イルカプールの生き物達
皆さんこんにちは!
海獣チームのももっちです!
夏も終わり涼しくなってきました。季節の変わり目は体調崩しやすくなるのでみなさんも気を付けて下さいね。
さて、いつもペンギンの話題ばかりのももっちですが、今回は別のお話です。
普段イルカショーを行なっている“イルカプール”についてです。

あわしまのイルカプールは自然の海に網で仕切っているだけのプールです。
ですのでこのイルカプール内にはたくさんの生き物達が生活をしているんですよ。
冬が近づくにつれて海の透明度が高くなるのでその生き物達が見えやすくなります。
岩場に着いている〈カメノテ〉やショーステージや網に着いている様々な貝、海藻…



ナナちゃんも撮影が気になって見にきました(笑)
そしてたくさんの魚達…



海のコンディションが良いともっとたくさんの生き物を見る事ができるイルカプール。
ぜひみなさんもイルカプールの近くを通った時にはチラッと覗いて見てみて下さい!
もしかしたらカラフルな魚や大きな魚、変わった形の生き物が見れるかも…!
この自然いっぱいのあわしまに遊びに来て下さいね!
それでは以上、ももっちでしたー!
海獣チームのももっちです!
夏も終わり涼しくなってきました。季節の変わり目は体調崩しやすくなるのでみなさんも気を付けて下さいね。
さて、いつもペンギンの話題ばかりのももっちですが、今回は別のお話です。
普段イルカショーを行なっている“イルカプール”についてです。

あわしまのイルカプールは自然の海に網で仕切っているだけのプールです。
ですのでこのイルカプール内にはたくさんの生き物達が生活をしているんですよ。
冬が近づくにつれて海の透明度が高くなるのでその生き物達が見えやすくなります。
岩場に着いている〈カメノテ〉やショーステージや網に着いている様々な貝、海藻…



ナナちゃんも撮影が気になって見にきました(笑)
そしてたくさんの魚達…



海のコンディションが良いともっとたくさんの生き物を見る事ができるイルカプール。
ぜひみなさんもイルカプールの近くを通った時にはチラッと覗いて見てみて下さい!
もしかしたらカラフルな魚や大きな魚、変わった形の生き物が見れるかも…!
この自然いっぱいのあわしまに遊びに来て下さいね!
それでは以上、ももっちでしたー!
ウリンボ!ウリンボ!!
皆さんこんにちは~!お魚担当ミッチーです!!
秋っぽくなったりはたまた暑かったりと
何とも言えない天気が続きますが体調お気をつけて!!
さて今回はそんな「秋」ならではの淡島の様子です!!
ここ数日イルカプールにある囲いの中がすごいことに(# ゚Д゚)!
その様子は…こちら!!

一面に魚!!
魚!!
魚!!
魚!!
全部「イサキ」の幼魚です!!
沼津では小さいイサキが見えると秋だなーって感じがします!!
(↑自分だけですかね??釣り人あるあるかと!)
ちなみにイサキの幼魚はイノシシの子供のような柄なので
ウリンボとよく呼ばれます!!
さらによーーく見ていると
マルアジが混ざってたり、
下にはイサキを狙うオオモンハタがいたりと…
うーん。自分は1時間ぐらい見てられますね。笑笑
そしてそんな状況ならやることは1つ!!!
釣って展示です!笑
毎度のことなので釣りの写真は省略で!笑

大水槽がちょこっとにぎやかになりました!!
大きくなるもが早いイサキはちょっと少な目で…笑
さっそくお客さんから「前よりアジが増えたね~」なんて声が聞こえたので
密かに心の中でガッツポーズしてました!
1番うれしいですヽ(=´▽`=)ノ
ますます頑張らなくては!!
今回もちょっと最近の釣果を最後に…笑


のんびり石垣島で釣りしてきました(*´∀`*)
(台風で1日滞在は減っちゃいましたが笑)
最高のリフレッシュ休暇でした!!
服とかは秋のが好き。…でももうすでに夏の日差しが恋しいです
ま。秋は秋で楽しみましょう!笑
お魚担当ミッチーからでした!!
秋っぽくなったりはたまた暑かったりと
何とも言えない天気が続きますが体調お気をつけて!!
さて今回はそんな「秋」ならではの淡島の様子です!!
ここ数日イルカプールにある囲いの中がすごいことに(# ゚Д゚)!
その様子は…こちら!!

一面に魚!!
魚!!
魚!!
魚!!
全部「イサキ」の幼魚です!!
沼津では小さいイサキが見えると秋だなーって感じがします!!
(↑自分だけですかね??釣り人あるあるかと!)
ちなみにイサキの幼魚はイノシシの子供のような柄なので
ウリンボとよく呼ばれます!!
さらによーーく見ていると
マルアジが混ざってたり、
下にはイサキを狙うオオモンハタがいたりと…
うーん。自分は1時間ぐらい見てられますね。笑笑
そしてそんな状況ならやることは1つ!!!
釣って展示です!笑
毎度のことなので釣りの写真は省略で!笑

大水槽がちょこっとにぎやかになりました!!
大きくなるもが早いイサキはちょっと少な目で…笑
さっそくお客さんから「前よりアジが増えたね~」なんて声が聞こえたので
密かに心の中でガッツポーズしてました!
1番うれしいですヽ(=´▽`=)ノ
ますます頑張らなくては!!
今回もちょっと最近の釣果を最後に…笑


のんびり石垣島で釣りしてきました(*´∀`*)
(台風で1日滞在は減っちゃいましたが笑)
最高のリフレッシュ休暇でした!!
服とかは秋のが好き。…でももうすでに夏の日差しが恋しいです
ま。秋は秋で楽しみましょう!笑
お魚担当ミッチーからでした!!
ナツノオワリ
こんにちは!
夏が明けて少しずつ涼しくなってきましたね。
そんな暑さから開放され最近食欲が止まらない…どうも!ぱるるです!!
皆さん食欲と言えば、秋!
秋と言えば、食欲!
私と同じく、動物達も食欲が止まりません…
今日は、アザラシが普段食べている魚を紹介していきます!
その中から大食いメンバー№2

コロンちゃん!
美味しそうに目を瞑りながら食べていますね~
そんなコロンちゃんが普段食べているのはこちら!!

皆さんこの魚何か分かりますか?
そう!正解!!
「サバ」と「アジ」です!
サバ1.0㎏、アジ2.3㎏、合計3.3㎏1日食べています
ここには写ってないですが、「イワシ」を食べている子もいます!
この数字は、コロンちゃんの体重や健康状態などを見ながら食べる量を決めているんです!
決して適当に決めているわけではないですよ^^
アシカやアザラシ、イルカやペンギンも同じで、その子に合った量を毎日あげています!
ですが、コロンちゃんは…

お腹タップタプ(笑)
そんな姿も可愛いですね~
是非美味しそうに魚を食べるコロンちゃんや動物達に会いにきてくださいね!!
皆さんもこれから始まる秋を楽しんでいきましょう◎
海獣チームぱるるでした!
夏が明けて少しずつ涼しくなってきましたね。
そんな暑さから開放され最近食欲が止まらない…どうも!ぱるるです!!
皆さん食欲と言えば、秋!
秋と言えば、食欲!
私と同じく、動物達も食欲が止まりません…
今日は、アザラシが普段食べている魚を紹介していきます!
その中から大食いメンバー№2

コロンちゃん!
美味しそうに目を瞑りながら食べていますね~
そんなコロンちゃんが普段食べているのはこちら!!

皆さんこの魚何か分かりますか?
そう!正解!!
「サバ」と「アジ」です!
サバ1.0㎏、アジ2.3㎏、合計3.3㎏1日食べています
ここには写ってないですが、「イワシ」を食べている子もいます!
この数字は、コロンちゃんの体重や健康状態などを見ながら食べる量を決めているんです!
決して適当に決めているわけではないですよ^^
アシカやアザラシ、イルカやペンギンも同じで、その子に合った量を毎日あげています!
ですが、コロンちゃんは…

お腹タップタプ(笑)
そんな姿も可愛いですね~
是非美味しそうに魚を食べるコロンちゃんや動物達に会いにきてくださいね!!
皆さんもこれから始まる秋を楽しんでいきましょう◎
海獣チームぱるるでした!
変わった子達がやって来た
どーも!こんにちは!
カエルチームのつーじーです!
最近天気が不安定でなんだか大変ですね・・・。
まあカエル館の中にいれば天気なんてそんなに関係ないんですけどね!笑
そんなカエル館に、とっても珍しいカエルが2種類やって来ました!!!
まずは、、、
アイゾメヤドクガエル“トゥムクマケ”


置き物かな!?と見間違えてしまうような、変わったカラーリングのこのカエル!!
ブラジルにあるトゥムクマケ山地のみにしか生息しない、とても珍しいカエルです!
国内でもこのカエルを展示している動物園や水族館は、あわしまマリンパークだけかも!?
実はこのアイゾメヤドクガエル“トゥムクマケ”、近くに展示しているコバルトヤドクガエルと同じ種類のカエルなんです!!
これはモルフと言って、同じ種類でも生息する場所によって体の色が全然違う事があります。
色が全然違って同じ種類には見えないですよね。笑
そして体の色も、黄色と青色のすごくインスタ映えしそうな綺麗な見た目ですよね!!!
でもこの子達、まだ子どもで体が小さいので、レイアウトに上手く隠れてとても見つけにくいんです。泣
でも、難易度の高いカエルほど、見つけた時の嬉しさは倍増しますよ!!
カエル館へ来た際には、インスタ映えを狙ってアイゾメヤドクガエル“トゥムクマケ”を探して、撮影してみてください!!
お次は、、、
コガタナゾガエル

変わった見た目と名前のカエルがカエル館にやってきました!
この名前は、発見された当初、どの分類になるか分からなかったからつけられたそうです!
なんとも変わった名前ですよね・・・。
他にも、アフリカドクガエルと呼ばれたり、クビナガガエルと呼ばれたりすることもあってもうナゾだらけなカエルなんです。笑
これらの名前の由来はカエル館に解説板があるので、それを見て下さいね!
コガタナゾガエルは暗い所を好む性格なので、普段は見つけにくいですが、たまに見える位置に出てきている事があります!
こんなとこにいたり・・・

あんなとこにいたり・・・

見つけれたらラッキーかも!?
ぜひ探してみて下さい!!
このようにカエル館には珍しいカエルがやってくる事があるので、たまにブログでも紹介していきます!
少しでも気になった方は見に来て下さいね!!!
それではこのへんで!ばいば~い!!
カエルチームのつーじーです!
最近天気が不安定でなんだか大変ですね・・・。
まあカエル館の中にいれば天気なんてそんなに関係ないんですけどね!笑
そんなカエル館に、とっても珍しいカエルが2種類やって来ました!!!
まずは、、、
アイゾメヤドクガエル“トゥムクマケ”


置き物かな!?と見間違えてしまうような、変わったカラーリングのこのカエル!!
ブラジルにあるトゥムクマケ山地のみにしか生息しない、とても珍しいカエルです!
国内でもこのカエルを展示している動物園や水族館は、あわしまマリンパークだけかも!?
実はこのアイゾメヤドクガエル“トゥムクマケ”、近くに展示しているコバルトヤドクガエルと同じ種類のカエルなんです!!
これはモルフと言って、同じ種類でも生息する場所によって体の色が全然違う事があります。
色が全然違って同じ種類には見えないですよね。笑
そして体の色も、黄色と青色のすごくインスタ映えしそうな綺麗な見た目ですよね!!!
でもこの子達、まだ子どもで体が小さいので、レイアウトに上手く隠れてとても見つけにくいんです。泣
でも、難易度の高いカエルほど、見つけた時の嬉しさは倍増しますよ!!
カエル館へ来た際には、インスタ映えを狙ってアイゾメヤドクガエル“トゥムクマケ”を探して、撮影してみてください!!
お次は、、、
コガタナゾガエル

変わった見た目と名前のカエルがカエル館にやってきました!
この名前は、発見された当初、どの分類になるか分からなかったからつけられたそうです!
なんとも変わった名前ですよね・・・。
他にも、アフリカドクガエルと呼ばれたり、クビナガガエルと呼ばれたりすることもあってもうナゾだらけなカエルなんです。笑
これらの名前の由来はカエル館に解説板があるので、それを見て下さいね!
コガタナゾガエルは暗い所を好む性格なので、普段は見つけにくいですが、たまに見える位置に出てきている事があります!
こんなとこにいたり・・・

あんなとこにいたり・・・

見つけれたらラッキーかも!?
ぜひ探してみて下さい!!
このようにカエル館には珍しいカエルがやってくる事があるので、たまにブログでも紹介していきます!
少しでも気になった方は見に来て下さいね!!!
それではこのへんで!ばいば~い!!
ナナちゃんの水分補給
こんにちは!
今年の夏は暑かったですね。
皆さま夏バテしていないですか(^^)?
私は今年も動物たちと太陽の下日々こんがり焼かれ、
『くろっっ!!』と言われるのが毎年の恒例となっています。
9月に入ってもまだまだ暑い日が続きますので、
水分をしっかりとって熱中症には十分気をつけてくださいね♪
水分補給といえば、イルカも水分補給をおこなっているのをご存知でしょうか?
あわしまのイルカプールは自然の海を利用しているため、夏は気温の上昇とともに
水温もぐっと上昇します。
通常イルカは食べている魚から水分を吸収していますが、
それでも追いつかない場合は脱水症状のような状態になることがあります。
私たちが炎天下の中にずっといるとバテてしまうのと一緒ですね。
そのため、魚以外の特別な水分補給をおこなっています。
それがこちら!!

ゼリー。
水をゼラチンで固めたものです。
お菓子作りでゼリーを固めたことのある方はイメージつくでしょうか?
ちなみに人が食べてもOKです。
水なので味はしませんが。。
これを食べやすい大きさにカットします。


(え???イルカってゼリー食べるの??)
もちろん、いきなりゼリーを口の中に入れたら初めはびっくりします。
ナナちゃんも最初は え?? といった反応でした(笑)
が、口に入ったか入ってないのか分からないくらいの小~さいサイズからあげていき、
魚と一緒にだましだましあげていると、


『あれ?食べても平気だなぁ。』
『ごっくん。』
といった感じで食べるようになるんです♪
普段水の中にいる動物なのに脱水になるってなんだか不思議に感じるかもしれませんが、
イルカも夏バテ予防でちょっと変わった水分補給をするんです(^^)
皆さまも暑い日が続きますが、こまめに水分を摂って夏バテには気をつけてくださいね♪
それでは最後に、あーーーーーん。と口を開ける正面の可愛い顔をお届け★

またナナちゃんの近状をお伝えしますね!
それでは、くにちゃんでした!
今年の夏は暑かったですね。
皆さま夏バテしていないですか(^^)?
私は今年も動物たちと太陽の下日々こんがり焼かれ、
『くろっっ!!』と言われるのが毎年の恒例となっています。
9月に入ってもまだまだ暑い日が続きますので、
水分をしっかりとって熱中症には十分気をつけてくださいね♪
水分補給といえば、イルカも水分補給をおこなっているのをご存知でしょうか?
あわしまのイルカプールは自然の海を利用しているため、夏は気温の上昇とともに
水温もぐっと上昇します。
通常イルカは食べている魚から水分を吸収していますが、
それでも追いつかない場合は脱水症状のような状態になることがあります。
私たちが炎天下の中にずっといるとバテてしまうのと一緒ですね。
そのため、魚以外の特別な水分補給をおこなっています。
それがこちら!!
ゼリー。
水をゼラチンで固めたものです。
お菓子作りでゼリーを固めたことのある方はイメージつくでしょうか?
ちなみに人が食べてもOKです。
水なので味はしませんが。。
これを食べやすい大きさにカットします。
(え???イルカってゼリー食べるの??)
もちろん、いきなりゼリーを口の中に入れたら初めはびっくりします。
ナナちゃんも最初は え?? といった反応でした(笑)
が、口に入ったか入ってないのか分からないくらいの小~さいサイズからあげていき、
魚と一緒にだましだましあげていると、
『あれ?食べても平気だなぁ。』
『ごっくん。』
といった感じで食べるようになるんです♪
普段水の中にいる動物なのに脱水になるってなんだか不思議に感じるかもしれませんが、
イルカも夏バテ予防でちょっと変わった水分補給をするんです(^^)
皆さまも暑い日が続きますが、こまめに水分を摂って夏バテには気をつけてくださいね♪
それでは最後に、あーーーーーん。と口を開ける正面の可愛い顔をお届け★
またナナちゃんの近状をお伝えしますね!
それでは、くにちゃんでした!