あわしまマリンパーク

みんなの日記

みんなの日記


アオウミガメ

みなさんこんにちは。

今回は水族館の裏方の仕事の仕事の一部を紹介しましょう。淡島水族館は解説などに力を入れていますが、裏方でもちゃんとした仕事をしているんですよ。搬入してきた魚をストックしたり、病気の生き物を治療したり・・・。その中で「ウミガメ」をクローズアップ!

生き物を扱っていると、やはり怪我をしてしまう個体もいます。それはウミガメさんも例外ではありません。
では、こちら・・・

アオウミガメの子どもです。あまり動いてもらいたくないので、ちょっと狭いですが、箱の中に入ってもらいます。
どこを怪我しているのか?甲羅に怪我をしいるのですが、この写真だと、ちょっと見えにくいですね。

では、その部分をアップで見てみましょう。

そんなに大きな傷ではありませんが、その部分を綺麗にするために、歯ブラシを使って綺麗にブラッシング。

そして仕上げは・・・

イソジンを塗って治療完了!

ちなみに、このウミガメさんは無事元気になって海に帰っていきました。良かったです。

佐藤 充

13/02/22:館長ブログコメント(11)

☆ デビュー ★


みなさーん。ペンギン日記更新です。
イルカ日記更新ではおなじみの大島が今回更新します。
ちなみにペンギン日記書くのは初です!!

今回のお話はまたまた亜成鳥です。
実は今日までお客様には見えない所ですくすくと成長していたんです!
なんと公園デビューならぬ、いきもの広場デビューを無事にしました。
いきもの広場には現在9羽のケープペンギンたちが生活していましたが、1羽増えたので10羽目の新メンバーという事になります!!

集合写真はこんな感じです。(写真 左)みなさん数えてみて下さい!10羽いるでしょ。

そしてさっそく先輩ペンギンから歓迎のあいさつを受けていました。(写真 右)

みなさん是非いきもの広場の新メンバー含め10羽のケープペンギン達に会いに来てくださいね。

飼育課 大島 孝允


13/02/22:飼育員ブログコメント(0)

休園日

ヤッホー!!  やってきました・・山本。



本日も休園日。 私、休園日に日記の更新をしている事が多いような気がしています。
まぁ、そんなことはどうでもいいのでおいておきましょう!!

さてさて、本日の休園日は欄干の防腐剤塗りでございます! 欄干を新しくしてからまだ一度も塗ってなかったので本日やっと塗ることが出来ました。
 イルカチームからは代表で港谷主任に塗ってもらっています。右の写真がその様子。
(まぶしそうですね~。)黙々と作業を続けていました・・
他にも事務所の方のお手伝いもあり、無事夕方に塗り終わる事が出来ました♪

防腐剤が塗られた欄干、少し綺麗に見えますよ♪

今日もこんな感じの一日を紹介してみました! 

それでは、まったね~♪

飼育課 山本裕樹


13/02/21:飼育員ブログコメント(0)

新人デビュー

学生時代の恩師がショートレーナーデビューした新人「松井さん」と同じ前館長の伊藤です。

本日、アシカチーム新人の松井さんがショートレーナーとしてデビューしました♪
ベテランアシカ「ミク」ちゃんでのトレーナーデビューです。前半ゴマフアザラシのパル君、後半ミクでのショー構成、後半のミクちゃんが締めですから肝心要です。




上の写真見るとテレビカメラがあります!もしかして「新人デビューの取材」・・・。いえ、違います。
偶々先週の伊豆半島動物園水族館協議会 IZA7発足の追跡取材中の施設情報撮影がかぶっていました。でも、松井さんは自分のショートレーナーデビューにTVカメラや記者スタッフ、普段見に来ない支配人(前館長の伊藤)が居て、異常な緊張感だったことでしょう。私の感想ではショー自体は問題なく楽しいものだったと思います。


心配そうに見守る上司の遠山主任です。一眼レフ片手にショーをじっくり見ていたので、このあと反省会だったのではないでしょうかね。
それとみんなの日記「アシカアザラシチーム」も近々松井さんネタで日記アップするのでは・・・・。




13/02/20:館長ブログコメント(0)

たくさん、たくさん、ありがとう。

20130220

おはようございます!また寒くなりましたね(泣)
日記の更新が遅れて、すみません・・・(хх)

今回はもしかすると館長ブログでチラリとでていたかもしれませんが・・・水族館バックヤードツアーをまるっと紹介します♪

そのツアーは土日祝日開催していてます。春休みはカメの背中流しイベント(これも楽しいよ!^^)へ変わりますが、それまでは行っています(^^)このツアーでは今までになかったことが!!!それは・・

子ガメにさわれるっっ(゜∀゜)/
サメにごはんあげられるっ(゜∀゜)/
バックヤードが見られるっ(゜∀゜)/
お土産もらえるっ(゜∀゜)/のお得パック!!!
大人1000円・小人500円
小学生未満は保護者1名同伴で大人料金で参加可能です。

「お金いるんだ・・・無料だったらな(‐‐)」と思われたそこのあなた!!スタッフがいうのもなんですが損はさせません!!それ以上の思い出、持って帰ってもらおうじゃありませんか!( ̄^ ̄)自信を持って発売中です☆
イベントは期間限定ですのでお早めに(^^)

追記:今でこそいえますが実はこのイベントは初めての試みだったのでスタッフも参加してもらえるのか、楽しんでもらえるのかなど不安もありました。そんな中、スタッフ同士自分がお客さんだったらどうか。水族館に来て何をしたいか?など話し合いました。事務所の人や売店の人にも相談し意見をもらって今の形にすることができました。
そしてみんなで作り上げたイベントがみなさんに喜んでもらえた事が何よりうれしいです。まだまだこのイベントは進化していきます!
その原動力はみなさんの笑顔です。
  
      楽しんでもらえてよかった。
            たくさんの笑顔をありがとう。

20130220

13/02/20:飼育員ブログコメント(60)

新人トレーナー、デビュー戦!

やはり前館長に先を越されてしまいましたね…
うわさの新人、松井です!
みなさんお待たせしました(^^)!!

館長ブログで紹介のあったとおり、なんと本日ショートレーナーデビューを果たしました!!

ミクとトレーニングを始めて3ヵ月半…
なかなか仲良くなれなくて、ミクが楽しんでくれるにはどうしたらいいかと悩んだときもありました。
一番の課題は、私の下手くそな輪投げだったので、デビューを目指して毎日輪投げの練習をしていてよかったです!
デビューが決まったのは本当にショーが始まる10分前くらいで、正直驚きしかなかったです。
しかも、デビュー戦が取材カメラと前館長のいる場だったこともあり、緊張しすぎていてあまり覚えていません。笑

でも、やっとスタート位置に立ったような気分なので、これからもっともっとがんばっていこう!!!と思います^^
また、ちょくちょくショーにも出してもらえると思います…たぶん笑。
ぜひ新人松井のショーも見に来てくださいね☆

 

13/02/20:飼育員ブログコメント(9)

セミナー講師

前館長の伊藤です。
昨日、沼津商工会議所で開催された「沼津ホテル旅館協同組合」様対象のセミナーの講師をしてきました。



内容は「沼津の魅力を再発見することでホテル・旅館をご利用頂くお客様へのより良い接客を目指し、新たな接客ツールの開拓として、沼津市内の観光名所を知る」です。
その目的で、私と営業担当の斎藤があわしまマリンパークの魅力と施設概要の説明をお話させて頂きました。
正直、講師なって滅相もないです。沼津周辺のホテル旅館スタッフさんにあわしまの魅了を伝えることが出来る貴重な時間を頂けた訳ですから、ご依頼頂いた1ヶ月前から、これは張り切ってお話しなくては!!と言う事で、この日のために営業担当の斎藤さんとあわしまマリンパーク紹介用PPTを2週間前より作成してきました。作ったの殆ど斉藤さんで、私はアドバイスだけでした(笑)



先日も伊豆半島の活性化のために伊豆地区の動物園・水族館が手を結び「伊豆半島動物園水族館協議会 IZA7」が発足しましたが、今日のセミナー開催も沼津のホテル・旅館業様が、沼津や伊豆をより良くして、多くのお客様に伊豆・沼津へ来て頂けるための新しい試みであると実感することが出来ました。本当に心強かったです。
あわしまマリンパークも更なる展開を模索して、楽しい水族館になります。

因みに、今日のセミナー講師での持ち時間は10分間でしたが、張り切りすぎて30分強、話をしてしまいました・・・・。時間内に収める事が出来ず、講師としての未熟さも実感してしまいました。

13/02/19:館長ブログコメント(0)

クジラ目撃

花粉症が始まり目薬が手放せない前館長の伊藤です。

先日、2月16日(土)昼時にとんでもない情報が社内無線と外線電話へ、ほぼ同時に入りました。
「淡島釣堀前の海に10mぐらいのクジラが居ます!」 「跳ねました!」 「大きな生き物が居ます!」

本当か?と疑いましが、連絡元の1つが偶々マリンパークに来社していた元館長の白井さんからです。これは間違いないと確信して、手の空いている飼育スタッフも現場に急行!
しばらく観察、大瀬崎方面へ泳ぎ去っていくのを目視しました。

その30分後、船舶の手配も出来、私はプチ探鯨へ出航・・・・・・。でも、私はそのクジラを見ることは出来ませんでした。

白井館長と同行していたNCA講師の淺野さんがお手持ちのカメラでそのクジラを撮影しており、貴重な記録が入手できました。
こちらです。




確かにクジラです。
背鰭の形から一見ザトウクジラぽい?ですが、大きさは8m?10m 目撃情報は「体色が黒か濃いグレーで、フォルムは細長い」 こうなるとツチクジラかオオギハクジラ系統? しかし、何とも言えないですね。
その後、このクジラの目撃情報はありませんが、2/16はクジラ出現でワクワクした1日のあわしまマリンパークでした。






13/02/18:館長ブログコメント(92)

今回の移動水族館

みなさんこんにちは。今日の淡島は天気も良く、風も吹いていないので非常に暖かく過ごしやすいです。

さて、そんな中、本日の移動水族館チームは明日のイベントに向けて朝から忙しそうでした。
そんな準備風景を覗いてみましょう!


これは、ヒトデを移している最中ですね。ちびっ子たちに大人気のふれあい生物。これは欠かせないアイテムです。

そして、今回の目玉はっ!!

このタカアシガニ!!世界最大になることで有名なカニです。今回皆さんに見て、そしてさわってもらいます。あまりに大きい個体ですと、皆引いてしまい誰もさわらないので、小ぶりの個体にしておきます。それでも結構大きいですけどね。

他にもこの時期ならではの深海の生き物も遊びに行きます!!

場所は愛知県岡崎市昭和町木舟 中日ハウジングセンター。
お近くにお住まいの方は、是非顔を出してみてください。お待ちしております。

13/02/16:館長ブログコメント(0)

また、○○○!

どうもー!! 山本でーす。
久しぶりでーす!!

日記の更新にやってまいりました。 



さてさて、本日のお話は何かと言いますと、以前にも出てきた・・・
 「タカベ」   です。
また、タカベ? と思われる方もいるでしょう。  でもタカベです!
本日マリンパークは休館日でした。なので、休館日の絶対的作業 プール点検 を行い、 点検終了後に、少しダイビング気分を味わいながら魚をじっくり眺めたりしていました。
そして、今回の主役「タカベ」。イルカプール内に、たーくさん群れを成して泳いでいるんですよ! これがまた美しい・・・  施設内の海に居る事を忘れてしまうぐらい綺麗なんです。  それが右の写真。  綺麗?でしょ?

他にも、イルカプールの外海には、これまた綺麗な「サンゴイソギンチャク」 ガンガゼと一緒に・・絵になりますね。(魚の方が絵にはなりますが。)

今回はこの写真しかありませんが、他にもイルカプール内、外海には沢山の生き物が生活しています。海の透明度が良い時は、覗いて見て下さい。

以上!!  まったね~☆


タカベ:岩礁地帯の中層に群生し、動物プランクトンを食べています。
    伊豆近海では、一年を通し、よく見られます。


飼育課 山本裕樹

13/02/14:飼育員ブログコメント(17)

PAGE TOP