最初はこちら

どうしてそうなった!?
このカエルはホエアマガエルと言う種類なんですが、上に乗っかってリラックスしています笑
下の子はなんだか迷惑そう笑

本来抱接をするのであれば同じ向きでカエルが乗っかっているはずなのですが、
これは完全に葉っぱと勘違いして乗っていますね…笑
この後下の子がかわいそうなので上の子を下ろしてあげました笑
お次はこちら

どうしてそうなった!?!?
ヤエヤマアオガエル超大開脚!!!
見事な足パッカーンですね笑
一体なにがあったんでしょうか…
これを見て私が思った事は一つ。
「股関節柔らかすぎでしょ!!」
私は体が硬いのでちょっとうらやましいです笑
こんな感じでカエル達の様子を日々観察していると、
思わず笑っちゃうような瞬間や感動する瞬間があるので毎日飽きません笑
みなさんもカエルを観察する時は動きに注目してみて下さいね!
それでは~!