夏休みに向けて・・・
みなさんこんにちは。さて、今日はこの写真から見ていただきましょう!

一体、何をしているところでしょう?
実はこれ、イルカチームの新人、杉山さんのショーインフォメーションの練習風景なのです。
まだ入ったばかりですが、何と7月にデビュー予定です!ですから、もう時間がないので本人も必死です。では、どのような練習をしているのか?

先輩トレーナー達が朝のイルカトレーニングの時間にインフォメーションの練習時間を合わせてくれています。いきなり実戦形式というわけです。
杉山さんの練習はこれだけではありません。ボイスレコーダーで自分の声を録音しているので、それを後で聞き直し、次回のしゃべりに繋げていきます。時にはビデオカメラで自分のしゃべっている姿を録画して見直す、という作業もあります。
大変な作業ではありますが、お客様によりショーを楽しんでいただくためには、これくらいの努力は当たり前にしなければなりません。
夏休みには必ずデビューしますので、皆様の応援、どうぞよろしくお願い致します。

佐藤 充
一体、何をしているところでしょう?
実はこれ、イルカチームの新人、杉山さんのショーインフォメーションの練習風景なのです。
まだ入ったばかりですが、何と7月にデビュー予定です!ですから、もう時間がないので本人も必死です。では、どのような練習をしているのか?
先輩トレーナー達が朝のイルカトレーニングの時間にインフォメーションの練習時間を合わせてくれています。いきなり実戦形式というわけです。
杉山さんの練習はこれだけではありません。ボイスレコーダーで自分の声を録音しているので、それを後で聞き直し、次回のしゃべりに繋げていきます。時にはビデオカメラで自分のしゃべっている姿を録画して見直す、という作業もあります。
大変な作業ではありますが、お客様によりショーを楽しんでいただくためには、これくらいの努力は当たり前にしなければなりません。
夏休みには必ずデビューしますので、皆様の応援、どうぞよろしくお願い致します。
佐藤 充
☆ アンとルカ ★
暑い日が続いていますね。
イルカチームの皮膚も良い感じの小麦色になってきましたよ。
もうすぐ7月です。今年の夏の予定はみなさん決まっていますか?
海に川に山、愛に恋に友情に、今年の夏は忙しくなりそうですね。
ちなみにあわしまマリンパークは川以外楽しめます。
今年の夏は、『どこ行く?』『えっ?あわしまマリンパークでしょ!』みたいな感じで決まりですね。
余談からスタートしましたがイルカ日記更新します。
今回はアンちゃんと、ルカちゃんの成長の様子をご紹介します。
毎日トレーニングに励んでいるこの2頭のイルカ達は日々成長しています。
まずアンちゃんは、得意のジャンプ力を活かしてハードルジャンプに挑戦中(写真 左)
今はまだ水面から30cm上の高さですが、毎日少しずつ高さ上がってきています。
次回を楽しみにお待ち下さい。
次にちょっと何をするのも自身がないルカちゃんは、バックジャンプに挑戦中 (写真 右)
後ろ向きにジャンプしています。トレーナー山ちゃんと毎日がんばっています。
この2頭の成長は日々驚かされています。私達トレーナーも2頭に負けないようにこれからもがんばります。

イルカチームの皮膚も良い感じの小麦色になってきましたよ。
もうすぐ7月です。今年の夏の予定はみなさん決まっていますか?
海に川に山、愛に恋に友情に、今年の夏は忙しくなりそうですね。
ちなみにあわしまマリンパークは川以外楽しめます。
今年の夏は、『どこ行く?』『えっ?あわしまマリンパークでしょ!』みたいな感じで決まりですね。
余談からスタートしましたがイルカ日記更新します。
今回はアンちゃんと、ルカちゃんの成長の様子をご紹介します。
毎日トレーニングに励んでいるこの2頭のイルカ達は日々成長しています。
まずアンちゃんは、得意のジャンプ力を活かしてハードルジャンプに挑戦中(写真 左)
今はまだ水面から30cm上の高さですが、毎日少しずつ高さ上がってきています。
次回を楽しみにお待ち下さい。
次にちょっと何をするのも自身がないルカちゃんは、バックジャンプに挑戦中 (写真 右)
後ろ向きにジャンプしています。トレーナー山ちゃんと毎日がんばっています。
この2頭の成長は日々驚かされています。私達トレーナーも2頭に負けないようにこれからもがんばります。
飼育課 大島 孝允


本日のイルカプール
みなさんこんにちは。ここ最近、整備の為、イルカプールに潜ることが多いのですが、水温もだいぶ暖かくなってきたので色々な魚を見るようになりました。
そんな中、今回はニューフェイスの紹介です!!

オニカサゴです。わかりますか?イルカプールで見るのは初めてです。見事に岩に化けていますね。本人も「誰も気付いていない」と思っているのでしょう。かなり近づきましたが、それでも素知らぬ顔でじっとしています。おかげでカメラをかなり近付けてこのような綺麗な写真を撮ることができました。
最終的にどこまで近づくことができるのか試してみることにしました。すると・・・なんと触れました!!一度触っても動かないので、つついてみた所、ものすごい勢いで逃げていきました。つつかれるまで「バレていない」という自信を持っていたのでしょう。かなり自信家の魚でした。
他には最近定番となってきたキタマクラ

岩の上で一休みです。
さて、次はどんな魚に出会えるか?乞うご期待!!
佐藤 充
そんな中、今回はニューフェイスの紹介です!!

オニカサゴです。わかりますか?イルカプールで見るのは初めてです。見事に岩に化けていますね。本人も「誰も気付いていない」と思っているのでしょう。かなり近づきましたが、それでも素知らぬ顔でじっとしています。おかげでカメラをかなり近付けてこのような綺麗な写真を撮ることができました。
最終的にどこまで近づくことができるのか試してみることにしました。すると・・・なんと触れました!!一度触っても動かないので、つついてみた所、ものすごい勢いで逃げていきました。つつかれるまで「バレていない」という自信を持っていたのでしょう。かなり自信家の魚でした。
他には最近定番となってきたキタマクラ

岩の上で一休みです。
さて、次はどんな魚に出会えるか?乞うご期待!!
佐藤 充
島への渡り方
先日、下の娘とDIYして倉庫の床をフローリングにした前館長の伊藤デス。
今更ですが、あわしまマリンパークのある「淡島」への行き方は?
淡島は無人島で、日本列島・本州とは陸で継っていません。どうやって島へ渡るのか?橋?泳いで?・・・
一昔前は淡島マリンパーク=海上ロープウェイで渡るイメージがありました。今でもそう思っている方も居られます。しかし、2007年の8月まで日本最後の海上ロープウェイは運行していましたが、2007年9月以降、惜しまれつつロープウェイが廃止になり、代わりに船舶がマリンパークの入退園に活躍する事になりました。そして、日本では、珍しい船で行く水族館・テーマパーク「あわしまマリンパーク」が誕生しました。
陸側船乗り場

写真の船はあわしまマリンパークで一番大きな船舶「アワシマ16号」
上空から(淡島到着直前)

そして、今、注目の世界文化遺産登録「富士山」をバックに運行する「アワシマ16号」

皆さん、水族館に入園するのに船で行くあわしまマリンパーク如何でしょうか?入園料に渡船代金も含んでいますので、水族館に行くのに船に乗るプチ体験も出来ます(^з^)-☆
船酔いが心配な方ご安心下さい。乗船時間は約4分です(^O^)
今更ですが、あわしまマリンパークのある「淡島」への行き方は?
淡島は無人島で、日本列島・本州とは陸で継っていません。どうやって島へ渡るのか?橋?泳いで?・・・
一昔前は淡島マリンパーク=海上ロープウェイで渡るイメージがありました。今でもそう思っている方も居られます。しかし、2007年の8月まで日本最後の海上ロープウェイは運行していましたが、2007年9月以降、惜しまれつつロープウェイが廃止になり、代わりに船舶がマリンパークの入退園に活躍する事になりました。そして、日本では、珍しい船で行く水族館・テーマパーク「あわしまマリンパーク」が誕生しました。
陸側船乗り場

写真の船はあわしまマリンパークで一番大きな船舶「アワシマ16号」
上空から(淡島到着直前)

そして、今、注目の世界文化遺産登録「富士山」をバックに運行する「アワシマ16号」

皆さん、水族館に入園するのに船で行くあわしまマリンパーク如何でしょうか?入園料に渡船代金も含んでいますので、水族館に行くのに船に乗るプチ体験も出来ます(^з^)-☆
船酔いが心配な方ご安心下さい。乗船時間は約4分です(^O^)
マール☆おめでとう☆
ちょっと遅れてしまいましたが、先日22日にマールが4歳の誕生日を迎えました!!
まだまだやんちゃなマールは見ているだけでも飽きません!
動きが活発なんです。
最近は夜間だけアザラシプールにマール・ミク・ラッキーもお邪魔しています。
ミク・ラッキーがプールに入ってくるとテンションが上がるのか先輩達にベッタリして楽しそうです。(片思いのため先輩達は面倒くさそうにしていますが・・・)
寝るときもたまに3頭寄り添うこともあるんです。写真はマールだけ微妙な距離ですね(^ー^;)
どうにかアップでの写真映りが良くなってもらいたいです。
(目が眠たそうになってしまうのです。)
今後のマールの活躍を楽しみにしていてくださいね♪
あや

まだまだやんちゃなマールは見ているだけでも飽きません!
動きが活発なんです。
最近は夜間だけアザラシプールにマール・ミク・ラッキーもお邪魔しています。
ミク・ラッキーがプールに入ってくるとテンションが上がるのか先輩達にベッタリして楽しそうです。(片思いのため先輩達は面倒くさそうにしていますが・・・)
寝るときもたまに3頭寄り添うこともあるんです。写真はマールだけ微妙な距離ですね(^ー^;)
どうにかアップでの写真映りが良くなってもらいたいです。
(目が眠たそうになってしまうのです。)
今後のマールの活躍を楽しみにしていてくださいね♪
あや


祝・富士山 世界文化遺産登録
昨日、自宅の床の一部を自前でフローリング化して、意外に自分で出来るじゃん♪と思った前館長の伊藤デス(笑)
さて、佐藤館長も富士山の世界文化遺産登録のお話ししていましたが、その流れで私からも1つ富士山絡みのお話です。
まず、淡島へ渡ると海越えの富士山が綺麗に見れると言う事です。そして、世界文化遺産登録のタイミングに合わせて、富士山関連の解説パネルを増設・リニューアルしました。

富士山の噴火の歴史や火口の名称パネル

富士山に掛かる雲で天気を予想するパネル

このパネルを見ながら天気が良ければ・・・・。海越しの富士山が観られます。

天気が良いとこんな感じですよ(^O^)


さて、佐藤館長も富士山の世界文化遺産登録のお話ししていましたが、その流れで私からも1つ富士山絡みのお話です。
まず、淡島へ渡ると海越えの富士山が綺麗に見れると言う事です。そして、世界文化遺産登録のタイミングに合わせて、富士山関連の解説パネルを増設・リニューアルしました。

富士山の噴火の歴史や火口の名称パネル

富士山に掛かる雲で天気を予想するパネル

このパネルを見ながら天気が良ければ・・・・。海越しの富士山が観られます。

天気が良いとこんな感じですよ(^O^)


世界遺産登録、ついに決定!!
本日2013年6月22日、いよいよ富士山の世界遺産登録が決定しました!!
梅雨真っ最中ですが、今日の淡島は朝から天気も良く、富士山もこの日に合わせてきたんじゃないか?というくらい綺麗に姿を現しました。

夏になると霞んで見えなくなる日が多いのですが、そんな時期でも雨上がりの日は綺麗な富士山を見ることができます。
更に面白いのは、夏の夜は淡島からも富士山の登山客の明かりが見えます。
今年はきっと登山客も増えることでしょう。例年にも増して夜の登山客の明かりがはっきり見えるはずです。その写真はまた後日、このブログで載せたいと思います。
佐藤 充
梅雨真っ最中ですが、今日の淡島は朝から天気も良く、富士山もこの日に合わせてきたんじゃないか?というくらい綺麗に姿を現しました。
夏になると霞んで見えなくなる日が多いのですが、そんな時期でも雨上がりの日は綺麗な富士山を見ることができます。
更に面白いのは、夏の夜は淡島からも富士山の登山客の明かりが見えます。
今年はきっと登山客も増えることでしょう。例年にも増して夜の登山客の明かりがはっきり見えるはずです。その写真はまた後日、このブログで載せたいと思います。
佐藤 充
沼津のサンゴ
皆さんこんにちは。
本日は、沼津のサンゴについてのお話です。
と、言っても今回は生きているサンゴではありません。
先日、静浦漁協さんへ行き、組合長さんとお話をする機会があったのですが、その際「うちのとこのお寺にサンゴがある」という話題が出ました。
はて?お寺にサンゴとは??
不思議に思いましたが、組合長さんに付いて行ってみました。

そのお寺は、沼津市江之浦にある「照江寺」。
境内に入ってすぐの所でした。足元に白い塊があるではないですか。

しかも、結構大きいです。

組合長さんの話ですと、土の中に埋まっていたそうです。それを掘り起こして、今写真のような形で置いてあるらしいです。
何年前のサンゴかはわかりませんが、この辺りの海には昔からサンゴが普通に見られていたのですね。
佐藤 充
本日は、沼津のサンゴについてのお話です。
と、言っても今回は生きているサンゴではありません。
先日、静浦漁協さんへ行き、組合長さんとお話をする機会があったのですが、その際「うちのとこのお寺にサンゴがある」という話題が出ました。
はて?お寺にサンゴとは??
不思議に思いましたが、組合長さんに付いて行ってみました。
そのお寺は、沼津市江之浦にある「照江寺」。
境内に入ってすぐの所でした。足元に白い塊があるではないですか。
しかも、結構大きいです。
組合長さんの話ですと、土の中に埋まっていたそうです。それを掘り起こして、今写真のような形で置いてあるらしいです。
何年前のサンゴかはわかりませんが、この辺りの海には昔からサンゴが普通に見られていたのですね。
佐藤 充
ラッキーおめでとう☆その(2)

日誌を探していたらこんなものも発見!!!
上は27歳おめでとう♪のラッキー
下は6歳のまだまだ顔付きも体も幼いラッキー
当時を知るスタッフはもういません。一番古株の伊藤支配人ですらまだ入社していませんから(笑)
誰よりもあわしま暦が長いラッキーには頭があがりません(>A<;)新人スタッフ教育係から今では新人アシカ・アザラシの教育係まで担当してくれています。
今年もミクと仲良く恋の季節を過ごしてもらいたいです!!
恋といえばガリバーを忘れちゃいけません。
しまねアクアスでお誕生日をお祝いしてもらってます。
アクアスのみなさんありがとうございます(w^^w)
さぁ!これから誕生日ラッシュです♪
あや

★iphone/ipad用「あわしま世界のカエル図鑑」のススメ★
会社でipadを購入して使いこなすために日々奮闘中の前館長の伊藤デス(゜´Д`゜)
さて、本日のブログはipad流れで、紹介ブログです(^O^)
先月5月あわしまマリンパークのカエル館が開発のお手伝いしたiphone/ipad用図鑑アプリケーション「あわしま世界のカエル図鑑」の紹介です。おそらく、5月にもこのブログで紹介させて頂きましたが、今回ちょっと中身もお教えしちゃいます(*゚▽゚*)
まずは、この画質の良さ!

カエルの種類検索も何パターンもあります。名前から/生息地域から/写真からなどなど

しかも、購入してい頂いた方には、特典が!!!
あわしまマリンパークの入園料割引券付きです。しかも、その他の割引券より断トツの割引率!!&何度の使用OK・・。

詳しい紹介はこちらから→
さて、本日のブログはipad流れで、紹介ブログです(^O^)
先月5月あわしまマリンパークのカエル館が開発のお手伝いしたiphone/ipad用図鑑アプリケーション「あわしま世界のカエル図鑑」の紹介です。おそらく、5月にもこのブログで紹介させて頂きましたが、今回ちょっと中身もお教えしちゃいます(*゚▽゚*)
まずは、この画質の良さ!

カエルの種類検索も何パターンもあります。名前から/生息地域から/写真からなどなど

しかも、購入してい頂いた方には、特典が!!!
あわしまマリンパークの入園料割引券付きです。しかも、その他の割引券より断トツの割引率!!&何度の使用OK・・。

詳しい紹介はこちらから→

成長記録~☆
こんにちは♪
梅雨の湿気のせいで、髪の毛がボサボサの八木です!!
今回の日記は成長記録(^0^)
少し前になりますが「チョウセンスズガエル」のオタマジャクシをご紹介しました!!
その後すくすくと成長して、ついにカエルになりましたよ~♪
その他、ヤドクガエルのオタマジャクシたちも上陸間近ですΣ(@□@)
後ろ足が生えて、親と同じようなキレイな模様が出てきました☆
現在カエル館では産卵シーズンです!!
暖かくて湿度の高い梅雨の時期だからこそ見られる光景ですよ♪
運が良ければ産卵の様子を見ることができるかも?!
また成長の様子を紹介していきますね☆
それでは~♪

梅雨の湿気のせいで、髪の毛がボサボサの八木です!!
今回の日記は成長記録(^0^)
少し前になりますが「チョウセンスズガエル」のオタマジャクシをご紹介しました!!
その後すくすくと成長して、ついにカエルになりましたよ~♪
その他、ヤドクガエルのオタマジャクシたちも上陸間近ですΣ(@□@)
後ろ足が生えて、親と同じようなキレイな模様が出てきました☆
現在カエル館では産卵シーズンです!!
暖かくて湿度の高い梅雨の時期だからこそ見られる光景ですよ♪
運が良ければ産卵の様子を見ることができるかも?!
また成長の様子を紹介していきますね☆
それでは~♪


ラッキーおめでとう☆その(1)


今日はアシカのラッキーの27歳のお誕生日です!!
また1年一緒に過ごせて嬉しい限りです。
そんな今日は27年前を振り返って産まれた日の日誌を探してみました☆
さすが!大学ノートでの手書き!当時のスタッフの思いが詰まってます。
ここから何人ものスタッフと共に成長してきたラッキー♪
これからもよろしくね。
写真をいっぱい載せたいのでその?へ続きます。
あや
夏に向けて
本日、埼玉・群馬を日帰りで激走した前館長の伊藤デス(`・ω・´)
今日は7月の「あわしま移動水族館」の下見に埼玉と群馬にお邪魔していました。
下の画像は群馬県桐生市末広町商店街内一角、7月の移動水族館開催予定地です。


開催日は7月20日(土)です。
群馬県桐生市末広町の方は商店街に集合です!7月になると近隣地域で広告が入るようです。お楽しみに♪♪
今日は7月の「あわしま移動水族館」の下見に埼玉と群馬にお邪魔していました。
下の画像は群馬県桐生市末広町商店街内一角、7月の移動水族館開催予定地です。


開催日は7月20日(土)です。
群馬県桐生市末広町の方は商店街に集合です!7月になると近隣地域で広告が入るようです。お楽しみに♪♪
下田海中水族館へ行ってきました
数日前40歳になってしまった前館長の伊藤デス(゜´Д`゜)
誕生日前日の6月12日にIZA7会議出席のため下田へ行きました。少し時間に余裕があったので、IZA7加盟の下田海中水族館さんを見学させて貰いました♪
最近完成した「クラリウム」が気になっていたので、ナイスタイミングでした。

クラゲ展示専用のコーナーです。数種のクラゲ展示やクラゲの繁殖が観察できるコーナーなどがありました。薄暗い中で青白いライトアップとクラゲの遊泳が幻想的でした。


水族館見学後は「道の駅開国下田みなと」で下田バーガーを昼食にしました。いつも見ているハンバーガーと大きさが違いました!!大きなバンズの中にフィッシュフライ(下田ならでは、金目鯛です)、フォークとナイフでやっつける感じです。超ボリュームがありました。

誕生日前日の6月12日にIZA7会議出席のため下田へ行きました。少し時間に余裕があったので、IZA7加盟の下田海中水族館さんを見学させて貰いました♪
最近完成した「クラリウム」が気になっていたので、ナイスタイミングでした。

クラゲ展示専用のコーナーです。数種のクラゲ展示やクラゲの繁殖が観察できるコーナーなどがありました。薄暗い中で青白いライトアップとクラゲの遊泳が幻想的でした。


水族館見学後は「道の駅開国下田みなと」で下田バーガーを昼食にしました。いつも見ているハンバーガーと大きさが違いました!!大きなバンズの中にフィッシュフライ(下田ならでは、金目鯛です)、フォークとナイフでやっつける感じです。超ボリュームがありました。

☆ ペンギン界の 父 ★
みなさーんお久しぶりです。飼育課の大島です。
今回はペンギン日記を更新します。
気がつけば梅雨も始まって、寝苦しい夜が段々と多くなってきましたが、この時期に忘れてはいけない記念日がありますよね。
そうです!父の日です。
日本全国のお父さんが主役になる日です。私もいつかそんな日が来ること祈って…今回紹介するのはあわしまマリンパークでもイクメンならぬイクペン!!
名前は『ゴンザ』
名前からかなりイケイケなペンギンです。
でも子育てのプロです。
ペンギン界のイクメンを目指しあわしまマリンパークで元気いっぱい生活しています。
残念ながら今はみなさんから見えないところで生活していますが、今回写真にて紹介します。(写真 左)
『ゴンザ』って感じがしないくらいかわいい顔をしています。
顔もかわいくて、子育ても上手なゴンザ…うらやましいです。
私もそんな男、そして父になりたいです。
そして『ゴンザ』が育てたヒナは今、私達の元でがんばってお魚を食べる練習をしています。(写真 右)
このヒナの成長も楽しみです。
あわしまマリンパークのペンギン達から今後も眼が離せません!!

今回はペンギン日記を更新します。
気がつけば梅雨も始まって、寝苦しい夜が段々と多くなってきましたが、この時期に忘れてはいけない記念日がありますよね。
そうです!父の日です。
日本全国のお父さんが主役になる日です。私もいつかそんな日が来ること祈って…今回紹介するのはあわしまマリンパークでもイクメンならぬイクペン!!
名前は『ゴンザ』
名前からかなりイケイケなペンギンです。
でも子育てのプロです。
ペンギン界のイクメンを目指しあわしまマリンパークで元気いっぱい生活しています。
残念ながら今はみなさんから見えないところで生活していますが、今回写真にて紹介します。(写真 左)
『ゴンザ』って感じがしないくらいかわいい顔をしています。
顔もかわいくて、子育ても上手なゴンザ…うらやましいです。
私もそんな男、そして父になりたいです。
そして『ゴンザ』が育てたヒナは今、私達の元でがんばってお魚を食べる練習をしています。(写真 右)
このヒナの成長も楽しみです。
あわしまマリンパークのペンギン達から今後も眼が離せません!!
飼育課 大島 孝允


父の日記念♪

みなさんこんにちは。久しぶりにイルカ日記に登場しました!荒垣です。
もうすぐ『父の日』ということで父の日にちなんで今回の日記は『父→乳』の話でもしようと思います。
イルカ達はメスとオスを見分けるのに顔を見ても見分けることができません!
ではどこで見分ける事が出来るか!というとお腹を見ればわかります。
メスにはおっぱいがあってオスにはありません。ここで見分けることができるのです!!
今回は、メスの『ルカ』 オスの『マック』に協力してもらいお腹の撮影をしてきました。写真で違いを見てみてください。
ちなみにオスは体に対して一本線が後ろの方にはいっています。対照的にメスは、漢字の小と見えます。一本線の横にある小さな線がおっぱいです。
イルカのお腹を見る機会があれば、その場所も注目してみるとより、イルカ達の事を知れると思いますよ!!
飼育課 荒垣

一人ナイトフィーバー
みなさんこんにちは。
今日は久々、夜のカエル館を紹介です!ゴールデンウィークは「ケロケロナイトフィーバー」を行いましたが、今回は本当に「ナイト」のカエル達です。
まず出迎えてくれたのがこれっ!

みんなガラスに張り付いています!
アカメアマガエルはこんな感じ。

ジャイアントネコメガエルは・・・

1人佇んでいます。しかし、やはり貫禄が違います。
フリンジアマガエルもご覧の通り。

夜は皆安心するのでしょうか?思い思い活発に動き回っています。
只、夜活動的になる動物はこれだけではありません。
淡島を散歩すると・・・

こんなカニや・・・

フナムシにも会えちゃいます!
とっても楽しい夜の淡島プチツアーでした。
佐藤 充
今日は久々、夜のカエル館を紹介です!ゴールデンウィークは「ケロケロナイトフィーバー」を行いましたが、今回は本当に「ナイト」のカエル達です。
まず出迎えてくれたのがこれっ!

みんなガラスに張り付いています!
アカメアマガエルはこんな感じ。

ジャイアントネコメガエルは・・・

1人佇んでいます。しかし、やはり貫禄が違います。
フリンジアマガエルもご覧の通り。

夜は皆安心するのでしょうか?思い思い活発に動き回っています。
只、夜活動的になる動物はこれだけではありません。
淡島を散歩すると・・・

こんなカニや・・・

フナムシにも会えちゃいます!
とっても楽しい夜の淡島プチツアーでした。
佐藤 充
流れ藻の季節です
みなさんこんにちは。
6月に入り、いよいよ夏っぽくなってきましたね。
この時期、海を覗いてみると「流れ藻」を見つけることができます。流れ藻とは・・・?ホンダワラという海藻が海を漂って流れてくる物のことです。
一見只のゴミに見えますが、実は小さな魚達にはとても大切な物なのです。この藻が小さな魚達の隠れ家となり、魚達を大きく育ててくれるのです。
では、どのような魚達がこの藻にくっついているのでしょう?

わかりますか?小さな魚が水面に浮いています。ヒレが大きいのが特徴ですが、これ、トビウオの子どもです。大きさでいうと2cmくらいですが、この大きさでもちゃんと飛ぶんですよっ!!すごいですねー。
続いて見つけたのは・・・

オキナガレガニ!
このカニは、この時期じゃないと見ることは出来ないのではないでしょうか?
毎年この時期は色々な生き物に会えるので、とても楽しいです。
また面白い生き物を見つけたら、紹介しますので、楽しみにしていて下さい。
佐藤 充
6月に入り、いよいよ夏っぽくなってきましたね。
この時期、海を覗いてみると「流れ藻」を見つけることができます。流れ藻とは・・・?ホンダワラという海藻が海を漂って流れてくる物のことです。
一見只のゴミに見えますが、実は小さな魚達にはとても大切な物なのです。この藻が小さな魚達の隠れ家となり、魚達を大きく育ててくれるのです。
では、どのような魚達がこの藻にくっついているのでしょう?

わかりますか?小さな魚が水面に浮いています。ヒレが大きいのが特徴ですが、これ、トビウオの子どもです。大きさでいうと2cmくらいですが、この大きさでもちゃんと飛ぶんですよっ!!すごいですねー。
続いて見つけたのは・・・

オキナガレガニ!
このカニは、この時期じゃないと見ることは出来ないのではないでしょうか?
毎年この時期は色々な生き物に会えるので、とても楽しいです。
また面白い生き物を見つけたら、紹介しますので、楽しみにしていて下さい。
佐藤 充
レディースデー♪

ご無沙汰しています!
まついです(^ω^)
今日のアシカチームは、きんちゃんもまっつんもお休み。
…ということは?
数ヶ月に1回あるかないかの、レディースデーだったんです♪
女の子だけで頑張りましたよ~(・∀・)/
とはいえ今日は休園日だったので、プールの掃除や細かい作業が多かったんですが、みんなでピッカピカにしてきました☆
上の写真は左から、
ミク&私・マッキー&チロル、そして見えないけどカメラマンのあやちゃんです(*^^*)
最近、私とマッキーもこのペアでショーに出始めているんですよ☆
ますますアシカチームから目が離せませんね!!
頑張っている女の子たちも是非見に来てください(´∀`)
それでは~♪♪
久々にラブカ映像が流れましたね!
6月に台風!!に、びっくり中の前館長:伊藤デス。※調べると2004年6月にも台風が日本列島上陸記録ありました・・・。今回は日本上陸ないみたいですね。
さて、昨日、放映された「ヘンないきもの 最新ランキング大発表SP」ご覧頂きましたか?
動物好き・生き物好きの方や怖い物好きな方は観て頂いたのではないでしょうか?
番組内で久々にあわしまマリンパークが撮影した「ラブカ」の水中映像が放映されました!!
あの映像は2007年1月に淡島近くで保護され、マリンパーク施設内プールで観察中に撮影された映像です。未だに貴重な映像なんですね。


ラブカは、生きた化石でよく知られているシーラカンスよりも更に前より「生きた化石 ラブカ」なんですよ!!
映像のラブカは、死亡してしまった後、貴重なの生き物なので当時、専門的に研究されている「かごしま水族館」様へ寄贈して、研究資料に活用されました。

ちなみに番組を見逃した方はあわしまマリンパーク「淡島水族館」1F深海の生き物資料コーナーのモニターで放映しているので、ご来園頂ければ鑑賞出来ますよ。あと、このHP内「あわしまTV」でも数十秒だけ閲覧できます。
★深海生物繋がりでもう1つ★
6月下旬から「ショップしまたろう」にてダイオウグソクムシの特大ぬいぐるみ(全長55cm)を販売します!!
なぜ?淡島でダイオウグソクムシのぬいぐるみ販売って思った方!なかなかの迫力ですから一度手にとって見てください☆

さて、昨日、放映された「ヘンないきもの 最新ランキング大発表SP」ご覧頂きましたか?
動物好き・生き物好きの方や怖い物好きな方は観て頂いたのではないでしょうか?
番組内で久々にあわしまマリンパークが撮影した「ラブカ」の水中映像が放映されました!!
あの映像は2007年1月に淡島近くで保護され、マリンパーク施設内プールで観察中に撮影された映像です。未だに貴重な映像なんですね。


ラブカは、生きた化石でよく知られているシーラカンスよりも更に前より「生きた化石 ラブカ」なんですよ!!
映像のラブカは、死亡してしまった後、貴重なの生き物なので当時、専門的に研究されている「かごしま水族館」様へ寄贈して、研究資料に活用されました。

ちなみに番組を見逃した方はあわしまマリンパーク「淡島水族館」1F深海の生き物資料コーナーのモニターで放映しているので、ご来園頂ければ鑑賞出来ますよ。あと、このHP内「あわしまTV」でも数十秒だけ閲覧できます。
★深海生物繋がりでもう1つ★
6月下旬から「ショップしまたろう」にてダイオウグソクムシの特大ぬいぐるみ(全長55cm)を販売します!!
なぜ?淡島でダイオウグソクムシのぬいぐるみ販売って思った方!なかなかの迫力ですから一度手にとって見てください☆

駿河丼はじめました(*^^)v
会社同僚の結婚式に出席して柄にも無く感動しっぱなしだった前館長の伊藤デス。
さて、先日夏に向けての大試食会のお話をしましたが、早速、レストラン離宮で一品(逸品)新メニュースタートしました。
こちらです。「駿河丼」
伊豆半島西側、日本屈指の漁場「駿河湾」で獲れる由比産のサクラエビと用宗産のシラスを釜揚げし、料理長特製タレを掛けた白御飯の上に載せました!!海産物ではありませんが伊豆天城の名産、わさび漬けも添えてあります。超お薦めです♪おまけでしまたろう海苔も添えてみました(笑)

因みに、離宮では「駿河丼」に加えて「沼津名産・アジの干物定食」「戸田水揚げ・トロボッチ(メヒカリ)の唐揚げ」「生ジラス揚げ」も地産メニューでお薦めですよ。

さて、先日夏に向けての大試食会のお話をしましたが、早速、レストラン離宮で一品(逸品)新メニュースタートしました。
こちらです。「駿河丼」
伊豆半島西側、日本屈指の漁場「駿河湾」で獲れる由比産のサクラエビと用宗産のシラスを釜揚げし、料理長特製タレを掛けた白御飯の上に載せました!!海産物ではありませんが伊豆天城の名産、わさび漬けも添えてあります。超お薦めです♪おまけでしまたろう海苔も添えてみました(笑)

因みに、離宮では「駿河丼」に加えて「沼津名産・アジの干物定食」「戸田水揚げ・トロボッチ(メヒカリ)の唐揚げ」「生ジラス揚げ」も地産メニューでお薦めですよ。

祝・ご結婚
皆さんこんにちは。本日は大変おめでたい話題をお送りいたします。
本日、淡島マリンパークのイルカチーム、山本裕樹君と、伊豆三津シーパラダイスの近藤真裕子さんの結婚式がありました。梅雨時期ではありますが、天気となり、とても良い式となりました。

なんだか、いいですね。
結婚式というと、緊張してしまいがちですが、山本君達が気を使ってくれたのでしょう。我々チーム淡島も、くつろいだ感じで式、そして披露宴を過ごすことができました。


本当に二人とも素敵でした。裕樹君、真裕子さん、お幸せに。
心から応援しています。

佐藤 充
本日、淡島マリンパークのイルカチーム、山本裕樹君と、伊豆三津シーパラダイスの近藤真裕子さんの結婚式がありました。梅雨時期ではありますが、天気となり、とても良い式となりました。

なんだか、いいですね。
結婚式というと、緊張してしまいがちですが、山本君達が気を使ってくれたのでしょう。我々チーム淡島も、くつろいだ感じで式、そして披露宴を過ごすことができました。


本当に二人とも素敵でした。裕樹君、真裕子さん、お幸せに。
心から応援しています。

佐藤 充
あやめの開花
昨日、同僚の奥さんが、陣痛始まり子供産まれそうになり、同僚の代わりに急遽三島市観光協会定時総会に出席した前館長の伊藤デス(^_^;)
先週、淡島でのあじさいの開花をブログでお伝えしました。もう1つこの時期ならではのお花がありました。あやめです。
陸側の駐車場入口と船着場スロープ沿いで咲いています。


このあやめは昨年、長岡温泉のあやめ祭りが終了後に譲っていただいたあやめが見事、咲いてくれました。花の色や形で品種があるようです。私は専門家ではないので、このあやめが○○ですとは言えませんが、紫に霜降りだったり、花びらが大きく垂れ下がったりと色々あって見応えがあります。


あわしまマリンパークの前を通過する際、ドライバーさんは駐車場入口のあやめ見すぎず安全運転でお願いしますm(_ _)m
先週、淡島でのあじさいの開花をブログでお伝えしました。もう1つこの時期ならではのお花がありました。あやめです。
陸側の駐車場入口と船着場スロープ沿いで咲いています。


このあやめは昨年、長岡温泉のあやめ祭りが終了後に譲っていただいたあやめが見事、咲いてくれました。花の色や形で品種があるようです。私は専門家ではないので、このあやめが○○ですとは言えませんが、紫に霜降りだったり、花びらが大きく垂れ下がったりと色々あって見応えがあります。


あわしまマリンパークの前を通過する際、ドライバーさんは駐車場入口のあやめ見すぎず安全運転でお願いしますm(_ _)m
大試食大会
やっと先日Wi-Fiの仕組みを理解した前館長の伊藤デス(笑)
さて、昨日夏休みに向けて飲食部門でメニューリニュールの試食会を実施しました。数週間前に社内アンケートを実施して,、その内容を元に、試作メニューを離宮とフードのスタッフが調理し、老若男女の従業員が集り、実食しながら皆で意見交換しました。
品数は過去最大級の約20品、ちょっとずつ食べても中盤で満腹になるスタッフが続出しました(^_^;)
まだ詳しい内容シークレットですが、私がこれだ!と感じた一品を紹介します。
こちらです。釜揚げしらす・釜揚げ桜えびを使用した丼(名前未定)です。

この他、○○揚げや○○バーガー・ポップ○―ン・シャ○シャ○ポテト系などたくさんこれのメニューがマリンパークのレストラで提供出来るように料理長と相談して行きます。
お楽しみに!!
さて、昨日夏休みに向けて飲食部門でメニューリニュールの試食会を実施しました。数週間前に社内アンケートを実施して,、その内容を元に、試作メニューを離宮とフードのスタッフが調理し、老若男女の従業員が集り、実食しながら皆で意見交換しました。
品数は過去最大級の約20品、ちょっとずつ食べても中盤で満腹になるスタッフが続出しました(^_^;)
まだ詳しい内容シークレットですが、私がこれだ!と感じた一品を紹介します。
こちらです。釜揚げしらす・釜揚げ桜えびを使用した丼(名前未定)です。

この他、○○揚げや○○バーガー・ポップ○―ン・シャ○シャ○ポテト系などたくさんこれのメニューがマリンパークのレストラで提供出来るように料理長と相談して行きます。
お楽しみに!!
本日のおみや♪

みなさん、こんにちはー♪
佐藤館長からイルカプール潜水の‘おみや’が(^^)
本日のおみやは・・・ウミウシ!!
しかも2種類です!!
あでやか、つややかなのはユビウミウシ!
こちら・・・泳ぐときは気持ち悪いです・・・体をクネクネとくねらせて泳ぎます・・・
そしてもう1種類私の手の平くらいありそうなのはクモガタウミウシ!!
どちらも岩の間(今回は岩を動かしたときに出てきたので下にいたようです)などに
隠れているため見つかりにくい種類です(゜∀゜)
ビックサイズのクモガタウミウシはなっなんと!!
ふれあい水槽で触れますので、一度お試しあれ☆(^∀^)☆
水族館 小西

梅雨入り?
みなさんこんにちは。最近、天気がぱっとしない日が多いなぁ、と思っていたら、どうやらこの淡島のある東海地方、いつの間にか梅雨入りしていたみたいです。雨や曇りの日が多かったのも納得です。
さて先日、雨の日の夜の楽しみ方を紹介しましたが、昼はどうか?といいますと、こんなのはどうでしょう?

そう、アジサイです。梅雨の時期、淡島では遊歩道沿いに、このアジサイの花を見ることができます。

色彩も色々。

四季折々の変化を楽しめるのも、この島の魅力です。雨の日は是非、傘を一本持って淡島に見に来てください。
佐藤 充
さて先日、雨の日の夜の楽しみ方を紹介しましたが、昼はどうか?といいますと、こんなのはどうでしょう?

そう、アジサイです。梅雨の時期、淡島では遊歩道沿いに、このアジサイの花を見ることができます。

色彩も色々。

四季折々の変化を楽しめるのも、この島の魅力です。雨の日は是非、傘を一本持って淡島に見に来てください。
佐藤 充