もうすぐ誕生!
皆さんこんにちは!お魚担当麻生です!
寒さはいよいよ本番といったところですが、
私は早くも花粉との戦いが始まっています、、、ただマスクがない、、、
春は花粉だけでなく、新芽が出たり、花が咲いたり、新しい命の季節でもありますよね
水族館にも新しい命が!
それが2階のカクレクマノミとナンヨウハギの水槽です。

カクレクマノミがイソギンチャクのお家から離れ、岩の近くでパタパタしています。
近づいてよーく見ると・・・


岩に卵が!!!!!
オスが子育て、メスが見張りをしている様子が見られます。

オスがヒレでパタパタと卵に水を送っている様子が可愛い!

実はカクレクマノミは一生性別が確定しているわけではないんです。
群れの中で一番大きい個体がメス、二番目に大きい個体がオスになります。
そしてメスがいなくなってしまうとオスがメスになり、その次に大きい個体がオスに、という具合に性転換をしていきます。
一番大きいのがメス、二番目がオスだと見た目で判断できるんです。
卵の色も時間が経つにつれて変わります (⦿_⦿)
産みたてのオレンジ色から銀色へと成長するんです!
なので何色の卵が見られるかはタイミング次第!
写真の卵は結構銀色で、水槽に顔を近づけてみるとちっっっっっっっっちゃい目が卵の中に作られている段階なのが見えます。

これは私があまりにも水槽近くで卵を見ていたため、なんだなんだ?と近づいてきたお父さんです(笑)ごめんね、、、
来園されたときにはぜひ卵を探してみてくださいね!以上麻生がお届けしました!!
寒さはいよいよ本番といったところですが、
私は早くも花粉との戦いが始まっています、、、ただマスクがない、、、
春は花粉だけでなく、新芽が出たり、花が咲いたり、新しい命の季節でもありますよね
水族館にも新しい命が!
それが2階のカクレクマノミとナンヨウハギの水槽です。

カクレクマノミがイソギンチャクのお家から離れ、岩の近くでパタパタしています。
近づいてよーく見ると・・・

岩に卵が!!!!!
オスが子育て、メスが見張りをしている様子が見られます。
オスがヒレでパタパタと卵に水を送っている様子が可愛い!

実はカクレクマノミは一生性別が確定しているわけではないんです。
群れの中で一番大きい個体がメス、二番目に大きい個体がオスになります。
そしてメスがいなくなってしまうとオスがメスになり、その次に大きい個体がオスに、という具合に性転換をしていきます。
一番大きいのがメス、二番目がオスだと見た目で判断できるんです。
卵の色も時間が経つにつれて変わります (⦿_⦿)
産みたてのオレンジ色から銀色へと成長するんです!
なので何色の卵が見られるかはタイミング次第!
写真の卵は結構銀色で、水槽に顔を近づけてみるとちっっっっっっっっちゃい目が卵の中に作られている段階なのが見えます。

これは私があまりにも水槽近くで卵を見ていたため、なんだなんだ?と近づいてきたお父さんです(笑)ごめんね、、、
来園されたときにはぜひ卵を探してみてくださいね!以上麻生がお届けしました!!