おとなになりました~(^^)
この夏も絶賛換羽中のフンボルトペンギンチームから、ビッグニュースですっっ!!!
去年うまれの“アケビ”ちゃんが、この夏の換羽で大人の模様になりましたーーーヽ(^^)/
亜成鳥のときからかわいかったアケビちゃん。

笑っているみたい!

いたずらっ子みたい!
こんなあどけない表情をしていたアケビちゃんが・・・

少しずつ抜けてきました!!!

あと少し!!この時点で美人な雰囲気が出ています!!
そして今!

とーーーっても美人さんに大変身(゜ω゜)!!

※少しぶれてますが、アケビがわたしを好きすぎて顔を振っているからです笑
亜成鳥から成鳥への変身姿が一番グッときますね(^^)
小さいときから見ているペンギン達が大人になっていく姿にいつも感動します。
美人さんになったアケビちゃんに会いに来て下さいねーー!!
夏休みは、ぺんぎんごはんあげR-4として、『ペンギンごはんあげ参加証明書』もプレゼント中です☆
それでは、夏休みどこに遊びに行こうか悩み中の、海獣チームわっちでした~ばいばい!
去年うまれの“アケビ”ちゃんが、この夏の換羽で大人の模様になりましたーーーヽ(^^)/
亜成鳥のときからかわいかったアケビちゃん。

笑っているみたい!

いたずらっ子みたい!
こんなあどけない表情をしていたアケビちゃんが・・・

少しずつ抜けてきました!!!

あと少し!!この時点で美人な雰囲気が出ています!!
そして今!

とーーーっても美人さんに大変身(゜ω゜)!!

※少しぶれてますが、アケビがわたしを好きすぎて顔を振っているからです笑
亜成鳥から成鳥への変身姿が一番グッときますね(^^)
小さいときから見ているペンギン達が大人になっていく姿にいつも感動します。
美人さんになったアケビちゃんに会いに来て下さいねーー!!
夏休みは、ぺんぎんごはんあげR-4として、『ペンギンごはんあげ参加証明書』もプレゼント中です☆
それでは、夏休みどこに遊びに行こうか悩み中の、海獣チームわっちでした~ばいばい!
クジラ報告デス!
館長ブログデス!
7月某日、沼津市の方から沼津原海岸にクジラが打ち上がっているとマリンパークへ連絡が着ました。
ストランディングの可能性がある為、教護対応で直ぐに飼育スタッフ数名が現地に急行しましたが、残念な事ですが既に死亡しておりました。

体長は5m前後でしょうか?
種類は「アカボウクジラ/Ziphius cavirostris」だと思われます。


我々が到着した時すでに上潮で波も激しく、この個体は浪打際から再び沖に流されて行きました。
詳しい情報収集が出来なかった事は悔やまれますが、海の生き物が海に還ることは自然の摂理なので、ご理解下さいませ。
7月某日、沼津市の方から沼津原海岸にクジラが打ち上がっているとマリンパークへ連絡が着ました。
ストランディングの可能性がある為、教護対応で直ぐに飼育スタッフ数名が現地に急行しましたが、残念な事ですが既に死亡しておりました。

体長は5m前後でしょうか?
種類は「アカボウクジラ/Ziphius cavirostris」だと思われます。


我々が到着した時すでに上潮で波も激しく、この個体は浪打際から再び沖に流されて行きました。
詳しい情報収集が出来なかった事は悔やまれますが、海の生き物が海に還ることは自然の摂理なので、ご理解下さいませ。
リベンジなのです~
一度、はじめると続けてしまう。単純な館長デス
うみねが今年も出ています!!
.jpg)

皆さん、応援してあげて下さい。
2位じゃぁ、駄目なんです!今年は1位といらせて下さい。
よろしくお願いします!!!
詳しくこちら
うみねちゃんより
今年もうみねはミュージアムキャラクターアワードに参加しているのです!
去年は皆様のおかげで2位になれたのですが、今年は1位を狙っていきたいのです!
清き1票をお願いしますなのです!
あわしまマリンパーク公式キャラクターとして、マリンパークの広報活動とウミウシの情報発信を担当している淡島うみねなのです!
海の宝石と呼ばれるウミウシの中の、アオウミウシを擬人化したキャラクターなのです♪
是非うみねのTwitterに遊びに来て欲しいのです!
うみねTwitter
応援よろしくお願いしますなのです!!
以上デス
皆さん、よろしくお願いします。

うみねが今年も出ています!!
.jpg)

皆さん、応援してあげて下さい。
2位じゃぁ、駄目なんです!今年は1位といらせて下さい。
よろしくお願いします!!!
詳しくこちら
うみねちゃんより
今年もうみねはミュージアムキャラクターアワードに参加しているのです!
去年は皆様のおかげで2位になれたのですが、今年は1位を狙っていきたいのです!
清き1票をお願いしますなのです!
あわしまマリンパーク公式キャラクターとして、マリンパークの広報活動とウミウシの情報発信を担当している淡島うみねなのです!
海の宝石と呼ばれるウミウシの中の、アオウミウシを擬人化したキャラクターなのです♪
是非うみねのTwitterに遊びに来て欲しいのです!
うみねTwitter
応援よろしくお願いしますなのです!!
以上デス
皆さん、よろしくお願いします。

新しいメンバーが仲間入りしたで~(^o^)/
どーも! マッキーです^^
今年の夏も無事乗り越えられるのかドキドキしています。
(毎年同じ事を言っている気が・・・・)
そんな話は置いといて。
実は最近、淡島マリンパークに新しいメンバーが
仲間入りしたんです!!

チラッ・・・`(・ω・)´
ここまで見えちゃったら、もうわかりますよね!?
カリフォルニアアシカの男の子
名前は『茶々丸』です!!

まだ1歳の育ち盛りなメンバーが仲間に加わりました☆
大阪の施設から、はるばる淡島にやってきてくれました!!

おっとりしていて、昼間はよく寝ている茶々丸。

茶々丸は今回「ブリーディングローン」という形で
来てくれているんですが、皆さんは聞いた事がありますか?
ブリーディングローンとは、
動物たちを絶やさないため、動物園や水族館同士が協力し
種(しゅ)の保存を実行する制度です。
ちょっと難しいかもしれませんが、簡単に言うと
「繁殖を目的として来てくれた!」ということです。
まだまだチビッコアシカなので、繁殖が出来るまでの間は
ショーに出れるように練習したり、他のメンバーと一緒に
生活が出来るように、今一緒に頑張っています!!

搬入初日にミクちゃんとご挨拶♪ 仲良くしてや~!

現在は、皆さんから見ることが出来ないお部屋で生活をしていますが
早く皆さんに会えるよう頑張るので、楽しみに待っててくださいね(^^)
ほな、さいなら~!!
今年の夏も無事乗り越えられるのかドキドキしています。
(毎年同じ事を言っている気が・・・・)
そんな話は置いといて。
実は最近、淡島マリンパークに新しいメンバーが
仲間入りしたんです!!

チラッ・・・`(・ω・)´
ここまで見えちゃったら、もうわかりますよね!?
カリフォルニアアシカの男の子
名前は『茶々丸』です!!

まだ1歳の育ち盛りなメンバーが仲間に加わりました☆
大阪の施設から、はるばる淡島にやってきてくれました!!

おっとりしていて、昼間はよく寝ている茶々丸。

茶々丸は今回「ブリーディングローン」という形で
来てくれているんですが、皆さんは聞いた事がありますか?
ブリーディングローンとは、
動物たちを絶やさないため、動物園や水族館同士が協力し
種(しゅ)の保存を実行する制度です。
ちょっと難しいかもしれませんが、簡単に言うと
「繁殖を目的として来てくれた!」ということです。
まだまだチビッコアシカなので、繁殖が出来るまでの間は
ショーに出れるように練習したり、他のメンバーと一緒に
生活が出来るように、今一緒に頑張っています!!

搬入初日にミクちゃんとご挨拶♪ 仲良くしてや~!

現在は、皆さんから見ることが出来ないお部屋で生活をしていますが
早く皆さんに会えるよう頑張るので、楽しみに待っててくださいね(^^)
ほな、さいなら~!!
トンボ飛来
ご無沙汰しております。館長デス!
みんなの日記のアップ率が低下気味で・・・・。と思っていたら、サブタイトルに「館長&飼育員」とあるのに今更ながら気づき!!
館長だと・・・俺もやらねば!!!!と痛感しました(笑)
すいません。
で、アシカの話、魚の話、カエルの話、ペンギンの話、イルカの話、・・・・を私がしても何なんで。
今日は私が管理している陸の「池」のお話をします。

以前、しまたろうTwitterが池に水性の草類を導入したら小さい魚が自然発生したお話をしていました。詳しく→こちら
その続きになります。
今度は、トンボ飛来するようになりました。
2週間前ぐらいからはこのトンボがほぼ毎日居ます。
オオシオカラトンボ♂でしょうか?

で、今日は青から赤にチェンジ!(笑)
ショウジョウトンボでしょうか?

2年前に空の池に、防火対策で水を張り→しばらく放置
↓↓↓↓↓↓↓
池にボウフラや虫が湧き
↓↓↓↓↓↓↓
対策で金魚(小さい)を数匹導入
↓↓↓↓↓↓↓
水が濁るから水性植物を入れ
↓↓↓↓↓↓↓
アマガエルが池で鳴き
↓↓↓↓↓↓↓
水草(浮き草)に魚卵が付着しており、小魚が殖え
↓↓↓↓↓↓↓
トンボが飛来する
毎日、池を観察するのが楽しいです☆

一連の流れで、当然、人の手が加わっている部分はありますが生き物、生命の力、自然の仕組みって凄いなぁ~と今更ながら思います。
因みに、この池が空だったときは殆ど人が寄り付かなかったですが、今では池のふちに腰を掛けてくれるお客さんが増えていて、嬉しい限りです。
2018夏!始まったばかりですが、熱中症に気をつけて、この夏を満喫していきましょう♪

では、また忘れた頃に登場しま~す♪
みんなの日記のアップ率が低下気味で・・・・。と思っていたら、サブタイトルに「館長&飼育員」とあるのに今更ながら気づき!!
館長だと・・・俺もやらねば!!!!と痛感しました(笑)
すいません。
で、アシカの話、魚の話、カエルの話、ペンギンの話、イルカの話、・・・・を私がしても何なんで。
今日は私が管理している陸の「池」のお話をします。

以前、しまたろうTwitterが池に水性の草類を導入したら小さい魚が自然発生したお話をしていました。詳しく→こちら
その続きになります。
今度は、トンボ飛来するようになりました。
2週間前ぐらいからはこのトンボがほぼ毎日居ます。
オオシオカラトンボ♂でしょうか?

で、今日は青から赤にチェンジ!(笑)
ショウジョウトンボでしょうか?

2年前に空の池に、防火対策で水を張り→しばらく放置
↓↓↓↓↓↓↓
池にボウフラや虫が湧き
↓↓↓↓↓↓↓
対策で金魚(小さい)を数匹導入
↓↓↓↓↓↓↓
水が濁るから水性植物を入れ
↓↓↓↓↓↓↓
アマガエルが池で鳴き
↓↓↓↓↓↓↓
水草(浮き草)に魚卵が付着しており、小魚が殖え
↓↓↓↓↓↓↓
トンボが飛来する
毎日、池を観察するのが楽しいです☆

一連の流れで、当然、人の手が加わっている部分はありますが生き物、生命の力、自然の仕組みって凄いなぁ~と今更ながら思います。
因みに、この池が空だったときは殆ど人が寄り付かなかったですが、今では池のふちに腰を掛けてくれるお客さんが増えていて、嬉しい限りです。
2018夏!始まったばかりですが、熱中症に気をつけて、この夏を満喫していきましょう♪

では、また忘れた頃に登場しま~す♪
絶滅したカエル!世界初展示!!
こんにちは!!カエル館の八木です。
暑い日が続いていますね…夏の太陽ハンパないって!
でも今日はそんな夏の太陽に負けないくらいアツイ話題をお届けです。
いきなりですが、こちらの写真をご覧ください!!
しまたろうのTwitterやフィーバーブログをチェックしている方は、見たことがあるカエルかもしれません。
こちらのカエル……実は一度絶滅したカエルなんです!!
何と!!!!そんな超貴重なカエルを、本日7月17日よりカエル館で見ることができちゃいます。
学名「Atelopus balios」英名を「Rio Pescado stubfoot toad」といいますが、今回の展示にあわせて
「リオペスカドフキヤガマ」という和名で解説板を作りました。
展示水槽のレイアウトも生息環境をイメージして作りましたよ!!
「絶滅したのに何で展示できているの?」と思われるかもしれませんが、
実は1995年から15年もの間、目撃情報が無く環境破壊や病気などが原因で絶滅したと思われていたのです。
2010年に再発見されて、エクアドルの保護研究施設が繁殖に成功したため、
あわしまマリンパークのカエル館で展示が可能になりました。
体の色や模様が独特で綺麗ですよね。前肢・後肢の手袋と靴下のようなオレンジ色がとても可愛らしい♪
この「リオペスカドフキヤガマ」は世界中の動物園・水族館を探してもあわしまマリンパークだけでしか見られない、
とても貴重なカエルです。(2018年7月17日現在)
今後カエル館では展示と同時に繁殖も視野に入れて飼育していきます。
写真撮影はもちろんOK!!是非この機会にあわしまマリンパークのカエル館にお越しください!!
暑い日が続いていますね…夏の太陽ハンパないって!
でも今日はそんな夏の太陽に負けないくらいアツイ話題をお届けです。
いきなりですが、こちらの写真をご覧ください!!

しまたろうのTwitterやフィーバーブログをチェックしている方は、見たことがあるカエルかもしれません。
こちらのカエル……実は一度絶滅したカエルなんです!!
何と!!!!そんな超貴重なカエルを、本日7月17日よりカエル館で見ることができちゃいます。
学名「Atelopus balios」英名を「Rio Pescado stubfoot toad」といいますが、今回の展示にあわせて
「リオペスカドフキヤガマ」という和名で解説板を作りました。
展示水槽のレイアウトも生息環境をイメージして作りましたよ!!

「絶滅したのに何で展示できているの?」と思われるかもしれませんが、
実は1995年から15年もの間、目撃情報が無く環境破壊や病気などが原因で絶滅したと思われていたのです。
2010年に再発見されて、エクアドルの保護研究施設が繁殖に成功したため、
あわしまマリンパークのカエル館で展示が可能になりました。
体の色や模様が独特で綺麗ですよね。前肢・後肢の手袋と靴下のようなオレンジ色がとても可愛らしい♪


この「リオペスカドフキヤガマ」は世界中の動物園・水族館を探してもあわしまマリンパークだけでしか見られない、
とても貴重なカエルです。(2018年7月17日現在)
今後カエル館では展示と同時に繁殖も視野に入れて飼育していきます。
写真撮影はもちろんOK!!是非この機会にあわしまマリンパークのカエル館にお越しください!!
ハッピーバースデー!!
どーも! マッキーです^^
気温の変化に体が追いつかなくなってきました・・・・笑
今回は淡島のアシカチーム、レディースたちも
無事に誕生日を迎えることが出来ましたので、
紹介していきたいと思います!!
まずは・・
6月22日生まれ マール!

9歳になりました☆ミ
おねむなマールちゃん。oO

おてんば娘は健在!
まだまだ成長盛りなので、今後に目が離せないですね^^
そして、、、
7月1日生まれ ミク!
昔はマールのようにおてんば娘だったと代々先輩から
語り継がれているミクちゃん。
今では、エースとして活躍しています!

15歳になりました☆ミ
普段はしっかり者のミクちゃんも、寝る時はラッキー君と一緒。
(左:ラッキー 右:ミク)

どことなくハートに・・・・
現在、アシカたちは発情期(恋の季節)に突入し、
アシカ舎が、どんどん騒がしくなってきました!
今年のアシカたちの恋模様はどうなっていくんでしょう??
淡島に来た時には、是非アシカ舎へお立ち寄りを♪
ほな、さいなら~!
気温の変化に体が追いつかなくなってきました・・・・笑
今回は淡島のアシカチーム、レディースたちも
無事に誕生日を迎えることが出来ましたので、
紹介していきたいと思います!!
まずは・・
6月22日生まれ マール!

9歳になりました☆ミ
おねむなマールちゃん。oO

おてんば娘は健在!
まだまだ成長盛りなので、今後に目が離せないですね^^
そして、、、
7月1日生まれ ミク!
昔はマールのようにおてんば娘だったと代々先輩から
語り継がれているミクちゃん。
今では、エースとして活躍しています!

15歳になりました☆ミ
普段はしっかり者のミクちゃんも、寝る時はラッキー君と一緒。
(左:ラッキー 右:ミク)

どことなくハートに・・・・
現在、アシカたちは発情期(恋の季節)に突入し、
アシカ舎が、どんどん騒がしくなってきました!
今年のアシカたちの恋模様はどうなっていくんでしょう??
淡島に来た時には、是非アシカ舎へお立ち寄りを♪
ほな、さいなら~!