GWイベント!あわしま名物!
GWも早いもので、もう半分おわってしまいました・・・
早いですね、月日の流れが早いです。
アシカチームまついです(ё)こんにちは。
ちなみに前回、「アシカ0距離ショーまでの道のり完全版」書いたのも私です。
急いでいたので名前書き忘れちゃいましたけど、
きっとこのブログを読んでいる人なら分かってくれていたと思っています(^ω^)
あのブログのおかげか何かは分かりませんが、
アシカの0距離ショーはなかなか好評ですよ☆
GW後半はまた天気良くなるみたいなので、まだ見ていない人はきてくださいね(^^)
さて、今日はアシカのことではありません!
GWのポスターにも出ているのに、ブログで紹介されていなかったあのイベントについて
写真つきで紹介しちゃいまっくす(゜ω゜)!!!!
そのイベントとは!
あわしま名物「ザリガニ釣り」!!!!!!!!
コレです

わああああ
お客さんがいっぱい来てくれていますね☆
大人ばっかりですけど。笑
もちろん大人だって大歓迎です(^▽^)
では、こどもを代表して、「たつまくん」にがんばってもらいましょう!

どのザリガニを釣ろうかな~?

きみにきめた!

いっぱい釣れたね!
とってもいい笑顔(o´∪`o)
ザリガニ釣りはなんと無料でできちゃいます☆
釣れたザリガニは1匹200円でお持ち帰りも出来ますよ~
ザリガニ釣りのお隣では、こんなものも釣れちゃいます。

お兄さんが決め顔していますが、そっちじゃありません。笑
左には、こちらもあわしま名物「イモリすくい」。
かわいいイモリがいっぱい★
そして右側は今回初登場!

え!ウーパールーパーまで!!
あわしまでしか体験できないですよね(゜∀゜)

こんな感じのかわいいウーパールーパーがいます♪
数量限定みたいなのでお早めに☆
そしてそして、小さいお友達に好評な「ヨーヨー釣り」も行っています。

楽しいイベント目白押しですね(゜ω゜)!!!!
GW後半はあわしまに来るっきゃないですね(゜ω゜)!!!!
たくさんの方のご来園を、お待ちしています(^^)
早いですね、月日の流れが早いです。
アシカチームまついです(ё)こんにちは。
ちなみに前回、「アシカ0距離ショーまでの道のり完全版」書いたのも私です。
急いでいたので名前書き忘れちゃいましたけど、
きっとこのブログを読んでいる人なら分かってくれていたと思っています(^ω^)
あのブログのおかげか何かは分かりませんが、
アシカの0距離ショーはなかなか好評ですよ☆
GW後半はまた天気良くなるみたいなので、まだ見ていない人はきてくださいね(^^)
さて、今日はアシカのことではありません!
GWのポスターにも出ているのに、ブログで紹介されていなかったあのイベントについて
写真つきで紹介しちゃいまっくす(゜ω゜)!!!!
そのイベントとは!
あわしま名物「ザリガニ釣り」!!!!!!!!
コレです

わああああ
お客さんがいっぱい来てくれていますね☆
大人ばっかりですけど。笑
もちろん大人だって大歓迎です(^▽^)
では、こどもを代表して、「たつまくん」にがんばってもらいましょう!

どのザリガニを釣ろうかな~?

きみにきめた!

いっぱい釣れたね!
とってもいい笑顔(o´∪`o)
ザリガニ釣りはなんと無料でできちゃいます☆
釣れたザリガニは1匹200円でお持ち帰りも出来ますよ~
ザリガニ釣りのお隣では、こんなものも釣れちゃいます。

お兄さんが決め顔していますが、そっちじゃありません。笑
左には、こちらもあわしま名物「イモリすくい」。
かわいいイモリがいっぱい★
そして右側は今回初登場!

え!ウーパールーパーまで!!
あわしまでしか体験できないですよね(゜∀゜)

こんな感じのかわいいウーパールーパーがいます♪
数量限定みたいなのでお早めに☆
そしてそして、小さいお友達に好評な「ヨーヨー釣り」も行っています。

楽しいイベント目白押しですね(゜ω゜)!!!!
GW後半はあわしまに来るっきゃないですね(゜ω゜)!!!!
たくさんの方のご来園を、お待ちしています(^^)
グソク新アイテム登場!!
皆さんこんにちは。館長の佐藤です。
今回はこんな新商品の紹介です。

「何だコリャ??」と思った方も多いでしょう。私も最初見たときはそう思いました。
実はこれ、メモ帳なんです!!
これにはビックリ!
中を開けるとこんな感じになっています。


なかなか良く出来ています。グソクファンにはおススメっ!
淡島に遊びにきたら売店も見てみましょう。他にもマニア垂涎の商品がいっぱい!
是非、掘り出し物を探してみてください。
今回はこんな新商品の紹介です。

「何だコリャ??」と思った方も多いでしょう。私も最初見たときはそう思いました。
実はこれ、メモ帳なんです!!
これにはビックリ!
中を開けるとこんな感じになっています。


なかなか良く出来ています。グソクファンにはおススメっ!
淡島に遊びにきたら売店も見てみましょう。他にもマニア垂涎の商品がいっぱい!
是非、掘り出し物を探してみてください。
ケロケロ☆ナイトフィーバー
先日アニメを見て涙を流した、カエルチームの八木です!!
まだ僕にもキレイな心が残っていました(笑)
みなさん、G・Wいかがお過ごしでしょうか?
僕の友達は11連休だと喜んでいました……羨ましい(´・ω・`)
カエル館では5月6日まで、G・Wイベントとして「ケロケロ☆ナイトフィーバー」を開催しています☆
普段は明るい館内が真っ暗にΣ(@□@)
カエルたちの夜の様子を楽しめるイベントとなっています♪
昼間は寝ているカエルたちも暗いと動き出します!!
「トラアシネコメガエル」

「フタイロネコメガエル」

「イシカワガエル」

「ケンランフリンジアマガエル」

この他にも、たくさんのカエルたちを見ることができますよ(^0^)
しかも!!
今年は星空のようなイルミネーションも楽しめます♪

「ケロケロ☆ナイトフィーバー」はG・Wだけの限定イベント!!
是非この機会にお越し下さい☆
まだ僕にもキレイな心が残っていました(笑)
みなさん、G・Wいかがお過ごしでしょうか?
僕の友達は11連休だと喜んでいました……羨ましい(´・ω・`)
カエル館では5月6日まで、G・Wイベントとして「ケロケロ☆ナイトフィーバー」を開催しています☆
普段は明るい館内が真っ暗にΣ(@□@)
カエルたちの夜の様子を楽しめるイベントとなっています♪
昼間は寝ているカエルたちも暗いと動き出します!!
「トラアシネコメガエル」

「フタイロネコメガエル」

「イシカワガエル」

「ケンランフリンジアマガエル」

この他にも、たくさんのカエルたちを見ることができますよ(^0^)
しかも!!
今年は星空のようなイルミネーションも楽しめます♪

「ケロケロ☆ナイトフィーバー」はG・Wだけの限定イベント!!
是非この機会にお越し下さい☆
いよいよGW!!0距離ショーまでの道のり完全版★
はいはいはいはい!!!!
お待たせしました(^^)
バタバタしていて更新が遅れていたら館長先越されちゃいましたが、
アシカ0距離ショーまでの経過をノーカットでお伝えします☆
長いよ~!!
写真もたっぷりなので、さらっと目を通してください。笑
または時間に余裕のある時にゆっくりと(゜ω゜)
では、どうぞ!!
まずは、ショープールの横に立見席がありましたが、そちらもリニューアル。

手すりがなくなり、さっぱりしました。

木が弱っていたので、上に板を張りました。

大工のきんちゃんも登場!

腐らないように防腐剤を塗ります。

ペンキも塗ってピカピカ!
これで完成です☆

マットを敷いたら…なんということでしょう。
立ち見席が、ゆったりベンチシートになってしまいました!
そしてみなさんお待ちかね、ステージはこんな風になりました!
その前に、変身前はコチラ。

柵でガッチリ固められています。


せっかく近くに来てくれても、写真が撮りづらいよ~

かっこよく決めポーズ!・・・も、フェンスがあって見えませんね(; ;)
それがどんな変貌を遂げたのか・・・???

え!フェンスの網がとれちゃいました!

よいしょーっ!!ってやったらとれちゃいました!

ウソです。
こうやって設備の方が一人で全部切ってくれたんです・・・
ウソついてごめんなさい・・・

そして、フェンス、なくなっちゃいました!

なくなったところに、花が咲きました!
このようにして、ステージにあったあのフェンス

↑コレです。
は、なんとかなくなりましたーーーーーーーーー!!!!
フェンスがなくなった状態で初めてのトレーニング。

堂々としているパル。
お客さんともこんな距離です!近い!

緊張しているまつい。そして思ったより堂々としているミク。
意外と動物達は気にしていない様子・・・?
そして一足お先に0距離ショーの様子がコチラ!

ちかーい!!
全然違う!!

すごーい!!
お客さんの反応も前よりかなり良い感じです!!
GWの0距離ショー、期待できますね☆
初めて来る人も、来たことある人も、楽しめること間違いなしですね!!!
さて、変身はこのように一瞬・・・ではなく、かなりの労力と時間をかけて、
何とかGWに間に合わせることができました。
外側フェンスを作成してくださった方々、
ペンキ塗りを手伝っていただいた方々、
その他諸々、アシカチームのお手伝いをしていただいた方々、
本当にありがとうございました。

そしてアシカチームのみんなも準備お疲れ様でした。
明日からが本番!
がんばっていきましょう☆☆

お待たせしました(^^)
バタバタしていて更新が遅れていたら館長先越されちゃいましたが、
アシカ0距離ショーまでの経過をノーカットでお伝えします☆
長いよ~!!
写真もたっぷりなので、さらっと目を通してください。笑
または時間に余裕のある時にゆっくりと(゜ω゜)
では、どうぞ!!
まずは、ショープールの横に立見席がありましたが、そちらもリニューアル。

手すりがなくなり、さっぱりしました。

木が弱っていたので、上に板を張りました。

大工のきんちゃんも登場!

腐らないように防腐剤を塗ります。

ペンキも塗ってピカピカ!
これで完成です☆

マットを敷いたら…なんということでしょう。
立ち見席が、ゆったりベンチシートになってしまいました!
そしてみなさんお待ちかね、ステージはこんな風になりました!
その前に、変身前はコチラ。

柵でガッチリ固められています。


せっかく近くに来てくれても、写真が撮りづらいよ~

かっこよく決めポーズ!・・・も、フェンスがあって見えませんね(; ;)
それがどんな変貌を遂げたのか・・・???

え!フェンスの網がとれちゃいました!

よいしょーっ!!ってやったらとれちゃいました!

ウソです。
こうやって設備の方が一人で全部切ってくれたんです・・・
ウソついてごめんなさい・・・
そして、フェンス、なくなっちゃいました!

なくなったところに、花が咲きました!
このようにして、ステージにあったあのフェンス

↑コレです。
は、なんとかなくなりましたーーーーーーーーー!!!!
フェンスがなくなった状態で初めてのトレーニング。

堂々としているパル。
お客さんともこんな距離です!近い!

緊張しているまつい。そして思ったより堂々としているミク。
意外と動物達は気にしていない様子・・・?
そして一足お先に0距離ショーの様子がコチラ!

ちかーい!!
全然違う!!

すごーい!!
お客さんの反応も前よりかなり良い感じです!!
GWの0距離ショー、期待できますね☆
初めて来る人も、来たことある人も、楽しめること間違いなしですね!!!
さて、変身はこのように一瞬・・・ではなく、かなりの労力と時間をかけて、
何とかGWに間に合わせることができました。
外側フェンスを作成してくださった方々、
ペンキ塗りを手伝っていただいた方々、
その他諸々、アシカチームのお手伝いをしていただいた方々、
本当にありがとうございました。

そしてアシカチームのみんなも準備お疲れ様でした。
明日からが本番!
がんばっていきましょう☆☆

ゴールデンウィークの旅行先に、あわしまマリンパーク!!
皆さんこんにちは、館長の佐藤です。
いよいよ明日から待ちに待ったゴールデンウィークのスタートです!!
この時期に合わせて旅行を予定している方も多いのではないでしょうか?
そんな楽しいゴールデンウィークに合わせて、淡島マリンパークでは、より皆さんにショーを楽しんでもらおうと、とっておきの企画を持ってきました!
題して「0(ゼロ)距離ショー」!!!
メインはアシカ・アザラシのショーですが、ただのショーではありません。動物とお客様を隔てる柵がないので、動物が目の前までやって来ちゃいます。
今回は特別!ほんの少しだけ写真を見てもらいましょう。
こんな感じ・・・

アザラシのパル君も張り切っています!!

以上、ショーのほんの一部のみ紹介しました。
もちろん毎年恒例となっているザリガニ釣りもあります。今回は「ウーパールーパーすくい」というのもザリガニコーナーに設置しています。これも楽しみですね。
このゴールデンウィークも皆さんの期待を裏切りません!まだ旅行先が決まっていない方はこの機会に遊びに来てください。
いよいよ明日から待ちに待ったゴールデンウィークのスタートです!!
この時期に合わせて旅行を予定している方も多いのではないでしょうか?
そんな楽しいゴールデンウィークに合わせて、淡島マリンパークでは、より皆さんにショーを楽しんでもらおうと、とっておきの企画を持ってきました!
題して「0(ゼロ)距離ショー」!!!
メインはアシカ・アザラシのショーですが、ただのショーではありません。動物とお客様を隔てる柵がないので、動物が目の前までやって来ちゃいます。
今回は特別!ほんの少しだけ写真を見てもらいましょう。
こんな感じ・・・

アザラシのパル君も張り切っています!!

以上、ショーのほんの一部のみ紹介しました。
もちろん毎年恒例となっているザリガニ釣りもあります。今回は「ウーパールーパーすくい」というのもザリガニコーナーに設置しています。これも楽しみですね。
このゴールデンウィークも皆さんの期待を裏切りません!まだ旅行先が決まっていない方はこの機会に遊びに来てください。
イルカプールで大物捕獲☆
みなさんこんにちは(^ω^)藤井です!
本日は飼育スタッフ総出の奮闘をお届けします♪
昨日のラブカ公開解剖の裏で、実はイルカプールにある大物が泳いでいる姿を発見!
これは獲らねば!!と捕獲を試みましたが、残念ながら捕獲ならず・・・。
逃げちゃったのかなあ?なんて言っていたら、今日再び姿を現した大物。
これはなんとしてでも獲らねばと、なんと水族館スタッフだけではなく、イルカ、アシカチームのスタッフ総出での捕獲大作戦が決行されました(`・ω・´)
捕獲用の網を準備したり…

潜水部隊も万全の準備。

いざ!入水!気合充分の港谷主任。

水中での捕獲を待つ間、陸上部隊は引き上げのシュミレーション。
なんてったって、今回のターゲットはとにかく、デカイ。

そうこうしてるうちに、潜水部隊の姿が・・・

港谷主任の腕の中にしっかりと抱えられたターゲットの姿が。
そしてシュミレーション通り、担架へ。

ここからはスピード勝負!水槽まで出来るだけ早くっ!いそげ!いそげ!

伝わりますか?この全員必死な様子が。
そして、ついに水槽へ!よいしょっ!o(`ω´)o


そう、今回のターゲットはこちら☆

立派なコブを持った、オスのコブダイさん(*^ω^*)
体長約70cm前後の超!大物!!!!
ちなみに捕獲される前はこんな感じでイルカプールの岩の隙間に☆

飼育スタッフ総出での捕獲の末、無事に水槽デビューです☆
みなさん本当にご協力ありがとうございました(´∀`)
そんなコブダイは、今回大活躍の港谷主任によって「コブ平」と名付けられました。笑
水族館1階入ってスグのプールにデビューしたので、
ぜひ、コブ平に会いに来てあげて下さいねっ!(^ω^)

以上、念願のコブ平デビューが嬉しくてたまらない
水族館チーム藤井がお送りしました(^q^*)♪
本日は飼育スタッフ総出の奮闘をお届けします♪
昨日のラブカ公開解剖の裏で、実はイルカプールにある大物が泳いでいる姿を発見!
これは獲らねば!!と捕獲を試みましたが、残念ながら捕獲ならず・・・。
逃げちゃったのかなあ?なんて言っていたら、今日再び姿を現した大物。
これはなんとしてでも獲らねばと、なんと水族館スタッフだけではなく、イルカ、アシカチームのスタッフ総出での捕獲大作戦が決行されました(`・ω・´)
捕獲用の網を準備したり…
潜水部隊も万全の準備。
いざ!入水!気合充分の港谷主任。
水中での捕獲を待つ間、陸上部隊は引き上げのシュミレーション。
なんてったって、今回のターゲットはとにかく、デカイ。
そうこうしてるうちに、潜水部隊の姿が・・・
港谷主任の腕の中にしっかりと抱えられたターゲットの姿が。
そしてシュミレーション通り、担架へ。
ここからはスピード勝負!水槽まで出来るだけ早くっ!いそげ!いそげ!
伝わりますか?この全員必死な様子が。
そして、ついに水槽へ!よいしょっ!o(`ω´)o
そう、今回のターゲットはこちら☆
立派なコブを持った、オスのコブダイさん(*^ω^*)
体長約70cm前後の超!大物!!!!
ちなみに捕獲される前はこんな感じでイルカプールの岩の隙間に☆
飼育スタッフ総出での捕獲の末、無事に水槽デビューです☆
みなさん本当にご協力ありがとうございました(´∀`)
そんなコブダイは、今回大活躍の港谷主任によって「コブ平」と名付けられました。笑
水族館1階入ってスグのプールにデビューしたので、
ぜひ、コブ平に会いに来てあげて下さいねっ!(^ω^)
以上、念願のコブ平デビューが嬉しくてたまらない
水族館チーム藤井がお送りしました(^q^*)♪
ラブカ一般公開解剖、無事終了!
皆さんこんにちは、館長の佐藤です。
4/20に淡島マリンパーク、東海大学、国立遺伝学研究所の3施設共同で行った「ラブカ一般公開解剖」、好評のうちに無事終了しました。

普段なかなか見たり聞いたりできない内容だっただけに、皆さん興味深々だったようです。



解剖は1時間で終了しましたが、終了後もまだ多くのお客様が残り色々と質問をするなど、お陰様で、とても内容の充実したイベントとなりました。
今後も機会があれば、このようなイベントを考えていますので、ご期待ください。

4/20に淡島マリンパーク、東海大学、国立遺伝学研究所の3施設共同で行った「ラブカ一般公開解剖」、好評のうちに無事終了しました。
普段なかなか見たり聞いたりできない内容だっただけに、皆さん興味深々だったようです。
解剖は1時間で終了しましたが、終了後もまだ多くのお客様が残り色々と質問をするなど、お陰様で、とても内容の充実したイベントとなりました。
今後も機会があれば、このようなイベントを考えていますので、ご期待ください。
いよいよ明日はラブカ一般公開解剖!!
皆さんこんにちは、館長の佐藤です。
少し前の館長ブログでも紹介しましたが、いよいよ明日は、あのラブカの一般公開解剖です!!
ということで、本日は会場作りや、冷凍したラブカの解凍などなど、色々と準備に追われた一日でした。


来てくれたお客様には、なるべくラブカに触れるようにしようと思っています。
是非、見に来てください。
少し前の館長ブログでも紹介しましたが、いよいよ明日は、あのラブカの一般公開解剖です!!
ということで、本日は会場作りや、冷凍したラブカの解凍などなど、色々と準備に追われた一日でした。


来てくれたお客様には、なるべくラブカに触れるようにしようと思っています。
是非、見に来てください。
あと1週間・・・
どうも!
アシカ臭がするアシカチームから参りました、まついです(ё)
今日カエルチーム八木さんに言われました。けっこう衝撃です…(゜д゜)!!
他の人もそう思っていたんでしょうか?
誰か教えてください…。笑
さて、そんなアシカチームは最近かなり大忙しです(>△<;)
タイトルにもありますが、GWまであと1週間しかありませんよ!!
アシカ0距離ショーに向けて、柵製作中というお話をしていたのが1週間前。
今はどうなっているのか?!?!
こーんな感じっ!

アザラシプール側の柵は完成!
そしてガラガラする扉もつきました♪
開けるとこのようになります(^^)

まだ遊歩道の方は色が塗れていないので、空いている時間にペンキ塗り(´ω`)

バッチリカメラ目線の国原。笑
そして、こちらばかりではなくフードコーナー側もほら!

ラティスと扉もついて、もう逃げられませんね★笑
いよいよ、ステージのフェンスが外される日も近くなってきました・・・
どうなる事やら(;ω;)不安だな…
新生アシカショーステージはまた後日、報告しますね(゜ω゜)
それでは、明日やっと久しぶりの休みで、めっちゃ朝寝坊しようと思っているまついでした(ё)
あ、でも14時からのラブカの公開解剖は見にきますよ~笑
ではまた明日、体感広場でお会いしましょう!ばいばい!
アシカ臭がするアシカチームから参りました、まついです(ё)
今日カエルチーム八木さんに言われました。けっこう衝撃です…(゜д゜)!!
他の人もそう思っていたんでしょうか?
誰か教えてください…。笑
さて、そんなアシカチームは最近かなり大忙しです(>△<;)
タイトルにもありますが、GWまであと1週間しかありませんよ!!
アシカ0距離ショーに向けて、柵製作中というお話をしていたのが1週間前。
今はどうなっているのか?!?!
こーんな感じっ!

アザラシプール側の柵は完成!
そしてガラガラする扉もつきました♪
開けるとこのようになります(^^)

まだ遊歩道の方は色が塗れていないので、空いている時間にペンキ塗り(´ω`)

バッチリカメラ目線の国原。笑
そして、こちらばかりではなくフードコーナー側もほら!

ラティスと扉もついて、もう逃げられませんね★笑
いよいよ、ステージのフェンスが外される日も近くなってきました・・・
どうなる事やら(;ω;)不安だな…
新生アシカショーステージはまた後日、報告しますね(゜ω゜)
それでは、明日やっと久しぶりの休みで、めっちゃ朝寝坊しようと思っているまついでした(ё)
あ、でも14時からのラブカの公開解剖は見にきますよ~笑
ではまた明日、体感広場でお会いしましょう!ばいばい!
変な生き物
皆さんこんにちは、館長の佐藤です。
さて、今回は今の時期見られる淡島の「変な生き物」の紹介です。
この写真、見てください。

何でしょうこれ? 海藻??
実はこう見えて生き物なのです!!
名前は「フウセンウミウシ」!
そう、見たまんまの名前ですね。今日、イルカプールの網にくっついているのを見つけました。
最初は本当に海藻のフクロノリかと思い無視していましたが、それにしては綺麗な丸い形をしているなぁ、と思いすくってみました。
気がついて良かったです。近日中に水族館で展示されることでしょう。
ちなみに、このフウセンウミウシは、「アメフラシ」という紫色の液を体から出す生き物の仲間です。

また面白い、変な生き物が入ったら紹介しますので、期待して待っていてください。
さて、今回は今の時期見られる淡島の「変な生き物」の紹介です。
この写真、見てください。

何でしょうこれ? 海藻??
実はこう見えて生き物なのです!!
名前は「フウセンウミウシ」!
そう、見たまんまの名前ですね。今日、イルカプールの網にくっついているのを見つけました。
最初は本当に海藻のフクロノリかと思い無視していましたが、それにしては綺麗な丸い形をしているなぁ、と思いすくってみました。
気がついて良かったです。近日中に水族館で展示されることでしょう。
ちなみに、このフウセンウミウシは、「アメフラシ」という紫色の液を体から出す生き物の仲間です。

また面白い、変な生き物が入ったら紹介しますので、期待して待っていてください。
ピッピカ、夜光虫~☆
危うくタイトルで黄色いネズミのセリフを言いかけてしまった八木です!!
今日はカエルネタではなく、淡島の自然ネタをお届け(^0^)
実は僕たち飼育スタッフには、夜の水族館に泊まるという「当直業務」があります☆
真っ暗な水族館に一人きり…
正直あまり嬉しくはありません(笑)
しかし!!
この季節は当直者だけが見ることのできる景色があるんです♪
それがこちら!!

イルカと夜光虫がコラボレーションした、自然のイルミネーションです♪
夜光虫(やこうちゅう)って?!
……ものすごく簡単に説明すると、プランクトン、赤潮です(@0@)
夜になると波や水しぶきなどの衝撃に反応して青く光るんですよ☆
イルカプールの網際や…

送迎の船の波しぶきが、すごく幻想的です♪

街の光を楽しむのも良いですが、僕は自然の光の方がキレイだなぁって思います(´▽`)
人工物と違って、いつまでも残るとは限りませんしね!!
そう考えると、淡島周辺は自然が豊かでとても魅力的です♪
あわしまマリンパークに遊びに来て赤潮が発生していたら、近くの海で夜を待ってみては!?
この季節限定の自然のイルミネーションが見られるかもしれません(^0^)
今日はカエルネタではなく、淡島の自然ネタをお届け(^0^)
実は僕たち飼育スタッフには、夜の水族館に泊まるという「当直業務」があります☆
真っ暗な水族館に一人きり…
正直あまり嬉しくはありません(笑)
しかし!!
この季節は当直者だけが見ることのできる景色があるんです♪
それがこちら!!
イルカと夜光虫がコラボレーションした、自然のイルミネーションです♪
夜光虫(やこうちゅう)って?!
……ものすごく簡単に説明すると、プランクトン、赤潮です(@0@)
夜になると波や水しぶきなどの衝撃に反応して青く光るんですよ☆
イルカプールの網際や…
送迎の船の波しぶきが、すごく幻想的です♪
街の光を楽しむのも良いですが、僕は自然の光の方がキレイだなぁって思います(´▽`)
人工物と違って、いつまでも残るとは限りませんしね!!
そう考えると、淡島周辺は自然が豊かでとても魅力的です♪
あわしまマリンパークに遊びに来て赤潮が発生していたら、近くの海で夜を待ってみては!?
この季節限定の自然のイルミネーションが見られるかもしれません(^0^)
数ヶ月に1回の!
こんにちは、そしてこんばんは。
おはようの人も、どうも!
アシカチームまついです(ё)
今回も、動物のお話ではありません。
頑張った話を聞いてください!笑
今日は、数ヶ月に1回の、粗大ゴミの搬出の日だったんです。
淡島という島なので、島で出たゴミは船に乗せて陸に運ばなければならないのですが、
毎回スゴイことになるので、よければ写真見て下さい(゜▽゜)
あまりキレイな話ではないのですが・・・笑
島を出発する船はこんな感じ。

杉ちゃんの笑顔がいいですね~
目の前ゴミだらけですけど。笑
実はこれだけじゃ乗り切らなかったのです。。。
実際はこの倍の量ありました(-ω-;)
運び出しをしているときにはこんな凄い芸も披露されました。笑

古くなってしまった、アシカのところのベンチ達です!
一つの台車に8つのベンチが乗っています(゜Д゜)!!!
すごいバランスを保っていましたよ!笑
そして今度は、船から陸へ~

もうちょっと!頑張れ私達!!
負けないで、ほらそこに、ゴールは近づいてる~!!!
運び終わった場所はこんな事に・・・

これだけでも壮絶さが伝わってきますね・・・
運び終わった直後の私達。
もうヘトヘトです。。。

いや~、でもこれでかなりスッキリとしました!
今日はみんなぐっすり眠れそうですね(^ω^)笑
明日の筋肉痛がこわい(´△`)
というわけで、ゴミの写真ばっかりでごめんなさい。。
次はかわいい写真、待っててくださいね☆
それでは、今日が今までで一番疲れた誕生日だったまついでした~ばいばい!
おはようの人も、どうも!
アシカチームまついです(ё)
今回も、動物のお話ではありません。
頑張った話を聞いてください!笑
今日は、数ヶ月に1回の、粗大ゴミの搬出の日だったんです。
淡島という島なので、島で出たゴミは船に乗せて陸に運ばなければならないのですが、
毎回スゴイことになるので、よければ写真見て下さい(゜▽゜)
あまりキレイな話ではないのですが・・・笑
島を出発する船はこんな感じ。

杉ちゃんの笑顔がいいですね~
目の前ゴミだらけですけど。笑
実はこれだけじゃ乗り切らなかったのです。。。
実際はこの倍の量ありました(-ω-;)
運び出しをしているときにはこんな凄い芸も披露されました。笑

古くなってしまった、アシカのところのベンチ達です!
一つの台車に8つのベンチが乗っています(゜Д゜)!!!
すごいバランスを保っていましたよ!笑
そして今度は、船から陸へ~

もうちょっと!頑張れ私達!!
負けないで、ほらそこに、ゴールは近づいてる~!!!
運び終わった場所はこんな事に・・・

これだけでも壮絶さが伝わってきますね・・・
運び終わった直後の私達。
もうヘトヘトです。。。
いや~、でもこれでかなりスッキリとしました!
今日はみんなぐっすり眠れそうですね(^ω^)笑
明日の筋肉痛がこわい(´△`)
というわけで、ゴミの写真ばっかりでごめんなさい。。
次はかわいい写真、待っててくださいね☆
それでは、今日が今までで一番疲れた誕生日だったまついでした~ばいばい!
生きた化石「ラブカ」一般公開解剖決定!!
皆さんこんにちは、館長の佐藤です。
前回のブログでも少し書きましたが、生きた化石と言われるサメ「ラブカ」の一般公開解剖を淡島マリンパーク、東海大学、国立遺伝学研究所の3施設共同でを行います。
日時は下記の通り!
日にち:2014年4月20日(日)
場所:淡島マリンパーク
時間14:00~15:00
解剖はサメの研究で有名な東海大学海洋学部教授、田中彰先生が行います。

田中先生がラブカというサメについて詳しく話をして頂けます。
その後は、国立遺伝学研究所教授、藤山秋佐夫先生によるサメゲノムの研究の紹介があります。

遺伝子レベルでの研究がどのような形で行われているのか、とても興味深いです。
今回は大学、研究所という、なかなか普段聞けない内容のものなので、面白くなるでしょう。
私も個人的に今からとても楽しみです!
興味のある方は是非この日をお見逃し無く!!

前回のブログでも少し書きましたが、生きた化石と言われるサメ「ラブカ」の一般公開解剖を淡島マリンパーク、東海大学、国立遺伝学研究所の3施設共同でを行います。
日時は下記の通り!
日にち:2014年4月20日(日)
場所:淡島マリンパーク
時間14:00~15:00
解剖はサメの研究で有名な東海大学海洋学部教授、田中彰先生が行います。
田中先生がラブカというサメについて詳しく話をして頂けます。
その後は、国立遺伝学研究所教授、藤山秋佐夫先生によるサメゲノムの研究の紹介があります。

遺伝子レベルでの研究がどのような形で行われているのか、とても興味深いです。
今回は大学、研究所という、なかなか普段聞けない内容のものなので、面白くなるでしょう。
私も個人的に今からとても楽しみです!
興味のある方は是非この日をお見逃し無く!!

もうすぐ開催!春のパン祭り♪
みなさん、こんにちは~♪
すっかり暖かくなって、過ごしやすい日が続きますね~♪
ポカポカ陽気に和んでみたり、時にはうっかり和みすぎてしまったり・・・(´〇`)zZ
この季節は危ない!!
そんな和み中に、館内のコアな生き物スポットを増やしたいなー。何がいいかなー?
とふれあい水槽でアメフラシとふれあっていたとき、神が舞い降りました。
発明や発見とかはこういうなんとも無いとき=自分がフラットな状態のときに生まれるんだな・・・きっと・・・←小西、心の声
ココからはその神が舞い降りるまでの私の頭の中を見てもらいましょう・・・。
(小西の頭の中)
春・・・。春・・・。はる・・・。張る・・・。貼る?あ~なんかちょっとお腹すいてきた~。何食べたいかな??
(↑すぐに脱線するのは悪い癖です)
今は、今の気分は・・・パン、食べたいな・・・(´-`)パン・・・パン・・・菓子パン・・・。
カシパン(゜о゜)!!春のパン祭り!!
これだっ!!とね( ̄- ̄☆´
この種類は食べられないウニということで、彼らを真面目に研究する人など多いはずも無く・・・ましてや水族館でスポットが当てられるというような奇跡が起きるわけでもなく・・・しかし彼らはしっかり、ひっそりと砂の中に存在していました。
そんな彼らについに光が!!・・・というか強制的に光を!当てました!!!
特徴である背中のハナビラ模様の秘密(あれはね、ただの花びらじゃなかったんだよ。)
なぜ砂に潜らなければいけなかったのか(それはね1時間じゃ話しきれないの。だって数千万年にわたり歩んできた彼らの苦難の歴史からたどり着いた姿なんだもん。)現在の彼らの悩み(あっち立たたせばこっち立たず、潜ってみたのは良いけれど呼吸ができません。)
など紹介します(^▽^)/
さらに!ふれあい水槽ではこのカシパンの仲間やブンブクの仲間、タコノマクラの仲間に実際に触ることもできます!!
春のパン祭りは19日から開催します!!お楽しみに♪

すっかり暖かくなって、過ごしやすい日が続きますね~♪
ポカポカ陽気に和んでみたり、時にはうっかり和みすぎてしまったり・・・(´〇`)zZ
この季節は危ない!!
そんな和み中に、館内のコアな生き物スポットを増やしたいなー。何がいいかなー?
とふれあい水槽でアメフラシとふれあっていたとき、神が舞い降りました。
発明や発見とかはこういうなんとも無いとき=自分がフラットな状態のときに生まれるんだな・・・きっと・・・←小西、心の声
ココからはその神が舞い降りるまでの私の頭の中を見てもらいましょう・・・。
(小西の頭の中)
春・・・。春・・・。はる・・・。張る・・・。貼る?あ~なんかちょっとお腹すいてきた~。何食べたいかな??
(↑すぐに脱線するのは悪い癖です)
今は、今の気分は・・・パン、食べたいな・・・(´-`)パン・・・パン・・・菓子パン・・・。
カシパン(゜о゜)!!春のパン祭り!!
これだっ!!とね( ̄- ̄☆´
この種類は食べられないウニということで、彼らを真面目に研究する人など多いはずも無く・・・ましてや水族館でスポットが当てられるというような奇跡が起きるわけでもなく・・・しかし彼らはしっかり、ひっそりと砂の中に存在していました。
そんな彼らについに光が!!・・・というか強制的に光を!当てました!!!
特徴である背中のハナビラ模様の秘密(あれはね、ただの花びらじゃなかったんだよ。)
なぜ砂に潜らなければいけなかったのか(それはね1時間じゃ話しきれないの。だって数千万年にわたり歩んできた彼らの苦難の歴史からたどり着いた姿なんだもん。)現在の彼らの悩み(あっち立たたせばこっち立たず、潜ってみたのは良いけれど呼吸ができません。)
など紹介します(^▽^)/
さらに!ふれあい水槽ではこのカシパンの仲間やブンブクの仲間、タコノマクラの仲間に実際に触ることもできます!!
春のパン祭りは19日から開催します!!お楽しみに♪
感動のフィナーレ!!!!!
みなさーーーんTaKa ♂久々の登場です☆
最近更新率低迷中ですが・・・はりきってどーーーーぞーーーー。
春休みついに終わりましたよ。我々チームペンギンもイベント行いました!
その名も
『とにかく近い!ペンギンごはんあげ~淡島風解説を添えて~』です。なんかおいしそうですよね(笑)
たくさんのお客様に参加していただいた人気のイベントです。
今日はイベントの振り返りをみなさんと見ていこうと思っています。
では、スタートです。
☆ 第一章 ☆
まずはフンボルトペンギン達がプールから外に出てくる練習から始まりました。

警戒しながらも…魚が食べたいから頑張れるんです!

練習と同時進行で、柵の作成と、案内板も作りました。


☆ 第二章 ☆
新しい柵を使ってのシュミレーションと、入念な打ち合わせ

ときには言い合いになった時も??

悩んだ時こそ笑顔

☆ 最終章 ☆
そして、いざ春休みスタート!

たくさんのお客様に参加していただきました!このイベントは是非またやりたいです。
そして新たな挑戦もしていきたいと思います!
次はゴールデンウィークに向けてがんばりまーーーーす。
☆ 番外 ☆
イベント中のペンギン達の様子です。


飼育課 TaKa ♂
最近更新率低迷中ですが・・・はりきってどーーーーぞーーーー。
春休みついに終わりましたよ。我々チームペンギンもイベント行いました!
その名も
『とにかく近い!ペンギンごはんあげ~淡島風解説を添えて~』です。なんかおいしそうですよね(笑)
たくさんのお客様に参加していただいた人気のイベントです。
今日はイベントの振り返りをみなさんと見ていこうと思っています。
では、スタートです。
☆ 第一章 ☆
まずはフンボルトペンギン達がプールから外に出てくる練習から始まりました。

警戒しながらも…魚が食べたいから頑張れるんです!

練習と同時進行で、柵の作成と、案内板も作りました。


☆ 第二章 ☆
新しい柵を使ってのシュミレーションと、入念な打ち合わせ

ときには言い合いになった時も??

悩んだ時こそ笑顔

☆ 最終章 ☆
そして、いざ春休みスタート!

たくさんのお客様に参加していただきました!このイベントは是非またやりたいです。
そして新たな挑戦もしていきたいと思います!
次はゴールデンウィークに向けてがんばりまーーーーす。
☆ 番外 ☆
イベント中のペンギン達の様子です。


飼育課 TaKa ♂
次はゴールデンウィークですが・・・
皆さんこんにちは、館長の佐藤です。
春休みもあっという間に終わってしまいました。時間が経つのは本当に早いものだなぁ、とつくづく思います。
しかし、我々飼育員もノンビリとはしていられません!もう目の前にゴールデンウィークが迫っているので、その準備に追われている毎日ですが、今回のゴールデンウィークはアシカがメインなので、アシカチームは特に大忙しです。
さて、そんな中でも心の余裕は忘れてはいけません。さすがに桜の終わるこの時期になるとだいぶ暖かくなり、淡島周辺の山も綺麗な緑となってきました。

海もこんな感じで、海藻、それにアメフラシもたくさん出てきました。


上の写真、アメフラシが写っているのですが、わかりにくいですか?
では、もっと分かりやすくしてみましょう!!

いかがでしょう?いじめると紫色の液を出して反撃してくるキモカワ系生物です!
ちなみにアメフラシはこう見えて貝の仲間です。貝にも色々な種類があるんですね~。
貝が無いようにも見えますね?でも、ちゃんと貝殻あるんですよ!と言っても、見た目では分かりません。触って初めてわかる貝殻です。
興味ある方、淡島水族館のふれあいコーナーで触れますよ。お兄さんお姉さんが貝殻の場所を教えてくれるので、是非聞いてみましょう。
そして、人懐っこいイルカさんも紹介!

今日は水も綺麗で気持ちよさそうです。
最後に皆さんにとっておきのお知らせ!!
淡島マリンパークで4/20(日)14:00より、「生きた化石、ラブカ」の一般公開解剖を行います!!
東海大学でサメの研究でも有名な田中彰教授、国立遺伝学研究所でゲノム研究をしている藤山秋佐夫教授お二方をお呼びし、ラブカというサメの解説から現在の研究状況まで色々とお話をして頂けます。
淡島マリンパークでも初の試みですが、面白くなること、そして、ものすごく勉強になること間違いなし!!
こちらも是非ご期待下さい!

春休みもあっという間に終わってしまいました。時間が経つのは本当に早いものだなぁ、とつくづく思います。
しかし、我々飼育員もノンビリとはしていられません!もう目の前にゴールデンウィークが迫っているので、その準備に追われている毎日ですが、今回のゴールデンウィークはアシカがメインなので、アシカチームは特に大忙しです。
さて、そんな中でも心の余裕は忘れてはいけません。さすがに桜の終わるこの時期になるとだいぶ暖かくなり、淡島周辺の山も綺麗な緑となってきました。

海もこんな感じで、海藻、それにアメフラシもたくさん出てきました。


上の写真、アメフラシが写っているのですが、わかりにくいですか?
では、もっと分かりやすくしてみましょう!!

いかがでしょう?いじめると紫色の液を出して反撃してくるキモカワ系生物です!
ちなみにアメフラシはこう見えて貝の仲間です。貝にも色々な種類があるんですね~。
貝が無いようにも見えますね?でも、ちゃんと貝殻あるんですよ!と言っても、見た目では分かりません。触って初めてわかる貝殻です。
興味ある方、淡島水族館のふれあいコーナーで触れますよ。お兄さんお姉さんが貝殻の場所を教えてくれるので、是非聞いてみましょう。
そして、人懐っこいイルカさんも紹介!

今日は水も綺麗で気持ちよさそうです。
最後に皆さんにとっておきのお知らせ!!
淡島マリンパークで4/20(日)14:00より、「生きた化石、ラブカ」の一般公開解剖を行います!!
東海大学でサメの研究でも有名な田中彰教授、国立遺伝学研究所でゲノム研究をしている藤山秋佐夫教授お二方をお呼びし、ラブカというサメの解説から現在の研究状況まで色々とお話をして頂けます。
淡島マリンパークでも初の試みですが、面白くなること、そして、ものすごく勉強になること間違いなし!!
こちらも是非ご期待下さい!

劇的?!ビフォー○○○○
終わっちゃいましたね~、春休み。
そして気付いたらゴールデンウィークまであと2週間…。
時間たつの早い...(゜Д゜;)
このブログを読んでいる人ならきっともうご存知と思いますが、
ゴールデンウィークのイベントのタイトル、知ってますよね??
そう、「近すぎてドキドキッ!アシカの0距離ショー」です。
アシカチームがメインきちゃったぁぁぁぁぁぁあああーーーーーーー(**^ω^**)!!!
0(ゼロ)距離?どういうこと?って思っている人にお知らせです。
ショーのときに、皆さんと私達を隔てていたあの柵がなくなるらしいです…!
そうですよ、あの柵!コレです。。。

この柵がなくなるということで、見るのも写真撮るのも不便だったアシカショーが
かなり見やすくなるということで、アシカショーを何倍も楽しめそうですよね☆
とはいえ、この柵がなくなるというわけで、準備しないといけないことがいろいろあるのです。
、、、ということで、今日はこちら!
「脱走防止の新しい柵設置中~3人の匠達~」

アシカステージの柵がなくなってしまうと、
アザラシプールから体感広場の方へ抜ける道、
そしてフードコーナーや売店の方の道、
全てがほぼフラットな状態になってしまいます。
遊歩道の方なんて、外は海ですからね。
何かあっては大変です(><;)
ということで、万が一のことを考慮し、現在は新たに外側に柵を設置する作業を行っています。
春休みが終わってから、昨日までの経過はこんな感じ↓


なんということでしょう・・・
立派な柵が出来ていますね。
アシカチームも匠から指示をもらってお手伝いです。


このように、少しずつ急ピッチでゴールデンウィークに向けて準備していますので、
作業中、ご迷惑をおかけするかとは思いますが、温かく見守っていてください!

外側の柵が完成したら、いよいよステージの柵もなくなるようです・・・!
私もどうなっていくのかわからなくてドキドキ、いや、不安のドキドキがかなり大きいんですが、
0距離ショー、成功させるために精一杯がんばります!!!
それでは、日帰り温泉でリフレッシュしてきたアシカチームまついがお送りしました~ばいばい!
そして気付いたらゴールデンウィークまであと2週間…。
時間たつの早い...(゜Д゜;)
このブログを読んでいる人ならきっともうご存知と思いますが、
ゴールデンウィークのイベントのタイトル、知ってますよね??
そう、「近すぎてドキドキッ!アシカの0距離ショー」です。
アシカチームがメインきちゃったぁぁぁぁぁぁあああーーーーーーー(**^ω^**)!!!
0(ゼロ)距離?どういうこと?って思っている人にお知らせです。
ショーのときに、皆さんと私達を隔てていたあの柵がなくなるらしいです…!
そうですよ、あの柵!コレです。。。

この柵がなくなるということで、見るのも写真撮るのも不便だったアシカショーが
かなり見やすくなるということで、アシカショーを何倍も楽しめそうですよね☆
とはいえ、この柵がなくなるというわけで、準備しないといけないことがいろいろあるのです。
、、、ということで、今日はこちら!
「脱走防止の新しい柵設置中~3人の匠達~」

アシカステージの柵がなくなってしまうと、
アザラシプールから体感広場の方へ抜ける道、
そしてフードコーナーや売店の方の道、
全てがほぼフラットな状態になってしまいます。
遊歩道の方なんて、外は海ですからね。
何かあっては大変です(><;)
ということで、万が一のことを考慮し、現在は新たに外側に柵を設置する作業を行っています。
春休みが終わってから、昨日までの経過はこんな感じ↓


なんということでしょう・・・
立派な柵が出来ていますね。
アシカチームも匠から指示をもらってお手伝いです。


このように、少しずつ急ピッチでゴールデンウィークに向けて準備していますので、
作業中、ご迷惑をおかけするかとは思いますが、温かく見守っていてください!

外側の柵が完成したら、いよいよステージの柵もなくなるようです・・・!
私もどうなっていくのかわからなくてドキドキ、いや、不安のドキドキがかなり大きいんですが、
0距離ショー、成功させるために精一杯がんばります!!!
それでは、日帰り温泉でリフレッシュしてきたアシカチームまついがお送りしました~ばいばい!
今月2回目の!!
春休みも終わって、穏やかな淡島になりました!
そんな淡島アシカチームから、またまた誕生日メンバーがでました☆ミ
もう2日過ぎちゃいましたが、4月8日にチロル。

そして、今日4月10日がコロン。

アザラシ女の子メンバー2頭が、無事誕生日を迎えることができました!! パチパチパチ....
チロルは9歳、コロンは8歳になりました♪
ただいま換毛中のチロル&妊活中のコロンに、「おめでとう!」といってあげてくださいね♪
(ちなみに、私はさっき2頭にお祝いの言葉を言ってきました....笑)
動物たちには、本当に元気で長生きしてほしいですね(^^)
それでは、私も動物たちに負けないよう、スタミナをつけに焼肉食べてきます!!笑
またみなさん、お会いしましょう! アシカチーム マッキーでしたーー(^^)/☆
そんな淡島アシカチームから、またまた誕生日メンバーがでました☆ミ
もう2日過ぎちゃいましたが、4月8日にチロル。
そして、今日4月10日がコロン。
アザラシ女の子メンバー2頭が、無事誕生日を迎えることができました!! パチパチパチ....
チロルは9歳、コロンは8歳になりました♪
ただいま換毛中のチロル&妊活中のコロンに、「おめでとう!」といってあげてくださいね♪
(ちなみに、私はさっき2頭にお祝いの言葉を言ってきました....笑)
動物たちには、本当に元気で長生きしてほしいですね(^^)
それでは、私も動物たちに負けないよう、スタミナをつけに焼肉食べてきます!!笑
またみなさん、お会いしましょう! アシカチーム マッキーでしたーー(^^)/☆
☆ トレーナー目線 エピソード2 ☆
はいはーーーい。春休みエンジョイしていますか??
かなり暖かくなってきて、桜もチラチラ、ヒュルリーラとちってきましたね。
そんな中おまんたせしました!
チームイルカ、チームペンギン、そして人気ブロガーTaKa ♂です。
今回は『トレーナー目線でやってみた!!』ですよ。
今回はTaKa♂自ら結構身体をはって写真ゲットしてきました!
ではTaKa ♂のステキな世界にご案内いたします。
まずはコレ!

リーフ君のフラフープです。なんか癒されますね。さらに癒しヶコレ!!!

トレーナー目線でフラフープを見るとこんな感じなんです。
そしてさらに…今日はスゴイですよ。これいってみました!!

ジャンプ台を使った、プルちゃんのボールキャッチ。
今回TaKa ♂自ら撮ってみました。



どうでした??なかなかレアな感じあるでしょ?結構撮影大変でした。
今回はさらにおまけで、このハイジャンプの写真も見て下さい。



これまた動きのあるすばらしいショットですね!!
カメラマンTaKa ♂ってのも悪くないかも♪
最後は、大好きなアンちゃんと、リーフ

かなり暖かくなってきて、桜もチラチラ、ヒュルリーラとちってきましたね。
そんな中おまんたせしました!
チームイルカ、チームペンギン、そして人気ブロガーTaKa ♂です。
今回は『トレーナー目線でやってみた!!』ですよ。
今回はTaKa♂自ら結構身体をはって写真ゲットしてきました!
ではTaKa ♂のステキな世界にご案内いたします。
まずはコレ!

リーフ君のフラフープです。なんか癒されますね。さらに癒しヶコレ!!!

トレーナー目線でフラフープを見るとこんな感じなんです。
そしてさらに…今日はスゴイですよ。これいってみました!!

ジャンプ台を使った、プルちゃんのボールキャッチ。
今回TaKa ♂自ら撮ってみました。



どうでした??なかなかレアな感じあるでしょ?結構撮影大変でした。
今回はさらにおまけで、このハイジャンプの写真も見て下さい。



これまた動きのあるすばらしいショットですね!!
カメラマンTaKa ♂ってのも悪くないかも♪
最後は、大好きなアンちゃんと、リーフ

2014年春、ダイオウグソクムシタッチ、いよいよフィナーレ
皆さんこんにちは、館長の佐藤です。
2014年がスタートして、あっという間に春休みも終わりに近づいてきました。
冬休みに続き、この春休みもダイオウグソクムシの数を増やして大好評のうちに終わることが出来そうです。

そして、まだダイオウグソクムシを触っていない!、あるいは触りたい!というお客様!!今日(5日)と明日(日)の土日までですよ!!
ちなみに、売店の深海グッズも充実しています。これは見逃せない!

他にもイベント盛りだくさん! 「ペンギンにごはん」イベントも絶好調です。

イベントだけではなく、淡島産まれのアザラシ、ロビン君もショーに向けて練習している姿が見られます。

お父さんに似て、ちょっと臆病な所がありますが、とても頭の良い子です。
見所いっぱいの春休み、船で行く水族館淡島マリンパークへ是非お越し下さい。

2014年がスタートして、あっという間に春休みも終わりに近づいてきました。
冬休みに続き、この春休みもダイオウグソクムシの数を増やして大好評のうちに終わることが出来そうです。

そして、まだダイオウグソクムシを触っていない!、あるいは触りたい!というお客様!!今日(5日)と明日(日)の土日までですよ!!
ちなみに、売店の深海グッズも充実しています。これは見逃せない!
他にもイベント盛りだくさん! 「ペンギンにごはん」イベントも絶好調です。
イベントだけではなく、淡島産まれのアザラシ、ロビン君もショーに向けて練習している姿が見られます。
お父さんに似て、ちょっと臆病な所がありますが、とても頭の良い子です。
見所いっぱいの春休み、船で行く水族館淡島マリンパークへ是非お越し下さい。
あまりの感動に!割り込みます!!
館長ブログから引退したものの、本日、あまりの美味さに報告したくなり、割り込みブログデス。by覆面ブロガー
本日の従業員食堂のお昼メニューが「おたのしみメニュー」とあり、これは私が知る限り幼少時代の学校給食であった「お楽しみ給食」と同じ流れでは!?
すかさず、企画部出勤者全員注文!しかも、何かも判らないのに大盛りで勝負!(笑)
島から陸へお弁当箱が船に乗って・・・・陸へ
届いてワクワク★あけてビックリ♪食して感動♡

聞くところによると同グループ「淡島ホテル」のイタリアンシェフさんが腕を振るってくれたようです。
シーフードパスタ・生ハム・ブルーチーズ・高級ハム・・・なんだ、この美味さは!!!!

ハムのデカさに 記念写真一枚

あまりの感動にプチ自慢でした(笑)
因みに、淡島ホテルは4月から6月は一時休館でリニューアル中です。7月の再開では、今までとは営業スタイルが変わるようですよ!
なんか楽しみですね。
本日の従業員食堂のお昼メニューが「おたのしみメニュー」とあり、これは私が知る限り幼少時代の学校給食であった「お楽しみ給食」と同じ流れでは!?
すかさず、企画部出勤者全員注文!しかも、何かも判らないのに大盛りで勝負!(笑)
島から陸へお弁当箱が船に乗って・・・・陸へ
届いてワクワク★あけてビックリ♪食して感動♡

聞くところによると同グループ「淡島ホテル」のイタリアンシェフさんが腕を振るってくれたようです。
シーフードパスタ・生ハム・ブルーチーズ・高級ハム・・・なんだ、この美味さは!!!!

ハムのデカさに 記念写真一枚

あまりの感動にプチ自慢でした(笑)
因みに、淡島ホテルは4月から6月は一時休館でリニューアル中です。7月の再開では、今までとは営業スタイルが変わるようですよ!
なんか楽しみですね。
4月2日といえば・・・・・
忘れてはいけません!この日を!!
今日はアシカチームで誕生日を迎えた方たちがいます☆
誰かというと・・・・
パルとロビンです!!!! \ おめでと~~!!! /
いや~、1日で2頭も誕生日を迎えるなんて、嬉しいことですよね~♪♪
今日で、パルは21歳 ロビンは3歳になりました!!
ちなみに20歳のパルはこんな感じ↓↓

そして、2歳のロビンは・・・↓↓
まだ幼い感じが残ってますよね~(^^)
誕生日を迎えた2頭はというと・・・・
パルは誕生日でもショーで大活躍☆☆
たくさんのお客様から、「誕生日おめでとう!」の拍手や声援をもらってました♪

ロビンはお兄ちゃんのパルに追いつくため、輪投げの練習!
良い顔してるでしょ!?

今日、2頭の誕生日を一緒に祝ってくださった皆さん、ありがとうございました♪
毎年、こうやって誕生日を一緒に迎えて、動物たちの成長を見られるのは
飼育員として、すごく幸せなことだと思います!
これからも動物たちと、力を合わせて頑張ります!!
この2頭の活躍を皆さんも期待していてください♪
今日「おめでとう!」を言えなかった皆さんは、また淡島に来た時に言ってあげてくださいね!
それでは、アシカチーム マッキーでした☆ バイバーイ\(^^)/
男2人!!ラジオ収録の旅~☆
最近はテレビ・ラジオ・新聞と、メディア関連の仕事が多い八木です☆
先日ラジオ収録に行って来たので、今日はその様子を紹介したいと思います♪
収録のために向かった先は…静岡セノバ内にある「K-mix」公開収録ブース!!

ラジオ出演は視聴者からの質問コーナー等の電話出演のみだったので、公開収録は今回が初めて…(@0@;)
一緒に行った伊藤支配人(前館長)も、どこか緊張している様子でした(笑)
男2人だとミスマッチな、おしゃれイタリアレストランで昼食を食べていざ収録へ(>へ<)
まずは伊藤支配人からスタートです♪


さすが元飼育スタッフ!!支配人!!
ショーのような軽快なトークで、収録は盛り上がりを見せていました♪
……しかし、カエルネタを喋られすぎて若干焦る僕…(笑)
少し心配でしたが、ラジオDJの方もやはりプロ!!
うまく話題を変えて盛り上げてくれました(^^;)

今回収録した番組の放送は「4月12日土曜日の18時」からと、「4月19日土曜日の18時」からの2回となります♪
気になる番組名は「K-mix」の「ケチャップのドバ☆ドバしずおか」です(^0^)
是非ご視聴下さい☆
先日ラジオ収録に行って来たので、今日はその様子を紹介したいと思います♪
収録のために向かった先は…静岡セノバ内にある「K-mix」公開収録ブース!!

ラジオ出演は視聴者からの質問コーナー等の電話出演のみだったので、公開収録は今回が初めて…(@0@;)
一緒に行った伊藤支配人(前館長)も、どこか緊張している様子でした(笑)
男2人だとミスマッチな、おしゃれイタリアレストランで昼食を食べていざ収録へ(>へ<)
まずは伊藤支配人からスタートです♪


さすが元飼育スタッフ!!支配人!!
ショーのような軽快なトークで、収録は盛り上がりを見せていました♪
……しかし、カエルネタを喋られすぎて若干焦る僕…(笑)
少し心配でしたが、ラジオDJの方もやはりプロ!!
うまく話題を変えて盛り上げてくれました(^^;)

今回収録した番組の放送は「4月12日土曜日の18時」からと、「4月19日土曜日の18時」からの2回となります♪
気になる番組名は「K-mix」の「ケチャップのドバ☆ドバしずおか」です(^0^)
是非ご視聴下さい☆