ケロケロ☆ナイトフィーバー!!
おはこんばんちわ~!
今月2回目の登場、つーじーです!
あっという間に5月最終日。6月がやって来ます。
6月と言えば梅雨。梅雨と言えば…カエル!という事で!
6月はカエル強化月間として
6月10日~6月23日の期間限定でケロケロナイトフィーバーを開催します!!!

ケロケロナイトフィーバーとは、普段昼間は明るいカエル館内を真っ暗に昼夜逆転させて
夜のカエル達を観察できるイベントです!
カエル達のほとんどの種類は夜行性と呼ばれる、昼間に寝て夜に起きて活動をする生き物です。
そんな普段は隠れて寝ていてなかなか見る事が出来ないカエル達が、
起きて活動しているところを見る事ができるのが、このケロケロナイトフィーバーなのです!
ここでちらりと夜のカエルをお見せします!

↑見つからないカエル代表「アメフクラガエル」↑

↑獲物をねらう「モリアオガエル」↑

↑昼間はピーマン。夜はスパイダーマン。「フタイロネコメガエル」↑

↑おめめクリクリ「フライシュマンアマガエルモドキ」↑
運が良ければカエル達がご飯を食べている様子や脱皮をしているところを見る事が出来るかも…!?
期間限定のスペシャルイベントになっているのでぜひお越しください~!!
今月2回目の登場、つーじーです!
あっという間に5月最終日。6月がやって来ます。
6月と言えば梅雨。梅雨と言えば…カエル!という事で!
6月はカエル強化月間として
6月10日~6月23日の期間限定でケロケロナイトフィーバーを開催します!!!

ケロケロナイトフィーバーとは、普段昼間は明るいカエル館内を真っ暗に昼夜逆転させて
夜のカエル達を観察できるイベントです!
カエル達のほとんどの種類は夜行性と呼ばれる、昼間に寝て夜に起きて活動をする生き物です。
そんな普段は隠れて寝ていてなかなか見る事が出来ないカエル達が、
起きて活動しているところを見る事ができるのが、このケロケロナイトフィーバーなのです!
ここでちらりと夜のカエルをお見せします!

↑見つからないカエル代表「アメフクラガエル」↑

↑獲物をねらう「モリアオガエル」↑

↑昼間はピーマン。夜はスパイダーマン。「フタイロネコメガエル」↑

↑おめめクリクリ「フライシュマンアマガエルモドキ」↑
運が良ければカエル達がご飯を食べている様子や脱皮をしているところを見る事が出来るかも…!?
期間限定のスペシャルイベントになっているのでぜひお越しください~!!
ペンギンのお着替え!
皆さんこんにちは!
海獣チームのよっしーです!
自分は毎年、この時期になると楽しみなことがあるんです。
「お、食欲があがってきたな?」
「だんだん体大きくなってきたな?」
「巣箱の中で羽が抜けてる!!」
これが何のことか分かる人はペンギン好きですね。
そうです、換羽(かんう)です!

↑換羽真っ最中のチェリーちゃん
ペンギンは1年に1回、全身の羽が生え変わります。
防水効果や保温効果を保つ為に、羽の交換が必要なんです。
換羽にはとてもエネルギーを使います。そして換羽中は防水効果が失われるのでプールに入ることができません。つまり野生下では魚を泳いで捕まえに行くことができません!
なので、換羽が始まる前にたっっっっっっっくさんお魚を食べて、換羽中にお魚を食べなくても大丈夫なように備えています!
そしてたっっっくさんお魚を食べたペンギンは体がムチムチになります。
これが可愛いんですよねぇ...
では、換羽が始まったばかりのペンギンと終わりかけのペンギンを見比べて見ましょう!

左側が換羽が始まって2、3日目のペンギン。右側が1週間経ったペンギンです!
こう見ると体の大きさや羽の綺麗さが全然違うのが分かりますよね。
皆さんも是非、換羽期間のペンギンたちに会いに来て下さいね!
そして可愛い写真が撮れたら吉田に見せてください...笑
それでは、ピカピカになったとわちゃんを添えてお別れです!よっしーでした!

海獣チームのよっしーです!
自分は毎年、この時期になると楽しみなことがあるんです。
「お、食欲があがってきたな?」
「だんだん体大きくなってきたな?」
「巣箱の中で羽が抜けてる!!」
これが何のことか分かる人はペンギン好きですね。
そうです、換羽(かんう)です!

↑換羽真っ最中のチェリーちゃん
ペンギンは1年に1回、全身の羽が生え変わります。
防水効果や保温効果を保つ為に、羽の交換が必要なんです。
換羽にはとてもエネルギーを使います。そして換羽中は防水効果が失われるのでプールに入ることができません。つまり野生下では魚を泳いで捕まえに行くことができません!
なので、換羽が始まる前にたっっっっっっっくさんお魚を食べて、換羽中にお魚を食べなくても大丈夫なように備えています!
そしてたっっっくさんお魚を食べたペンギンは体がムチムチになります。
これが可愛いんですよねぇ...
では、換羽が始まったばかりのペンギンと終わりかけのペンギンを見比べて見ましょう!

左側が換羽が始まって2、3日目のペンギン。右側が1週間経ったペンギンです!
こう見ると体の大きさや羽の綺麗さが全然違うのが分かりますよね。
皆さんも是非、換羽期間のペンギンたちに会いに来て下さいね!
そして可愛い写真が撮れたら吉田に見せてください...笑
それでは、ピカピカになったとわちゃんを添えてお別れです!よっしーでした!

そんなにその場所が気に入ったのか、スズメダイ
皆さんこんにちは!
お魚担当マサキングです!
先月に引き続き今月もマサキングが担当します!
今回は大水槽のスズメダイのお話。
以前ウツボの水槽で住みかを作るお話を日記で書きましたが、
今回は大水槽のお話。

大水槽の底には砂が敷き詰められていて、淡島の周りを再現しているのですが、
どうしても魚たちがいる関係上、砂を掘ってしまって床が見えてしまうことがあります。
大水槽では週に一度、アクリルのコケを取るために潜って掃除をします。
その際、水槽内のレイアウトが崩れている場所を直します。
今回は擬岩(岩に似せた壁)周りに砂を敷き詰めたのですが、

見事に掘られました(笑)
スズメダイの仲間は岩の裏や壁面、イソギンチャクなどに隠れるように産んだりと、隠すようにして産卵します。
いつもはオヤビッチャが水槽の壁に卵を産むので、その時に砂を掘るのは
もう仕方ないなと思っていたのですが、今回のスズメダイに関しては、
「スズメダイ、お前もか、、、」
と言った感想です。
いつもは擬岩の中段あたりに産んでいたので、ちょっと予想外。
多分埋めてもまた掘られるので、そのままでも良いかなって思ってます(笑)
彼ら彼女らが少しでも住みやすい環境を作るのも仕事ですし、済みやすい環境を
自分たちで作るなら、あとはバランスとってあげれば良いかなと。
ただ、あまりにも穴が広がりすぎるのも考え物です。
住みやすさと見た目のバランス、難しいですね。
今回はそんな大水槽で起こったお話。
スズメダイ以外にも大水槽で子育てしているお魚はいるので、ぜひ探してみてください!
お魚担当マサキングです!
先月に引き続き今月もマサキングが担当します!
今回は大水槽のスズメダイのお話。
以前ウツボの水槽で住みかを作るお話を日記で書きましたが、
今回は大水槽のお話。

大水槽の底には砂が敷き詰められていて、淡島の周りを再現しているのですが、
どうしても魚たちがいる関係上、砂を掘ってしまって床が見えてしまうことがあります。

大水槽では週に一度、アクリルのコケを取るために潜って掃除をします。
その際、水槽内のレイアウトが崩れている場所を直します。
今回は擬岩(岩に似せた壁)周りに砂を敷き詰めたのですが、

見事に掘られました(笑)
スズメダイの仲間は岩の裏や壁面、イソギンチャクなどに隠れるように産んだりと、隠すようにして産卵します。
いつもはオヤビッチャが水槽の壁に卵を産むので、その時に砂を掘るのは
もう仕方ないなと思っていたのですが、今回のスズメダイに関しては、
「スズメダイ、お前もか、、、」
と言った感想です。
いつもは擬岩の中段あたりに産んでいたので、ちょっと予想外。
多分埋めてもまた掘られるので、そのままでも良いかなって思ってます(笑)
彼ら彼女らが少しでも住みやすい環境を作るのも仕事ですし、済みやすい環境を
自分たちで作るなら、あとはバランスとってあげれば良いかなと。
ただ、あまりにも穴が広がりすぎるのも考え物です。
住みやすさと見た目のバランス、難しいですね。
今回はそんな大水槽で起こったお話。
スズメダイ以外にも大水槽で子育てしているお魚はいるので、ぜひ探してみてください!
パワー
今月お誕生日控えてます!!☆"
どうも、ぱるるです!
本日は、スタッフのお話!
皆さん動物達のご飯(魚)がどうやって運ばれているか知っていますか?
気になりますよね…。
普段、皆さんが見ることがない月に2回程ある餌料の搬入をお見せしちゃいます!
まずは、いつもより早く集合!!
トラックに積まれた冷凍魚を船に降ろしていきます!
バケツリレーでどんどん降ろし積んでいきます!
そして、積み終わるとこんな感じ
ここから、島へ向かいます!!
涼しい日は朝からの海風が気持ちいいです^^
この日は天気が良く富士山も見えていました♪
島へ到着すると、冷凍庫へひたすらバケツリレーで運びます!
魚をトラックから降ろす際、船から島へ運ぶ際もそうですが、海の潮が高い低いで船の高さが変わってくるので、その日の重労働が変わってきます。
ですが、よっしー!
なんと、サバのケース2つ持ち!!さすが!!
こちらは、冷凍庫内
おっと、カメラ目線…すごい良い笑顔(笑)
魚種ごとに分けて積んでいきます!実はキンキンに冷えた冷蔵庫内でも汗はかきます!
(もしくは、汗っかきな私だけか笑)
テンポ良く積んでいかないと魚がつまっていってしまうので、こちらも休まずに積んでいきますよ!

そして、私も参加し魚を運び続け無事搬入終わりました!
こんな感じであわしまマリンパークでは餌料の搬入を行なっています!
見ての通り人力なので入社したて、搬入の翌日は体がバキバキになっていました…。
ですが、今では筋肉痛になることはないです^^
動物だけでなく普段見ない場面を紹介したくお話させて頂きました♪
あ!そういえば!下田海中水族館から、ホクト帰ってきましたよ^^

相変わらずのんびり屋さん…
良かったら会いに来てくださいね!お待ちしております♪
少し長くなってしまったので、この辺で!!バイバ~イ!!
海獣チームぱるるでした!
ゴールデンウイーク到来!!
おはこんばんちわ~!
あっという間にもう五月!ゴールデンなウイークの到来です!!
みなさんはゴールデンウイークのお休みにどこかへお出かけしましたか??
「もう行ったよ!」と言う方も「これから行くよ!」と言う方も!ぜひあわしまマリンパークへ来てみませんか??
あわしまマリンパークでは4月29日から、ゴールデンウイーク限定イベントの「イモリすくい」を開催しています!!




毎年恒例となりつつあるイモリすくいですが、毎年大好評で、今年もすでにたくさんの方に参加して頂きました!
すくうだけの参加もOK!なイベントなので、
イモリを飼うことは出来ないけどやってみたい!と言う方もぜひご参加ください!!
イモリをすくった後はぜひアカハライモリを間近で観察してみて下さいね!
もちろんイモリをお持ち帰りして頂くことも出来ますよ~!
イモリお持ち帰りの方にはスタッフからしっかりと飼い方の説明もさせて頂きます!
ここでちょっとしたイモリすくいのコツを教えちゃいます!
イモリをすくう時は優しくソッ…とすくうべし!!
金魚のようにビチビチしないので、そっとポイにイモリを乗せるようにすると上手くすくうことが出来ますよ!お試しあれ!笑
イモリをすくいながらアカハライモリについて詳しくなれちゃうゴールデンウイーク限定イベント、ぜひご参加ください~!!
それでは!つーじーでした!
あっという間にもう五月!ゴールデンなウイークの到来です!!
みなさんはゴールデンウイークのお休みにどこかへお出かけしましたか??
「もう行ったよ!」と言う方も「これから行くよ!」と言う方も!ぜひあわしまマリンパークへ来てみませんか??
あわしまマリンパークでは4月29日から、ゴールデンウイーク限定イベントの「イモリすくい」を開催しています!!




毎年恒例となりつつあるイモリすくいですが、毎年大好評で、今年もすでにたくさんの方に参加して頂きました!
すくうだけの参加もOK!なイベントなので、
イモリを飼うことは出来ないけどやってみたい!と言う方もぜひご参加ください!!
イモリをすくった後はぜひアカハライモリを間近で観察してみて下さいね!
もちろんイモリをお持ち帰りして頂くことも出来ますよ~!
イモリお持ち帰りの方にはスタッフからしっかりと飼い方の説明もさせて頂きます!
ここでちょっとしたイモリすくいのコツを教えちゃいます!
イモリをすくう時は優しくソッ…とすくうべし!!
金魚のようにビチビチしないので、そっとポイにイモリを乗せるようにすると上手くすくうことが出来ますよ!お試しあれ!笑
イモリをすくいながらアカハライモリについて詳しくなれちゃうゴールデンウイーク限定イベント、ぜひご参加ください~!!
それでは!つーじーでした!