★ 春のペンギンガイドツアー イベント はじまる ☆
どっかーーーーーん!
はじまりました!春休み。
春休みですよみなさん。あわしまマリンパークも盛り上がっていますよ。
そして今回、初となる!NEWイベント
その名も『ペンギンガイドツアー』
1日2回の限定イベント!!
時間:10:15~、14:15~の1日2回
参加費:お一人様700円
参加人数:限定10名様
今日はその様子をご紹介!
まずは、あわしま初ペンギン研究所・・・通称ペンギンラボにご案内

ケープペンギンのことを中心に、ペンギンについていろいろなお話をします。
本物のペンギンの卵を見たり、実際に持ってみたり

ペンギンの重さを体感してみたり

このぬいぐるみは、ペンギンの実際の重量を感じられます。
もちろん売店『しまたろう』でも販売中! ※販売しているのは実際の重量ではありません。
そして、そして・・・メインイベント!!!!
ケープペンギンの生活しているいきもの広場に入っちゃいます。

だってペンギンガイドツアーですもん。
中に入ったらこの距離でペンギンに会えます。写真撮れます。

ペンギンが住んでいるお家ものぞけちゃう!

まだ終わりません。
最後はペンギンに触ってみましょう。


背中をやさしくなでなで!どんな感じかな??


もちろん大人の方もできますからね。やさしくなでなで・・・。
そのまま出口に向かうと・・・ペンギンガイドツアー認定書のプレゼントもあります。

すごい豪華なイベントでしょ?
本日参加していただいたお客さまありがとうございました。
これを見て参加したくなったそこのあなた・・・春休みのあわしまマリンパークにくるっきゃありませんよ!
海獣チーム TaKa ♂
はじまりました!春休み。
春休みですよみなさん。あわしまマリンパークも盛り上がっていますよ。
そして今回、初となる!NEWイベント
その名も『ペンギンガイドツアー』
1日2回の限定イベント!!
時間:10:15~、14:15~の1日2回
参加費:お一人様700円
参加人数:限定10名様
今日はその様子をご紹介!
まずは、あわしま初ペンギン研究所・・・通称ペンギンラボにご案内
ケープペンギンのことを中心に、ペンギンについていろいろなお話をします。
本物のペンギンの卵を見たり、実際に持ってみたり
ペンギンの重さを体感してみたり
このぬいぐるみは、ペンギンの実際の重量を感じられます。
もちろん売店『しまたろう』でも販売中! ※販売しているのは実際の重量ではありません。
そして、そして・・・メインイベント!!!!
ケープペンギンの生活しているいきもの広場に入っちゃいます。
だってペンギンガイドツアーですもん。
中に入ったらこの距離でペンギンに会えます。写真撮れます。
ペンギンが住んでいるお家ものぞけちゃう!
まだ終わりません。
最後はペンギンに触ってみましょう。
背中をやさしくなでなで!どんな感じかな??
もちろん大人の方もできますからね。やさしくなでなで・・・。
そのまま出口に向かうと・・・ペンギンガイドツアー認定書のプレゼントもあります。
すごい豪華なイベントでしょ?
本日参加していただいたお客さまありがとうございました。
これを見て参加したくなったそこのあなた・・・春休みのあわしまマリンパークにくるっきゃありませんよ!
海獣チーム TaKa ♂
春のウミウシ展、スタート!!
皆さんこんにちは、館長の佐藤です。
あっという間に春休み突入ですね。もう3月も後半というのが信じられません。
さて、今回の春休みも、あわしまマリンパークはイベント盛りだくさんですが、今日は「春のウミウシ展」を紹介しましょう!
ポスターやホームページで知っている方も多いと思いますが、そこでは「写真展」となっています。しかし、ちゃんと生体も展示しているんですよ~。
では、どんな種類のウミウシがいるのでしょう?
まずはこちらっ!!

淡島で発見されたことから名付けられた「アワシマオトメウミウシ」
続いてはこちら・・・

白地に黒のスポットが可愛らしい「シロウミウシ」
更には・・・

背中のオレンジのスポットが特徴の「ハナオトメウミウシ」
などなど、ウミウシの仲間が何と!!!15種類も実際にみられるのですっ!!
しかも、アメフラシなんかはふれあい水槽で触れちゃいます。
ウミウシファンなら絶対おススメですよ。
あっという間に春休み突入ですね。もう3月も後半というのが信じられません。
さて、今回の春休みも、あわしまマリンパークはイベント盛りだくさんですが、今日は「春のウミウシ展」を紹介しましょう!
ポスターやホームページで知っている方も多いと思いますが、そこでは「写真展」となっています。しかし、ちゃんと生体も展示しているんですよ~。
では、どんな種類のウミウシがいるのでしょう?
まずはこちらっ!!

淡島で発見されたことから名付けられた「アワシマオトメウミウシ」
続いてはこちら・・・

白地に黒のスポットが可愛らしい「シロウミウシ」
更には・・・

背中のオレンジのスポットが特徴の「ハナオトメウミウシ」
などなど、ウミウシの仲間が何と!!!15種類も実際にみられるのですっ!!
しかも、アメフラシなんかはふれあい水槽で触れちゃいます。
ウミウシファンなら絶対おススメですよ。