ONE TEAM!!
ど~も!久々登場のマッキーです!
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
いつの間にか秋が過ぎて、冬が到来しました。
そして、なんともう12月(゜д゜)!!
時が過ぎるのが、早いですね。。笑
最近、新人スタッフ紹介を海獣チームのたけちゃんが
していましたが、実は昨日からもう1人カエルチームに
加わったので、改めてご紹介します!
彼の名前は「まこっちゃん」

関西からやってきただけあって、よく喋ります。
その話が面白いかどうかは、喋ってからのお楽しみです。笑

「カエル達が生活している水槽のレイアウトをより自然の環境に
近いものを作れるようになる事が今の目標です。」と彼は語っておりました^^
そして、もう1人は「つーじー」で紹介されてました、彼女。
遠い遠い九州から遥々やってきました!


「お客様にカエルの知識や魅力を伝える事が出来るようになる事が目標です」と
彼女も語っておりました^^

毎日、私やキンタローにヤーヤー言われながら、日々頑張ってます。
いつか立派な飼育員になってくれる事を先輩ながら楽しみに・・・♪
カエルチームもONE TEAMを目指して。←
そして最後に、こないだの休園日にカエル館に来た来客をご紹介。
「コゲラ」という鳥で、日本で1番小さなキツツキだそうです。

傘立ての横を通り過ぎようとした時に、凄く視線を感じて見たら
ポツンといました。
外が寒すぎて、暖まってたみたいです^^

なぜか、キンタローにすごく懐いていましたが、お外へ逃がしました。
みなさんも、カエル館に暖まりに来て下さいね!
ほな、さいなら~(^^)/
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
いつの間にか秋が過ぎて、冬が到来しました。
そして、なんともう12月(゜д゜)!!
時が過ぎるのが、早いですね。。笑
最近、新人スタッフ紹介を海獣チームのたけちゃんが
していましたが、実は昨日からもう1人カエルチームに
加わったので、改めてご紹介します!
彼の名前は「まこっちゃん」

関西からやってきただけあって、よく喋ります。
その話が面白いかどうかは、喋ってからのお楽しみです。笑

「カエル達が生活している水槽のレイアウトをより自然の環境に
近いものを作れるようになる事が今の目標です。」と彼は語っておりました^^
そして、もう1人は「つーじー」で紹介されてました、彼女。
遠い遠い九州から遥々やってきました!


「お客様にカエルの知識や魅力を伝える事が出来るようになる事が目標です」と
彼女も語っておりました^^

毎日、私やキンタローにヤーヤー言われながら、日々頑張ってます。
いつか立派な飼育員になってくれる事を先輩ながら楽しみに・・・♪
カエルチームもONE TEAMを目指して。←
そして最後に、こないだの休園日にカエル館に来た来客をご紹介。
「コゲラ」という鳥で、日本で1番小さなキツツキだそうです。

傘立ての横を通り過ぎようとした時に、凄く視線を感じて見たら
ポツンといました。
外が寒すぎて、暖まってたみたいです^^

なぜか、キンタローにすごく懐いていましたが、お外へ逃がしました。
みなさんも、カエル館に暖まりに来て下さいね!
ほな、さいなら~(^^)/
新しいチビッコたち
皆さん始めまして!!
度々「みんなの日記」に出ている海獣チームのももっちこと、百瀬です!
最近イルカトレーナーデビューしたばかりで毎日大変ですがナナちゃんや先輩方と一緒に頑張っています!
さて、今回は自分の話ではなくコチラのかわいいメンバー達です☆
.jpg)
新しく生まれたケープペンギンの赤ちゃん。「あらし」(左)と「ロビンソン」(右)です!
生まれたばかりはまだモフモフしていて甘えん坊の時期なのでとても可愛らしいです♪
実は今、魚を上手に食べる練習中なんです。
魚の横にある硬い棘状の鱗「ゼイゴ」を取って、食べやすくしています。
.jpg)
最初はごはんと分からなくてなかなか食べようとしません。
.jpg)
でも、口を少し開けたときに魚を入れてみると…
.jpg)
パクっ!
上手に食べる事が出来ました!
あらしちゃんも続けて…パクっ!
.jpg)
満足そうな顔も可愛らしいですね♪
これからたくさんの魚を食べて、モフモフがなくなって大きくなると大人の仲間入りをするので、いずれは展示側で元気な姿を見せてくれると思います。
あっという間に大きくなってしまうので…(笑)
.jpg)
それでは、11月になってもまだ半袖のももっちでしたー!
(風邪を引かないように頑張ります!)
※今日のあわしまマリンパークは臨時休園しています。改めてご了承ください。
度々「みんなの日記」に出ている海獣チームのももっちこと、百瀬です!
最近イルカトレーナーデビューしたばかりで毎日大変ですがナナちゃんや先輩方と一緒に頑張っています!
さて、今回は自分の話ではなくコチラのかわいいメンバー達です☆
.jpg)
新しく生まれたケープペンギンの赤ちゃん。「あらし」(左)と「ロビンソン」(右)です!
生まれたばかりはまだモフモフしていて甘えん坊の時期なのでとても可愛らしいです♪
実は今、魚を上手に食べる練習中なんです。
魚の横にある硬い棘状の鱗「ゼイゴ」を取って、食べやすくしています。
.jpg)
最初はごはんと分からなくてなかなか食べようとしません。
.jpg)
でも、口を少し開けたときに魚を入れてみると…
.jpg)
パクっ!
上手に食べる事が出来ました!
あらしちゃんも続けて…パクっ!
.jpg)
満足そうな顔も可愛らしいですね♪
これからたくさんの魚を食べて、モフモフがなくなって大きくなると大人の仲間入りをするので、いずれは展示側で元気な姿を見せてくれると思います。
あっという間に大きくなってしまうので…(笑)
.jpg)
それでは、11月になってもまだ半袖のももっちでしたー!
(風邪を引かないように頑張ります!)
※今日のあわしまマリンパークは臨時休園しています。改めてご了承ください。
ちっちゃな来客
皆さんこんにちは!お魚担当麻生です!
最近は気温もかなり低くなってきて、いよいよ冬が始まりましたね!
大好きな冬が始まってうれしい日々ですが、水族館にも最近うれしい出来事がありました!近頃少しずつウニを採集しているのですが、ウニにくっついて小さないきものがやってきたんです
それがこちら!

ゼブラガニです!!!
皆さんどこにいるか分かりますか?

丸の中にいるこちら!
もっと近寄るとこちら!

じーっと見ていると、オシャレなカニだなーと思います。
ゼブラとはシマウマのことで、赤と白の縦じま模様がシマウマに似ていることからこの名前が付けられました。
今回ゼブラガニがくっついているのはシラヒゲウニ。

(水槽の中のシラヒゲウニ)

(シラヒゲウニの裏側)
ゼブラガニが食べるのは なんと・・・・・トゲ!!!!!
そんなもの食べるんだ!!!と思う人も多いことでしょう。
トゲを綺麗に刈り取って食べ、刈り取った後のちょっと短くなったところに住んでいます。
角度を変えて見てみると、、


綺麗に刈り取られていますね。まるで芝刈り機みたい!
ちっちゃいので見つけづらいですが、見つけたときは嬉しくなるはず!1階の水槽にいますので皆さんも探してみてください! お魚担当麻生でした!
最近は気温もかなり低くなってきて、いよいよ冬が始まりましたね!
大好きな冬が始まってうれしい日々ですが、水族館にも最近うれしい出来事がありました!近頃少しずつウニを採集しているのですが、ウニにくっついて小さないきものがやってきたんです
それがこちら!

ゼブラガニです!!!
皆さんどこにいるか分かりますか?
丸の中にいるこちら!
もっと近寄るとこちら!
じーっと見ていると、オシャレなカニだなーと思います。
ゼブラとはシマウマのことで、赤と白の縦じま模様がシマウマに似ていることからこの名前が付けられました。
今回ゼブラガニがくっついているのはシラヒゲウニ。

(水槽の中のシラヒゲウニ)

(シラヒゲウニの裏側)
ゼブラガニが食べるのは なんと・・・・・トゲ!!!!!
そんなもの食べるんだ!!!と思う人も多いことでしょう。
トゲを綺麗に刈り取って食べ、刈り取った後のちょっと短くなったところに住んでいます。
角度を変えて見てみると、、

綺麗に刈り取られていますね。まるで芝刈り機みたい!
ちっちゃいので見つけづらいですが、見つけたときは嬉しくなるはず!1階の水槽にいますので皆さんも探してみてください! お魚担当麻生でした!
新人たちーーー!!!
今日は皆さんに紹介したい人達がいるんです!
そ!れ!は!
海獣チームの新人さん2人!!
「ヤーギー」と「おおやん」

愉快な2人がチームに仲間入りしました^^
あわしまマリンパークは個性的なスタッフばかりなんですけど、この2人もやっぱり個性的でした(笑)
毎日笑わせてもらってます。(笑)
遊歩道全力疾走からのコケる、愉快(笑)





そんな2人は今、色々なことを先輩スタッフに教えてもらいながら、あわしまマリンパークのことを勉強しています。
2人の必死な姿を見ていると、私が新人だったときの気持ちを思い出します……。


楽しいことばかりじゃなくて、辛いことも苦しいこともたくさんあると
思うけど、2人が今出来ることを精一杯頑張って!!
私たちも2人のことを全力サポートします!!
みなさんもあわしまマリンパークに来たときには2人に温かい声をかけてあげてください。
P.S カエルチームには「つーじー」が新しく仲間入りました。

たけいでした~~
そ!れ!は!
海獣チームの新人さん2人!!
「ヤーギー」と「おおやん」

愉快な2人がチームに仲間入りしました^^
あわしまマリンパークは個性的なスタッフばかりなんですけど、この2人もやっぱり個性的でした(笑)
毎日笑わせてもらってます。(笑)
遊歩道全力疾走からのコケる、愉快(笑)





そんな2人は今、色々なことを先輩スタッフに教えてもらいながら、あわしまマリンパークのことを勉強しています。
2人の必死な姿を見ていると、私が新人だったときの気持ちを思い出します……。


楽しいことばかりじゃなくて、辛いことも苦しいこともたくさんあると
思うけど、2人が今出来ることを精一杯頑張って!!
私たちも2人のことを全力サポートします!!
みなさんもあわしまマリンパークに来たときには2人に温かい声をかけてあげてください。
P.S カエルチームには「つーじー」が新しく仲間入りました。

たけいでした~~
視点を変えて。
キンタローです。
どの季節でも、変わり目はとても景色が綺麗ですよね。
そろそろ「そうだ、○○に行こう」のCMが増えてくるかな?笑
という事で今回はちょっと雰囲気を変えて「自然」に視点を合わせます!
雪が積もり始めた富士山

富士山に雪が積もるのは大体10月下旬~11月上旬。
今の時期ならではのインスタ映え富士です。
夕方の雲

冬になると暗くなるのが早くなります。
それの影響か10月~12月の夕日は絵画のような美しさです。
徐々に紅葉がはじまった植物

少しずつ少しずつ変化していく植物たち。
紅葉が完了した時にはまた違った絶景が観察できそうです。
早朝のショープール

この時期の早朝のプールに移る雲がとても綺麗で個人的にはとてもお気に入り。
皆さんにも絶景のお楚々分け!
季節の変わりめを観察することで、気持ちがほっこりします。笑
また、この時期は景色だけではなく野生の動物達にも変化が起きます。
例えばカエル。
カエルは秋になると冬眠の準備をはじめます。
※カエル館のカエル達はエアコンで温度管理を行っている為、冬眠はしません。
そしてヘビ

あわしまでも観察できる「ヒバカリ」
冬眠前の腹ごしらいで山奥から下に降りてきたようです。
ヒバカリは毒を持たない小型のヘビです。
よほどのことが無いと咬みません。めちゃめちゃ可愛いヘビさんです。
むやみに捕まえたりせずそっとしておいてあげてくださいね~!!
他にもあわしまでは鳥たちを観察することが出来ます。





毎日のように観察できるウミネコもいれば寒くなるとあわしま周辺にやってくるシロサギ等。
他にも何種類か観察できます。
スタッフと生活している生き物達以外にもあわしまにはたくさんの生物たちがいます。
草むらを覗いたり、空を眺めていると今まで気づきもしなかった発見があるかも!?
今しか味わえないあわしまの楽しみ方。めちゃめちゃオススメです!!!!
※島に生息する生物の持ち帰りは禁止となっております。
僕もお部屋を衣替えしないと。
それでは、また~。
どの季節でも、変わり目はとても景色が綺麗ですよね。
そろそろ「そうだ、○○に行こう」のCMが増えてくるかな?笑
という事で今回はちょっと雰囲気を変えて「自然」に視点を合わせます!
雪が積もり始めた富士山

富士山に雪が積もるのは大体10月下旬~11月上旬。
今の時期ならではのインスタ映え富士です。
夕方の雲

冬になると暗くなるのが早くなります。
それの影響か10月~12月の夕日は絵画のような美しさです。
徐々に紅葉がはじまった植物

少しずつ少しずつ変化していく植物たち。
紅葉が完了した時にはまた違った絶景が観察できそうです。
早朝のショープール

この時期の早朝のプールに移る雲がとても綺麗で個人的にはとてもお気に入り。
皆さんにも絶景のお楚々分け!
季節の変わりめを観察することで、気持ちがほっこりします。笑
また、この時期は景色だけではなく野生の動物達にも変化が起きます。
例えばカエル。
カエルは秋になると冬眠の準備をはじめます。
※カエル館のカエル達はエアコンで温度管理を行っている為、冬眠はしません。
そしてヘビ

あわしまでも観察できる「ヒバカリ」
冬眠前の腹ごしらいで山奥から下に降りてきたようです。
ヒバカリは毒を持たない小型のヘビです。
よほどのことが無いと咬みません。めちゃめちゃ可愛いヘビさんです。
むやみに捕まえたりせずそっとしておいてあげてくださいね~!!
他にもあわしまでは鳥たちを観察することが出来ます。





毎日のように観察できるウミネコもいれば寒くなるとあわしま周辺にやってくるシロサギ等。
他にも何種類か観察できます。
スタッフと生活している生き物達以外にもあわしまにはたくさんの生物たちがいます。
草むらを覗いたり、空を眺めていると今まで気づきもしなかった発見があるかも!?
今しか味わえないあわしまの楽しみ方。めちゃめちゃオススメです!!!!
※島に生息する生物の持ち帰りは禁止となっております。
僕もお部屋を衣替えしないと。
それでは、また~。
★☆★デビュー★☆★
こんにちは!
今日はイルカチームのホットなお話です。
今回の主役はイルカのナナちゃんではなく、
この人!!

以前、新人紹介をした『百瀬くん』。通称『ももっち』。
4月の紹介ブログはこちら→クリック!!
今回ももっちがデビューしたのは
『イルカトレーナー』♪
緊張気味のももっちの様子を写真でお伝えします(^^)


にらめっこをしているわけではありませんよ♪
ナナちゃんとのアイコンタクトです。
まずはしっかりとトレーナーとイルカ同士、目があっているか?
とても大事なことです。
ナナちゃんがこちらを見てくれているのをしっかりと見て、あそんでいきます。


ももっちの手がピーーーーンとなっている様子から、緊張が伝わってきますね(笑)

ももっちが投げたボールを、ナナちゃんがしっかりパスしてくれました☆
まだまだぎこちないですが、新人トレーナーとしてこれからナナちゃんと一緒に
ぐんぐん成長していきますよ♪
イルカの公開トレーニング(11:30~/13:30~/15:30~)に登場するかも!?しれない
ももっちにも注目です!
今後の活躍に期待してください(^^)v
またナナちゃんの成長もお伝えします!
それでは、くにちゃんでした!
今日はイルカチームのホットなお話です。
今回の主役はイルカのナナちゃんではなく、
この人!!

以前、新人紹介をした『百瀬くん』。通称『ももっち』。
4月の紹介ブログはこちら→クリック!!
今回ももっちがデビューしたのは
『イルカトレーナー』♪
緊張気味のももっちの様子を写真でお伝えします(^^)
にらめっこをしているわけではありませんよ♪
ナナちゃんとのアイコンタクトです。
まずはしっかりとトレーナーとイルカ同士、目があっているか?
とても大事なことです。
ナナちゃんがこちらを見てくれているのをしっかりと見て、あそんでいきます。
ももっちの手がピーーーーンとなっている様子から、緊張が伝わってきますね(笑)
ももっちが投げたボールを、ナナちゃんがしっかりパスしてくれました☆
まだまだぎこちないですが、新人トレーナーとしてこれからナナちゃんと一緒に
ぐんぐん成長していきますよ♪
イルカの公開トレーニング(11:30~/13:30~/15:30~)に登場するかも!?しれない
ももっちにも注目です!
今後の活躍に期待してください(^^)v
またナナちゃんの成長もお伝えします!
それでは、くにちゃんでした!
イルカプールへのお客さん。
皆さんこんにちは~!
お魚担当ミッチーです!
今回は水族館に仲間入りしたお魚の紹介です!!
あわしまに遊びに来られて、お魚のお話を聞いた事がある方は
知ってる方もいるかもしれません!!
大水槽のボス的存在「コブダイ」

がイルカプールからやってきているのは
ちょこっと有名なお話…。
(知らなかった方は今回覚えてください!笑)
そんな感じで!!今回もイルカプールからやってきました!
それはこの子!

アカエイです!夏になると産卵からか島の周りでは夕方、夜にかけて
もの凄い量のアカエイがやってきますが
この子はたまたまイルカプールの中に迷い込んで出られなくなっちゃいました(汗)
そして今回水族館へのお引越しの為に潜ったメンバーは
小西主任&三井という珍しいコンビ!笑
まず!!小西主任が潜ることほとんどありません!笑
(久しぶりに潜水作業で緊張しました笑)
水中での頑張りもお伝えしたかったのですが写真を撮る余裕などは無く…。笑

なんとか2つの網で水面まで持ってきました!!
(網に入れた後の海面までの浮上がホントにきつかった!!笑)
あれ?小西主任は?
っといいますと…。

支柱につかまり休憩中でした(笑)
なんかいけそうだな!と思い勢いで小西主任の休憩中に三井頑張ってみました!
ここまできたら後は他のチームの手もお借りして水族館内へ運びます!!


慎重にプールへと…。
大丈夫そうでした!!
今回の子の特徴は何と言っても「大きさ!!」
存在感が違います!!
プールへ移動後傷などが無いかチェックしている時の写真ですが…。

大きさが伝わるかな??
今はゴハンもしっかり食べていい感じです!!
ぜひこんな新入りにも会いに来てくださいねー!!
お魚担当ミッチーでした!!
お魚担当ミッチーです!
今回は水族館に仲間入りしたお魚の紹介です!!
あわしまに遊びに来られて、お魚のお話を聞いた事がある方は
知ってる方もいるかもしれません!!
大水槽のボス的存在「コブダイ」
がイルカプールからやってきているのは
ちょこっと有名なお話…。
(知らなかった方は今回覚えてください!笑)
そんな感じで!!今回もイルカプールからやってきました!
それはこの子!

アカエイです!夏になると産卵からか島の周りでは夕方、夜にかけて
もの凄い量のアカエイがやってきますが
この子はたまたまイルカプールの中に迷い込んで出られなくなっちゃいました(汗)
そして今回水族館へのお引越しの為に潜ったメンバーは
小西主任&三井という珍しいコンビ!笑
まず!!小西主任が潜ることほとんどありません!笑
(久しぶりに潜水作業で緊張しました笑)
水中での頑張りもお伝えしたかったのですが写真を撮る余裕などは無く…。笑

なんとか2つの網で水面まで持ってきました!!
(網に入れた後の海面までの浮上がホントにきつかった!!笑)
あれ?小西主任は?
っといいますと…。

支柱につかまり休憩中でした(笑)
なんかいけそうだな!と思い勢いで小西主任の休憩中に三井頑張ってみました!
ここまできたら後は他のチームの手もお借りして水族館内へ運びます!!


慎重にプールへと…。
大丈夫そうでした!!
今回の子の特徴は何と言っても「大きさ!!」
存在感が違います!!
プールへ移動後傷などが無いかチェックしている時の写真ですが…。

大きさが伝わるかな??
今はゴハンもしっかり食べていい感じです!!
ぜひこんな新入りにも会いに来てくださいねー!!
お魚担当ミッチーでした!!
みんな元気!
皆さん台風大丈夫でしたか?
あわしまマンパークでは動物たちも施設も無事でスタッフ一同一安心しています。
13日は海からの漂流物などが島内全体に散乱していたのでその片付けなどの復旧作業をしていました。
14日からは通常通りに開園しています。
こんな様子で動物たちも今までと変わりなく元気いっぱい生活をしています。



動物たちに癒されにあわしまマリンパークに来て下さい!
あわしまマンパークでは動物たちも施設も無事でスタッフ一同一安心しています。
13日は海からの漂流物などが島内全体に散乱していたのでその片付けなどの復旧作業をしていました。
14日からは通常通りに開園しています。
こんな様子で動物たちも今までと変わりなく元気いっぱい生活をしています。



動物たちに癒されにあわしまマリンパークに来て下さい!
成長記録!
どーも!
最近の趣味はお散歩のマッキーです♪
さて、今回はとあるカエルの成長記録を皆さんにお見せしたいと思います。
まずは写真から!

どの種類のカエルかわかりました?
答えは・・・・
「アカメアマガエル」です!!
上の写真は繁殖行動の瞬間です。
専門的に言うと「抱接」と言います。
カエルは尻尾が無いので「交尾」とは言いません!!
ちなみに、下がメス、上がオスになります。
抱接をし、上手くいくと・・・

葉っぱに卵を産みつけます。水場の近くの葉っぱが多いようです。
有精卵(ちゃんとオタマジャクシになれる卵)でスクスク成長すると・・・

無事に、オタマジャクシになり、下の水場に落ちていきます。
大体2~3ヶ月もすると、後ろ足が生えてきて、体の色も茶色→青緑色に変化してきます。

そして、ここから1週間弱で前足が生えてきて、上陸!!

尻尾も少しずつ短くなり、最後はなくなります。

アカメアマガエルの最大の特徴と言えば、「赤い目」
でも、見て下さい。この時点ではまだ目は赤くありません。
大体10日ほどで目が赤くなります。

もう、大人たちと見た目は変わらないですよね!?
カエル館では、他にもたくさんのカエルたちが繁殖をしています。
また、皆さんに見てもらえるよう、またこれからも頑張っていきます☆
ほな、さいなら~!
最近の趣味はお散歩のマッキーです♪
さて、今回はとあるカエルの成長記録を皆さんにお見せしたいと思います。
まずは写真から!

どの種類のカエルかわかりました?
答えは・・・・
「アカメアマガエル」です!!
上の写真は繁殖行動の瞬間です。
専門的に言うと「抱接」と言います。
カエルは尻尾が無いので「交尾」とは言いません!!
ちなみに、下がメス、上がオスになります。
抱接をし、上手くいくと・・・

葉っぱに卵を産みつけます。水場の近くの葉っぱが多いようです。
有精卵(ちゃんとオタマジャクシになれる卵)でスクスク成長すると・・・

無事に、オタマジャクシになり、下の水場に落ちていきます。
大体2~3ヶ月もすると、後ろ足が生えてきて、体の色も茶色→青緑色に変化してきます。

そして、ここから1週間弱で前足が生えてきて、上陸!!

尻尾も少しずつ短くなり、最後はなくなります。

アカメアマガエルの最大の特徴と言えば、「赤い目」
でも、見て下さい。この時点ではまだ目は赤くありません。
大体10日ほどで目が赤くなります。

もう、大人たちと見た目は変わらないですよね!?
カエル館では、他にもたくさんのカエルたちが繁殖をしています。
また、皆さんに見てもらえるよう、またこれからも頑張っていきます☆
ほな、さいなら~!
ナナちゃんのトレーニング
こんにちは!
今回はナナちゃんのトレーニングの進展をお伝えします☆
まずはこちら、ビーチボールジャンプ。
今年3月に時点ではこの高さでした。

可愛い!
ステージからの距離も近く、高さも顔がひょっこり出るくらいでした。
それが現在は、、、!!

じゃーーーーーーん!
高い台から出されたビーチボールに身体全身が出るジャンプ!!
高さは約3mくらい。
いかがですがこの成長♪
もう少し高さを上げて、4m~4.5mくらいのジャンプが出来るように目指しています(^^)
そして今、最も旬で可愛いあそびがこちら♪

わっかを口先にひっかけて、、、

はいっ!! まわします!
その名も「フラフープ」。
私たちも1度はあそんだことがあると思います。腰に引っ掛けてまわす遊びですが、
まわし続けるのが難しい。。
写真だとキレイにまわせているように見えるのですが、
これはまわせている一瞬を撮影したものです(笑)
今は上手にまわせるように、ヤンマーの補助つきです。
また、このわっかをナナちゃんが拾ってまわせたら大成功なのですが、

ひっかけて、、、、

はいっ!!!!
すごい勢いで飛んでいきます(笑)
こんな一生懸命な姿が可愛らしく、ほっこりですね♪
少しずつではありますが、1歩1歩、確実に成長しています。
たくさんの愛情いっぱいの中頑張るナナちゃんに是非会いに来て下さい♪
現在、イルカショーは中止となっておりますが
11:30~/13:30~/15:30~ はナナちゃんの公開トレーニングをおこなっています。
お待ちしています☆

今回はナナちゃんのトレーニングの進展をお伝えします☆
まずはこちら、ビーチボールジャンプ。
今年3月に時点ではこの高さでした。
可愛い!
ステージからの距離も近く、高さも顔がひょっこり出るくらいでした。
それが現在は、、、!!
じゃーーーーーーん!
高い台から出されたビーチボールに身体全身が出るジャンプ!!
高さは約3mくらい。
いかがですがこの成長♪
もう少し高さを上げて、4m~4.5mくらいのジャンプが出来るように目指しています(^^)
そして今、最も旬で可愛いあそびがこちら♪
わっかを口先にひっかけて、、、
はいっ!! まわします!
その名も「フラフープ」。
私たちも1度はあそんだことがあると思います。腰に引っ掛けてまわす遊びですが、
まわし続けるのが難しい。。
写真だとキレイにまわせているように見えるのですが、
これはまわせている一瞬を撮影したものです(笑)
今は上手にまわせるように、ヤンマーの補助つきです。
また、このわっかをナナちゃんが拾ってまわせたら大成功なのですが、
ひっかけて、、、、
はいっ!!!!
すごい勢いで飛んでいきます(笑)
こんな一生懸命な姿が可愛らしく、ほっこりですね♪
少しずつではありますが、1歩1歩、確実に成長しています。
たくさんの愛情いっぱいの中頑張るナナちゃんに是非会いに来て下さい♪
現在、イルカショーは中止となっておりますが
11:30~/13:30~/15:30~ はナナちゃんの公開トレーニングをおこなっています。
お待ちしています☆