探してみてね!
こんにちは!
海獣チームくにちゃんです。
わっちのブログにもありましたが、動物たちは台風の影響なく現在も
毎日元気いっぱいです!
今回は、いきもの広場で生活しているケープペンギンについてのお話です。
タイトルにある、「探してみてね!」
探してみてもらいたいのは、「子どもの姿のペンギン」です。
子ども、と言ってもケープペンギンは産まれてから1ヶ月半~2ヶ月程で、大人とほぼ変わらない大きさまで成長します。
しかし、見た目で大人か子どもか見分けられるポイントがあります。
それでは分かりやすく写真で比べてみましょう。
まずは、大人の姿。

みかんちゃん。
皆さんがペンギンと聞いてイメージするのはもしかしたらこの姿ではないでしょうか?
そして、子どもの姿。

ぐりちゃん。
違いますね!
羽の色が違います。
産まれて1年~1年半程は、顔が黒っぽい模様をしています。
胸の位置の、黒い帯状の模様もありません。
この姿を、「亜成鳥」(あせいちょう)といいます。
ケープペンギンは毎年6月~7月くらいに全身の羽が生え変わる、換羽(かんう)という時期がやってくるのですが、
産まれて初めて換羽を迎えるときに大人の姿(成鳥)になります。
現在、いきもの広場には5羽の亜成鳥がいます。
是非探してみて下さい☆
最後に、まだヒナのときの綿羽が首元についているぐりちゃんの写真。

それでは!くにちゃんでした!
海獣チームくにちゃんです。
わっちのブログにもありましたが、動物たちは台風の影響なく現在も
毎日元気いっぱいです!
今回は、いきもの広場で生活しているケープペンギンについてのお話です。
タイトルにある、「探してみてね!」
探してみてもらいたいのは、「子どもの姿のペンギン」です。
子ども、と言ってもケープペンギンは産まれてから1ヶ月半~2ヶ月程で、大人とほぼ変わらない大きさまで成長します。
しかし、見た目で大人か子どもか見分けられるポイントがあります。
それでは分かりやすく写真で比べてみましょう。
まずは、大人の姿。

みかんちゃん。
皆さんがペンギンと聞いてイメージするのはもしかしたらこの姿ではないでしょうか?
そして、子どもの姿。

ぐりちゃん。
違いますね!
羽の色が違います。
産まれて1年~1年半程は、顔が黒っぽい模様をしています。
胸の位置の、黒い帯状の模様もありません。
この姿を、「亜成鳥」(あせいちょう)といいます。
ケープペンギンは毎年6月~7月くらいに全身の羽が生え変わる、換羽(かんう)という時期がやってくるのですが、
産まれて初めて換羽を迎えるときに大人の姿(成鳥)になります。
現在、いきもの広場には5羽の亜成鳥がいます。
是非探してみて下さい☆
最後に、まだヒナのときの綿羽が首元についているぐりちゃんの写真。

それでは!くにちゃんでした!