ちっちゃな来客
皆さんこんにちは!お魚担当麻生です!
最近は気温もかなり低くなってきて、いよいよ冬が始まりましたね!
大好きな冬が始まってうれしい日々ですが、水族館にも最近うれしい出来事がありました!近頃少しずつウニを採集しているのですが、ウニにくっついて小さないきものがやってきたんです
それがこちら!

ゼブラガニです!!!
皆さんどこにいるか分かりますか?

丸の中にいるこちら!
もっと近寄るとこちら!

じーっと見ていると、オシャレなカニだなーと思います。
ゼブラとはシマウマのことで、赤と白の縦じま模様がシマウマに似ていることからこの名前が付けられました。
今回ゼブラガニがくっついているのはシラヒゲウニ。

(水槽の中のシラヒゲウニ)

(シラヒゲウニの裏側)
ゼブラガニが食べるのは なんと・・・・・トゲ!!!!!
そんなもの食べるんだ!!!と思う人も多いことでしょう。
トゲを綺麗に刈り取って食べ、刈り取った後のちょっと短くなったところに住んでいます。
角度を変えて見てみると、、


綺麗に刈り取られていますね。まるで芝刈り機みたい!
ちっちゃいので見つけづらいですが、見つけたときは嬉しくなるはず!1階の水槽にいますので皆さんも探してみてください! お魚担当麻生でした!
最近は気温もかなり低くなってきて、いよいよ冬が始まりましたね!
大好きな冬が始まってうれしい日々ですが、水族館にも最近うれしい出来事がありました!近頃少しずつウニを採集しているのですが、ウニにくっついて小さないきものがやってきたんです
それがこちら!

ゼブラガニです!!!
皆さんどこにいるか分かりますか?
丸の中にいるこちら!
もっと近寄るとこちら!
じーっと見ていると、オシャレなカニだなーと思います。
ゼブラとはシマウマのことで、赤と白の縦じま模様がシマウマに似ていることからこの名前が付けられました。
今回ゼブラガニがくっついているのはシラヒゲウニ。

(水槽の中のシラヒゲウニ)

(シラヒゲウニの裏側)
ゼブラガニが食べるのは なんと・・・・・トゲ!!!!!
そんなもの食べるんだ!!!と思う人も多いことでしょう。
トゲを綺麗に刈り取って食べ、刈り取った後のちょっと短くなったところに住んでいます。
角度を変えて見てみると、、

綺麗に刈り取られていますね。まるで芝刈り機みたい!
ちっちゃいので見つけづらいですが、見つけたときは嬉しくなるはず!1階の水槽にいますので皆さんも探してみてください! お魚担当麻生でした!