ちいさい○○みーつけた♪
だあれかさんがー だあれかさんがー
だあれかさんがー みいつけたー
ちいさいあーきー ちいさいあーきー
ちいさいあーきー みいつけたー
秋になるとこの童謡をふと思い出すんですよね~♪
こんにちは!
お魚担当ヨッシーです!
今回は水槽の中の小さい秋ではなく、小さい○○をご紹介しましょう!!

まずはこの水族館1階のこの水槽。
サンゴイソギンチャクがたくさん暮らしていて、色鮮やかなベラの仲間達やクマノミが暮らしています。
ここにいるちいさい○○をまずはご紹介♪
その○○はこの中に隠れています。

サンゴイソギンチャクの中に暮らしています。
そしてこの写真に、すでに写りこんでいます。
よ~く見ると…

ホラここ!!
わかりますか?
ちいさい○○とは、「エビ」だったのです!!
このエビは、イソギンチャクエビと言います。
そのまんまです(・∀・)
大きさは大体2cmほど。ちなみにメスの方が大きいです。

右がオス、左がメスです。
実は去年の今頃、マサキングがブログで紹介したイソギンチャクエビ!
以前暮らしていたカニ水槽から、1階のこの水槽にお引越し。
そして、あわしまにきて1年を迎えました~☆
この水槽のたくさんいるイソギンチャクの中に、2匹のイソギンチャクエビが暮らしていますよ!
続いてはこの水槽!
水族館2階にあるこの水槽、キサンゴの仲間達が暮らしている水槽にも、小さな○○が暮らしています!
その○○は、この生き物です!

ちっちゃい「フグ」の仲間がここには暮らしています!
このハコフグと、

ミナミハコフグと、

アオサハギの3種類が暮らしています♪
アオサハギはフグ目カワハギ科なので、今回はフグの仲間と呼ばせていただきます。
3種類ともヒレを含めて2cmほどの極小サイズ!
この水槽で半年ほど暮らしているので、人にもなれています!
ぜひ小さい生き物達に癒されに遊びに来てくださいね♪
以上、みんな上着を着て仕事をしている中、
いまだにポロシャツで仕事している、ヨッシーでした!!
だあれかさんがー みいつけたー
ちいさいあーきー ちいさいあーきー
ちいさいあーきー みいつけたー
秋になるとこの童謡をふと思い出すんですよね~♪
こんにちは!
お魚担当ヨッシーです!
今回は水槽の中の小さい秋ではなく、小さい○○をご紹介しましょう!!
まずはこの水族館1階のこの水槽。
サンゴイソギンチャクがたくさん暮らしていて、色鮮やかなベラの仲間達やクマノミが暮らしています。
ここにいるちいさい○○をまずはご紹介♪
その○○はこの中に隠れています。

サンゴイソギンチャクの中に暮らしています。
そしてこの写真に、すでに写りこんでいます。
よ~く見ると…

ホラここ!!
わかりますか?
ちいさい○○とは、「エビ」だったのです!!
このエビは、イソギンチャクエビと言います。
そのまんまです(・∀・)
大きさは大体2cmほど。ちなみにメスの方が大きいです。

右がオス、左がメスです。
実は去年の今頃、マサキングがブログで紹介したイソギンチャクエビ!
以前暮らしていたカニ水槽から、1階のこの水槽にお引越し。
そして、あわしまにきて1年を迎えました~☆
この水槽のたくさんいるイソギンチャクの中に、2匹のイソギンチャクエビが暮らしていますよ!
続いてはこの水槽!
水族館2階にあるこの水槽、キサンゴの仲間達が暮らしている水槽にも、小さな○○が暮らしています!
その○○は、この生き物です!

ちっちゃい「フグ」の仲間がここには暮らしています!
このハコフグと、

ミナミハコフグと、

アオサハギの3種類が暮らしています♪
アオサハギはフグ目カワハギ科なので、今回はフグの仲間と呼ばせていただきます。
3種類ともヒレを含めて2cmほどの極小サイズ!
この水槽で半年ほど暮らしているので、人にもなれています!
ぜひ小さい生き物達に癒されに遊びに来てくださいね♪
以上、みんな上着を着て仕事をしている中、
いまだにポロシャツで仕事している、ヨッシーでした!!