葛西臨海水族園、行ってきました。
みなさんこんにちは。
先日の話ですが、東京に行く機会があり、その際久しぶりに葛西臨海水族園に行ってきました。
葛西といえばマグロが泳ぐ大水槽が有名です。今回写真で紹介したかったのですが、残念なことにピンボケしてしまい、写真ありません。
その代わり、もっと動きのゆっくりした水槽の写真を紹介します。
まずは、淡島でも飼育している深海魚のキホウボウ。

この数と状態の良さは凄いです!泥の感じも深海の雰囲気がよく出ています。
続いてこちら・・・

ジャイアントケルプと呼ばれる海藻の水槽。そして・・・

アマモという海草の水槽。
一見、何でもないよう見えますが、これらの水槽を維持できるのは凄いです。
今回紹介したのは、ほんの一部で、他にも凄い水槽がたくさんあります。
興味ありましたら、是非行ってみてください。
規模は違いますが、淡島も負けずに良い水槽を作っていきたいと思いました。
佐藤 充
先日の話ですが、東京に行く機会があり、その際久しぶりに葛西臨海水族園に行ってきました。
葛西といえばマグロが泳ぐ大水槽が有名です。今回写真で紹介したかったのですが、残念なことにピンボケしてしまい、写真ありません。
その代わり、もっと動きのゆっくりした水槽の写真を紹介します。
まずは、淡島でも飼育している深海魚のキホウボウ。

この数と状態の良さは凄いです!泥の感じも深海の雰囲気がよく出ています。
続いてこちら・・・

ジャイアントケルプと呼ばれる海藻の水槽。そして・・・

アマモという海草の水槽。
一見、何でもないよう見えますが、これらの水槽を維持できるのは凄いです。
今回紹介したのは、ほんの一部で、他にも凄い水槽がたくさんあります。
興味ありましたら、是非行ってみてください。
規模は違いますが、淡島も負けずに良い水槽を作っていきたいと思いました。
佐藤 充
コメント
コメント (0)
コメントを書き込む