春の景色
みなさんこんにちは。
今回は「淡島」の魅力の一つをご紹介しましょう。
遊びに来たことのある方は分かると思いますが、あわしまマリンパークは「淡島」という1周2.2キロの無人島にある水族館です。
島の東側は水族館、カエル館、イルカプール、アシカプールなどがあり、とても賑やかですが、西側はほぼ手付かずの自然を楽しむことができます。
では今、西側でどのような楽しみ方ができるのでしょう?オススメは海藻です。

わかりますか?岩にくっついている海藻が?ちょっと分かりにくいですね。もうちょっとアップにしてみましょう。

いかがでしょう?実はこの海藻、「ヒジキ」なんです!知らない方は「ヒジキってこれなの?」とビックリします。

おそらくスーパーで売っている黒いものが「ヒジキ」というイメージを持っている方が多いからだと思います。実は濃い緑色をしている海藻、それがヒジキで、今の時期はたくさん生えています。
島にはその季節特有の景色が広がっています。ショーもオススメですが、このような島の自然を眺めてみるのもオススメです。
佐藤
今回は「淡島」の魅力の一つをご紹介しましょう。
遊びに来たことのある方は分かると思いますが、あわしまマリンパークは「淡島」という1周2.2キロの無人島にある水族館です。
島の東側は水族館、カエル館、イルカプール、アシカプールなどがあり、とても賑やかですが、西側はほぼ手付かずの自然を楽しむことができます。
では今、西側でどのような楽しみ方ができるのでしょう?オススメは海藻です。

わかりますか?岩にくっついている海藻が?ちょっと分かりにくいですね。もうちょっとアップにしてみましょう。

いかがでしょう?実はこの海藻、「ヒジキ」なんです!知らない方は「ヒジキってこれなの?」とビックリします。

おそらくスーパーで売っている黒いものが「ヒジキ」というイメージを持っている方が多いからだと思います。実は濃い緑色をしている海藻、それがヒジキで、今の時期はたくさん生えています。
島にはその季節特有の景色が広がっています。ショーもオススメですが、このような島の自然を眺めてみるのもオススメです。
佐藤
新しく仲間入り
みなさんこんにちは。ここ最近だいぶ淡島も暖かくなってきました。
その為、最近淡島周辺では、こんな物体をよく見ます。

何だか分かりますか?
実はこれ、「アメフラシ」の塊です!このバケツの中に何と!!10匹も入っています!!!
ところでアメフラシって何でしょう?実は貝の仲間で、ちゃんと生きています。触った感じは、とても軟らかいグミのような感じです。
今、水族館2階のふれあい水槽では、このアメフラシを実際に触れちゃいます!

この水槽だけでも何と!!20匹も入っています!
春休みという絶好の機会です。ここで実際にアメフラシの感触を味わってみてください。

佐藤
その為、最近淡島周辺では、こんな物体をよく見ます。

何だか分かりますか?
実はこれ、「アメフラシ」の塊です!このバケツの中に何と!!10匹も入っています!!!
ところでアメフラシって何でしょう?実は貝の仲間で、ちゃんと生きています。触った感じは、とても軟らかいグミのような感じです。
今、水族館2階のふれあい水槽では、このアメフラシを実際に触れちゃいます!

この水槽だけでも何と!!20匹も入っています!
春休みという絶好の機会です。ここで実際にアメフラシの感触を味わってみてください。

佐藤
春休み中盤戦
みなさんこんにちは。春休み期間が始まって早くも1週間が過ぎてしまいました。
今回は「ふれあい祭」というテーマの通り、色々と触れて、体験できるイベントをたくさん用意してあります。
イルカはトレーナー体験!

握手、ハードルジャンプなどなど、完全にショーのトレーナー気分です。
アシカチームのオススメは・・・
アザラシにごはんあげっ!

普段は飼育スタッフしか入れないアザラシのプールに入れてしまう所がオススメです。お客様も大満足!
魚類チームは・・・
この時期限定の「ウミガメさん、お背中流しましょうか?」が始まっています。

これも本格的な飼育体験&ふれあい体験で、スタッフと同じように胴長を着てプールに入り、デッキブラシでプールを擦って、カメさんの甲羅も洗ってもらいます。あまりの大きさに、皆ビックリ!でも大満足な様子です。
カエルは・・・
60種類以上の展示と、淡島史上初の展示種数となりました。これは日本の動物園水族館の中でもダントツ日本一の種数です!!(たぶん世界史上)


もちろんタカアシガニ釣りコーナー、こちらも大好評!!

世界広しといえど、タカアシガニが釣れちゃうのも、この淡島だけでしょう!!
春休み限定のイベントも多いので、残り少ない春休み期間中に是非遊びに来てください。(春休みは4月3日まで)
お待ちしております。
佐藤
今回は「ふれあい祭」というテーマの通り、色々と触れて、体験できるイベントをたくさん用意してあります。
イルカはトレーナー体験!

握手、ハードルジャンプなどなど、完全にショーのトレーナー気分です。
アシカチームのオススメは・・・
アザラシにごはんあげっ!

普段は飼育スタッフしか入れないアザラシのプールに入れてしまう所がオススメです。お客様も大満足!
魚類チームは・・・
この時期限定の「ウミガメさん、お背中流しましょうか?」が始まっています。

これも本格的な飼育体験&ふれあい体験で、スタッフと同じように胴長を着てプールに入り、デッキブラシでプールを擦って、カメさんの甲羅も洗ってもらいます。あまりの大きさに、皆ビックリ!でも大満足な様子です。
カエルは・・・
60種類以上の展示と、淡島史上初の展示種数となりました。これは日本の動物園水族館の中でもダントツ日本一の種数です!!(たぶん世界史上)


もちろんタカアシガニ釣りコーナー、こちらも大好評!!

世界広しといえど、タカアシガニが釣れちゃうのも、この淡島だけでしょう!!
春休み限定のイベントも多いので、残り少ない春休み期間中に是非遊びに来てください。(春休みは4月3日まで)
お待ちしております。
佐藤
カメ・サメグッズ集合+タカアシガニのお茶漬け・お味噌汁・お煎餅
サッカーの熱烈ファンではありませんが、今日のワールドカップ予選ヨルダン戦中継は絶対見ようと思っている前館長の伊藤デス。
さて、「ショップしまたろう」では、この春休み期間で活躍している生き物の関連グッズがセンターワゴンに集結していますよ。

カメさん、お背中流しましょうか?イベントにちなんでカメグッズ

サメのふれあいにちなんでサメグッズ

タカアシガニ釣りにちなんで、光徳丸さん製造販売のタカアシガニを使った食品

皆さん、あわしまマリンパークでたくさん触れ合った後は、関連グッズもご利用ください。


お待ちしております♪♪
さて、「ショップしまたろう」では、この春休み期間で活躍している生き物の関連グッズがセンターワゴンに集結していますよ。

カメさん、お背中流しましょうか?イベントにちなんでカメグッズ

サメのふれあいにちなんでサメグッズ

タカアシガニ釣りにちなんで、光徳丸さん製造販売のタカアシガニを使った食品

皆さん、あわしまマリンパークでたくさん触れ合った後は、関連グッズもご利用ください。


お待ちしております♪♪
祝!カエル60種オーバー展示
本日、急遽、潜水作業をした前館長の伊藤デス。
春休みがスタートして今日で4日目。その春休み期間中、カエル館がやってくれました!!
春休み期間限定でカエルの展示種類を60種以上150匹キープに挑戦しています。普段は50種以上140匹展示をキープして日本一を誇るカエル館ですが、春休みはダントツの日本一を目指してくれました♪
そのカエル館を堪能しに日中見学に行くと、トラアシがゆっくりのんびり移動しています。動きはカメレオンみたいにのっそり、そして、一瞬jump!!隣の木に飛び移りました。可愛い連続ショットが撮れましたので、紹介します。




因みに、今日のカエル館のカエル展示数は67種227匹がリアルな数字です!!カエルファンの方は、今がカエル館の旬ですよ♪
春休みがスタートして今日で4日目。その春休み期間中、カエル館がやってくれました!!
春休み期間限定でカエルの展示種類を60種以上150匹キープに挑戦しています。普段は50種以上140匹展示をキープして日本一を誇るカエル館ですが、春休みはダントツの日本一を目指してくれました♪
そのカエル館を堪能しに日中見学に行くと、トラアシがゆっくりのんびり移動しています。動きはカメレオンみたいにのっそり、そして、一瞬jump!!隣の木に飛び移りました。可愛い連続ショットが撮れましたので、紹介します。




因みに、今日のカエル館のカエル展示数は67種227匹がリアルな数字です!!カエルファンの方は、今がカエル館の旬ですよ♪
小笠原のお話の続き【島にもいろいろあるんです】
小笠原諸島にある父島や母島は太平洋の島です。淡島も沖縄本島も屋久島も奄美大島も同じ島です。
しかし、小笠原の島と大きな違いがあるのですがそれはなんでしょう。

答えは、小笠原諸島は過去に他の陸地と近づいたり、大陸と陸続きになったことがないということです。
陸続きになれば動物や植物は容易に移動してくることができます。
ですから、奄美大島には、クロウサギ。 西表島には、イリオモテヤマネコ など哺乳類が住んでいますが、
小笠原には陸地を歩く哺乳類はすんでいません。
唯一の哺乳類は、オガサワラオオコウモリです。
また、ヘビもいません。陸上を歩く爬虫類は、オガサワラトカゲ・オガサワラヤモリのみです。
人にとっても行くためには大変なところです。
小笠原に行く手段は船しかありませんが、東京を出港して25時間でようやく到着するところなのです。
ですから、流木にのり偶然たどり着いた、トカゲ。風で吹き流されて偶然たどり着いた植物の種子など、ほんとに数少ない生物種で構成されている生態系
といえます。
なるほど、ガラパゴスと同じ進化の実験場のようなところなのですね。
しかし、小笠原の島と大きな違いがあるのですがそれはなんでしょう。

答えは、小笠原諸島は過去に他の陸地と近づいたり、大陸と陸続きになったことがないということです。
陸続きになれば動物や植物は容易に移動してくることができます。
ですから、奄美大島には、クロウサギ。 西表島には、イリオモテヤマネコ など哺乳類が住んでいますが、
小笠原には陸地を歩く哺乳類はすんでいません。
唯一の哺乳類は、オガサワラオオコウモリです。
また、ヘビもいません。陸上を歩く爬虫類は、オガサワラトカゲ・オガサワラヤモリのみです。
人にとっても行くためには大変なところです。
小笠原に行く手段は船しかありませんが、東京を出港して25時間でようやく到着するところなのです。
ですから、流木にのり偶然たどり着いた、トカゲ。風で吹き流されて偶然たどり着いた植物の種子など、ほんとに数少ない生物種で構成されている生態系
といえます。
なるほど、ガラパゴスと同じ進化の実験場のようなところなのですね。
春休み、スタート!!
みなさんこんにちは。淡島では本日からいよいよ春休み期間がスタート!!
ホームページを見ている方はご存知かもしれませんが、この春も色々なイベントを取り揃えてきました。
そんな中でも、おそらく世界初?の試みが「タカアシガニ釣り」でしょう!
このタカアシガニというカニは世界最大になるカニで有名で、主に日本周辺に生息しています。
そして、淡島のある沼津の戸田(へだ)という町は、このタカアシガニを名産にしています。と言う事で、楽しみながら勉強も出来てしまう、一石二鳥のイベント。もちろん無料です!!

こんな感じでタカアシガニがウヨウヨしています。カニと一緒に写真を撮りたい方、カニを持って一緒に記念撮影もできますよ!
他にも、サメに触れたり・・・

ウミガメにも触れちゃいます!!!

是非、このタカアシガニ釣り、体験してみてください!
春休み期間(3/22?4/3)限定です!!

佐藤
ホームページを見ている方はご存知かもしれませんが、この春も色々なイベントを取り揃えてきました。
そんな中でも、おそらく世界初?の試みが「タカアシガニ釣り」でしょう!
このタカアシガニというカニは世界最大になるカニで有名で、主に日本周辺に生息しています。
そして、淡島のある沼津の戸田(へだ)という町は、このタカアシガニを名産にしています。と言う事で、楽しみながら勉強も出来てしまう、一石二鳥のイベント。もちろん無料です!!

こんな感じでタカアシガニがウヨウヨしています。カニと一緒に写真を撮りたい方、カニを持って一緒に記念撮影もできますよ!
他にも、サメに触れたり・・・

ウミガメにも触れちゃいます!!!

是非、このタカアシガニ釣り、体験してみてください!
春休み期間(3/22?4/3)限定です!!

佐藤
今日の淡島
春の話題が多くなった前館長の伊藤デス。
昨日、気温がいきなり25度と夏日!少し歩いただけで汗ばむ1日でした。
そのためか?今朝の淡島に変化が・・・・!!

そうです。淡島が桜色に色付き始めました。島中腹の山桜は一気に7部咲きです。
その他の島の桜も3部咲きです。
色付く淡島が楽しみです。
話は変わりますが、先日よりIZA7のロゴマークの公募が始まりました。最優秀賞(採用)には7万円+7施設の年間パスポート(ペア)用意されています。是非、エントリーしてみてください。詳しくはこちら
昨日、気温がいきなり25度と夏日!少し歩いただけで汗ばむ1日でした。
そのためか?今朝の淡島に変化が・・・・!!

そうです。淡島が桜色に色付き始めました。島中腹の山桜は一気に7部咲きです。
その他の島の桜も3部咲きです。
色付く淡島が楽しみです。
話は変わりますが、先日よりIZA7のロゴマークの公募が始まりました。最優秀賞(採用)には7万円+7施設の年間パスポート(ペア)用意されています。是非、エントリーしてみてください。詳しくはこちら
コウモリ
また、私の知らない間に元館長の白井が小笠原に行っていることにプチ嫉妬した前館長の伊藤です(笑)
昨日、出勤前の朝に奥さんが玄関から「家の前の歩道に「コウモリ」が居る!あれじゃ、踏まれるか?引かれる?可愛いそうだ・・。」と言うので、見もせずに、すかさず「朝からコウモリが居るわけないでしょう!」とツンこんで見たものの、実際に玄関から出てみると、蹲っている5cmほどのコウモリを発見!しかも生きている・・・・。種類はおそらく「アブラコウモリPipistrellus abramus」
その瞬間、昔からコウモリは縁起が良い動物で、害虫を食べる益獣であるが、噛めれると「ヤバい」と言う学生時代の勉学の記憶が頭を過ぎり、一度、家に戻り作戦を練って、再び現場へ・・・・プラケースでそっと回収、人や車に潰されないところまで移動して様子見ましたが、蹲り呼吸が荒く弱っている?ちょっと低体温のかなぁ?・・・。その場で放置は断念して、日中、暗いところで加温して約1時間おきに状態確認してみました。時間が経つにつれて、動きも良く呼吸も落ち着ているので、夜のうちに回収した場所でリリースしました。
コウモリを見つけてもむやみに素手触るのはやめましょう!(本来、捕獲する事も×です。)万が一噛まれると良くないので、ご注意ください。


昨日、出勤前の朝に奥さんが玄関から「家の前の歩道に「コウモリ」が居る!あれじゃ、踏まれるか?引かれる?可愛いそうだ・・。」と言うので、見もせずに、すかさず「朝からコウモリが居るわけないでしょう!」とツンこんで見たものの、実際に玄関から出てみると、蹲っている5cmほどのコウモリを発見!しかも生きている・・・・。種類はおそらく「アブラコウモリPipistrellus abramus」
その瞬間、昔からコウモリは縁起が良い動物で、害虫を食べる益獣であるが、噛めれると「ヤバい」と言う学生時代の勉学の記憶が頭を過ぎり、一度、家に戻り作戦を練って、再び現場へ・・・・プラケースでそっと回収、人や車に潰されないところまで移動して様子見ましたが、蹲り呼吸が荒く弱っている?ちょっと低体温のかなぁ?・・・。その場で放置は断念して、日中、暗いところで加温して約1時間おきに状態確認してみました。時間が経つにつれて、動きも良く呼吸も落ち着ているので、夜のうちに回収した場所でリリースしました。
コウモリを見つけてもむやみに素手触るのはやめましょう!(本来、捕獲する事も×です。)万が一噛まれると良くないので、ご注意ください。


いざ(IZA)!ご利用下さい。
引越しでバタバタしている前館長の伊藤です。
先日3月16日よりIZA7(伊豆半島動物園水族館協議会)発足、第一弾企画がスタートしました。
「いざ!思い出フォトキャンペーン」です。内容、各加盟園館で記念撮影スポットを設置して、その場所でお客様が携帯・スマフォで記念撮影して、その画像を他の6施設で提示すると、ちょっとお得な特典を受けられるキャンペーンです。
ちなみに、あわしまマリンパークはチケット売り場で、他の施設での記念撮影画像提示で入園料が割引できます。
是非、伊豆旅行の際は活用してください。キャンペーンは6月30日まで実施しています。

先日3月16日よりIZA7(伊豆半島動物園水族館協議会)発足、第一弾企画がスタートしました。
「いざ!思い出フォトキャンペーン」です。内容、各加盟園館で記念撮影スポットを設置して、その場所でお客様が携帯・スマフォで記念撮影して、その画像を他の6施設で提示すると、ちょっとお得な特典を受けられるキャンペーンです。
ちなみに、あわしまマリンパークはチケット売り場で、他の施設での記念撮影画像提示で入園料が割引できます。
是非、伊豆旅行の際は活用してください。キャンペーンは6月30日まで実施しています。

アシカ+イルカ=ペンギン!?!?

花粉症に今年も襲われない事を祈っている毎日ですが皆さん大丈夫ですか?
あわしまの花粉症メンバーはいつも以上に辛そうですよ・・・。
さぁ!上の写真はいきもの広場にいるペンギンプールのお掃除タイム!
湧ボスと大島兄さんの師弟コンビが格闘中!
下の写真はおなじみのきんちゃん・まっつんが何やら作成しています。
そう!アシカチームの作業班2名はペンギンプールの海水をくみ上げるための配管を作っているのです。
写真には映っていませんが、ダイバーで港谷リーダーもいましたよ。
チームが違うと作業もなかなか一緒にすることは少ないのですが、協力しあう事ももちろんあります!
仲良く♪楽しく♪今日もお仕事終了です。お疲れ様でした☆
あや

ザトウクジラに感動です。
ザトウクジラかな?というクジラの目撃をしたのは淡島でした(前館長ブログ2月18日)が、今度は確実に
ザトウクジラを見てきました。場所は小笠原の父島周辺です。今回、専門学校の
実習に講師として学生の実習指導で小笠原に同行しました。
ホエールウオッチングは私の担当ではないのですが、ウオッチングに乗船し
たところ、跳ぶは跳ぶは、すっごい光景に遭遇しました。
.jpg)
小笠原は世界遺産、すごいところですね。
クジラ以外のお話は次回に。
ザトウクジラを見てきました。場所は小笠原の父島周辺です。今回、専門学校の
実習に講師として学生の実習指導で小笠原に同行しました。
ホエールウオッチングは私の担当ではないのですが、ウオッチングに乗船し
たところ、跳ぶは跳ぶは、すっごい光景に遭遇しました。
.jpg)
小笠原は世界遺産、すごいところですね。
クジラ以外のお話は次回に。
伊豆の見どころ
みなさんこんにちは。最近だいぶ暖かくなってきました。
ついこの間までは河津桜が満開で話題になりましたが、伊豆の見どころは桜だけではありません。
淡島から車で約15分の、イチゴ狩りで有名な江間という場所は、菜の花が満開です。

いかがでしょう?これだけ咲いていると圧巻です。

この景色を見ると、「春が来たなぁ」と実感します。
これから春休みもやってきます。是非、伊豆の春を味わいに来てみてください。

佐藤
ついこの間までは河津桜が満開で話題になりましたが、伊豆の見どころは桜だけではありません。
淡島から車で約15分の、イチゴ狩りで有名な江間という場所は、菜の花が満開です。
いかがでしょう?これだけ咲いていると圧巻です。
この景色を見ると、「春が来たなぁ」と実感します。
これから春休みもやってきます。是非、伊豆の春を味わいに来てみてください。
佐藤
かわいい写真の紹介
こんにちは。数日前に河津桜を堪能してきた前館長の伊藤です。
今日はかわいい写真を1枚紹介します。
こちらです。

無邪気な眼差しに!口から出ている魚の尾鰭・・。一瞬、あっかんべーしている様にも見えるこのアザラシの写真、超かわいいですよね♪
ちなみに、この写真は近々、制作する「あわしまオリジナルポストカード」の題材写真の1枚なのです。ってことは、そうです。あわしまマリンパークの売店「ショップしまたろう」で入手できるんです。春休み前には店頭に8種類のオリジナルポストカードが並ぶ予定です。お楽しみに♪
今日はかわいい写真を1枚紹介します。
こちらです。

無邪気な眼差しに!口から出ている魚の尾鰭・・。一瞬、あっかんべーしている様にも見えるこのアザラシの写真、超かわいいですよね♪
ちなみに、この写真は近々、制作する「あわしまオリジナルポストカード」の題材写真の1枚なのです。ってことは、そうです。あわしまマリンパークの売店「ショップしまたろう」で入手できるんです。春休み前には店頭に8種類のオリジナルポストカードが並ぶ予定です。お楽しみに♪
★ 期待のニューフェイス 現る!! ☆
みなさーん。お久しぶりです。イルカ日記更新です。
最近ポカポカしてきましたね。そんな中イルカチームは、外でのお仕事がほとんどですから…花粉やPM2.5におびえながら、毎日イルカ達のためにがんばっています。
そんなあわしまのイルカメンバーに…なんと、ついに、あの、待ち望んだ、新メンバーがやってきました。
名前はアンちゃんと、ルカちゃん。かわいらしい女の子のイルカちゃんです。
今までは女の子はプルちゃんだけでしたが、今回アンちゃん、ルカちゃんが仲間入りしたことで、マック、サーブ、リーフの男気あふれるメンズ3頭。
プル、アン、ルカの華やかなガールズ3頭の新しいメンバーとなりましたー。
改めて新しいイルカメンバーをよろしくお願いします。
それではアンちゃん(写真 右)、ルカちゃん(写真 左)の写真で今日はお別れしましょう!
この2頭の成長も日々日記で更新予定なのでお楽しみに!

最近ポカポカしてきましたね。そんな中イルカチームは、外でのお仕事がほとんどですから…花粉やPM2.5におびえながら、毎日イルカ達のためにがんばっています。
そんなあわしまのイルカメンバーに…なんと、ついに、あの、待ち望んだ、新メンバーがやってきました。
名前はアンちゃんと、ルカちゃん。かわいらしい女の子のイルカちゃんです。
今までは女の子はプルちゃんだけでしたが、今回アンちゃん、ルカちゃんが仲間入りしたことで、マック、サーブ、リーフの男気あふれるメンズ3頭。
プル、アン、ルカの華やかなガールズ3頭の新しいメンバーとなりましたー。
改めて新しいイルカメンバーをよろしくお願いします。
それではアンちゃん(写真 右)、ルカちゃん(写真 左)の写真で今日はお別れしましょう!
この2頭の成長も日々日記で更新予定なのでお楽しみに!
飼育課 大島


健康管理マニアの登場です★

前回、パル君の採血に関しまして、お話をしたと思うのですが、本日ようやく
トレーナーの協力のもと、針をさすと血液が出てきましたよ。
パルは20年間あわしまで生活しています。
今まではトレーナーが強制的に押さえ込んで採血をしていましたが、ようやくこの方法でとれるようになりました。時間は掛かりましたがパルと協力できた事が非常に嬉しく思います。これからも動物達の健康管理はかかさず頑張っていきます!!
アシカチーム、きんちゃんでした!どうもで~す!!

うちのアイドルたち★☆

やってきましたー!(^O^)
お久しぶりです、藤井です。
あったかくなってきましたねー!
春だ!春だ!と心なしか水族館チームのテンションも上がっているような気がする今日この頃です。(とにかく寒さに弱い私の上司たち…笑)
さて、今日はこの子たちをご紹介♪
今や水族館のバックヤードツアーではアイドル的存在、「子アオウミガメ」の4匹です( ^ω^ )ちゃんと名前もついてるんですよ♪
あられ、おかき、こなつ、こうめ…となんとも美味しそうな名前のついた4匹です。(藤井の独断と偏見で名付けられました。笑)
今日はこの4匹の中からおかきと遊んでみました★☆
この水族館バックヤードツアーではこんな風にちっちゃい子ガメを抱っこしたり、触ったり、写真撮影だってできちゃうカメ好きにはたまらないイベント!!!!
そんなバックヤードツアーもいよいよ来週の土日が最後となってしまいました…(;_;)
ぜひぜひみなさん、ラストバックヤードツアー、参加して下さいね♪藤井も元気いっぱいお待ちしております(^o^)☆★

春が来ました~☆
引っ越してから、料理にハマっている八木です♪
最近は暖かくなってきて、春を感じる機会が多くなりましたが、カエル館内でも春の訪れを感じられます(^0^)
それはどういうことか…?
なんと、飼育中のカエルたちが産卵を始めましたー☆
今回産卵したのは「ツチガエル」と「チョウセンスズガエル」の2種類!!
暖かくなった日に同時に産卵したようです(@0@)
水槽の中にいても、しっかりと季節の変化を感じているんですね~♪
カエルの卵はゼリー質!!
殻に包まれていないので、今なら水槽内で卵の変化も観察することが出来ますよ!!
カエル館で春を感じて下さい☆
最後に春休みイベントのお知らせ!!
3月22日からの春休み期間は、カエル館がパワーアップ(>0<)
50種類の展示から、60種類の展示に変わります!!!!!!!
他の施設ではなかなか見られないカエルもいるので、是非お越し下さい☆
それでは~♪

最近は暖かくなってきて、春を感じる機会が多くなりましたが、カエル館内でも春の訪れを感じられます(^0^)
それはどういうことか…?
なんと、飼育中のカエルたちが産卵を始めましたー☆
今回産卵したのは「ツチガエル」と「チョウセンスズガエル」の2種類!!
暖かくなった日に同時に産卵したようです(@0@)
水槽の中にいても、しっかりと季節の変化を感じているんですね~♪
カエルの卵はゼリー質!!
殻に包まれていないので、今なら水槽内で卵の変化も観察することが出来ますよ!!
カエル館で春を感じて下さい☆
最後に春休みイベントのお知らせ!!
3月22日からの春休み期間は、カエル館がパワーアップ(>0<)
50種類の展示から、60種類の展示に変わります!!!!!!!
他の施設ではなかなか見られないカエルもいるので、是非お越し下さい☆
それでは~♪


もうすぐ春休み
皆さんこんにちは。
なんだか最近、急に春らしくなってきましたね!なんと今日は気温20℃越えっ!!陽気的にはゴールデンウィークと同じです。
そんな春のあわしまマリンパークの紹介です。

このごろ日も高くなり、淡島も新芽がポツポツ出始めました。

富士山も霞がかかっています。こうなるともう春本番。
そして、この前の休園日にペンキを塗った釣り堀は、こんな感じで綺麗になりました。

大きなプールにはサメも入っています。


春休みの釣り堀、おススメですよっ!
佐藤
なんだか最近、急に春らしくなってきましたね!なんと今日は気温20℃越えっ!!陽気的にはゴールデンウィークと同じです。
そんな春のあわしまマリンパークの紹介です。

このごろ日も高くなり、淡島も新芽がポツポツ出始めました。

富士山も霞がかかっています。こうなるともう春本番。
そして、この前の休園日にペンキを塗った釣り堀は、こんな感じで綺麗になりました。

大きなプールにはサメも入っています。


春休みの釣り堀、おススメですよっ!
佐藤
離宮 新メニューその1
明日はIZA7の第4回会議出席する前館長の伊藤です。
昨日はフードコーナーの新メニューを紹介しましたが、今日は離宮の春の特別メニューを紹介します。
あわしまマリンパークの海獣たちが食している魚種を、離宮料理長が食材にして特別定食を考案してくれました。
アシカイルカのごはん定食 980円

バケツの器がちょっとリアルだと思いませんか?お子様が食べやすくするためにフライ系中心にしてあります。
続いて地元ならではのメニュー。地元西浦が産地の寿太郎みかんを使った生ジュースとゼリーです。※寿太郎みかんクリームゼリーはコーヒーセットでのご提供となります。
寿太郎みかん生ジュース 400円

コーヒーセット(寿太郎みかんクリームゼリー付) 400円

春に向けて飲食部門も頑張っていますので、3/22からの「春のふれあい祭」に是非、お越し下さい。
昨日はフードコーナーの新メニューを紹介しましたが、今日は離宮の春の特別メニューを紹介します。
あわしまマリンパークの海獣たちが食している魚種を、離宮料理長が食材にして特別定食を考案してくれました。
アシカイルカのごはん定食 980円

バケツの器がちょっとリアルだと思いませんか?お子様が食べやすくするためにフライ系中心にしてあります。
続いて地元ならではのメニュー。地元西浦が産地の寿太郎みかんを使った生ジュースとゼリーです。※寿太郎みかんクリームゼリーはコーヒーセットでのご提供となります。
寿太郎みかん生ジュース 400円

コーヒーセット(寿太郎みかんクリームゼリー付) 400円

春に向けて飲食部門も頑張っていますので、3/22からの「春のふれあい祭」に是非、お越し下さい。
大豆デビュー!

先日いきもの広場に昨年産まれたペンギンがデビューしたことをお伝えしましたが、
な、な、なんともう1羽デビューしました!!
なまえは・・・大豆(だいまめじゃなくて、だいず)です。
大豆?コメとムギの親戚?と思われた方はかなりのあわしま通だと思います。
大豆は、移動水族館や季節の写真撮影イベントで活躍しているコメとムギの弟(妹)にあたるわけです。
大豆は、あわしまで孵化しましたが、父ペンギンと母ペンギンはあわしまにはいません。
実は、あわしまでは、あわしま内で産卵した卵だけではなく、他の水族館や施設から譲り受けて血統管理を行っています。
では3羽の父母はどこにいるのか!? それは名古屋市にある「老人保健施設 瑞穂」で飼育されています。
父ペンギンがそらで、母がまめです。(子ども達のコメ・ムギ・大豆の由来がわかるでしょ)
そらとまめはとてもパワフルなつがいなので、その元気を大豆も受け継ぎ新入りなのに、他のペンギン達に負けないで魚を食べています。
左の翼に黒のタグで右の翼に青のタグが目印です。
コメとムギのように移動水族館で活躍できるのは、そう遠くはないはずです。
みなさん大豆をよろしくお願いしま~~~す!!
3羽で写真を撮ってみましたが、微妙な距離感でした♪
港谷

フードコーナー新メニューその1
昨日、ブログで「とびだせ どうぶつの森」をやってみたくなった事を言ったその日、帰宅すると我が子が、黙々とそのゲームをやっていました(笑)「ねぇねぇ、グソクムシを見せて」と子供に言うと、「未だ無理だ?よ」と言われてしまった前館長のの伊藤です・・・・。
さて、家族の会話はさて置き、あわしまマリンパーク:フードコーナーの春メニューを1品紹介します♪
冬場主力のラーメンを止めて、新登場するのは・・・なんと!「ロコモコ」です★

ここに来て、ロコモコ登場理由はパッケージをお持ち帰り可能なタイプにして、淡島の春の暖かい屋外で富士や海・アシカやイルカを見ながら、ワイワイお食事して頂ければと考えたからです。


今年の春のフードコーナーはロコモコ以外でも新メニューがあり、チャンスがあればお知らせしますね。
さて、家族の会話はさて置き、あわしまマリンパーク:フードコーナーの春メニューを1品紹介します♪
冬場主力のラーメンを止めて、新登場するのは・・・なんと!「ロコモコ」です★

ここに来て、ロコモコ登場理由はパッケージをお持ち帰り可能なタイプにして、淡島の春の暖かい屋外で富士や海・アシカやイルカを見ながら、ワイワイお食事して頂ければと考えたからです。


今年の春のフードコーナーはロコモコ以外でも新メニューがあり、チャンスがあればお知らせしますね。
激写!?

3月に入ると気温もあがり、待ちに待った春が来た!!という気分になりますね。
伊豆の河津桜は今が見ごろのようですよ。まだ行ったことがない方はぜひ行って見て下さいね。桜のピンクと菜の花の黄色がマッチしてとてもきれいですよ。
さて、今日は水がキレイだったので、水中カメラでイルカ達を撮ってみました。
イルカ達は、怖がりもせず、カメラに近づいてきたり、タッチにきたり・・。
いくつかかわいい写真が撮れたので紹介します。
自分ではなかなかだと思いますが、どうでしょう??
ちなみに2枚ともリーフです♪
飼育 港谷

健康管理マニアのきんちゃんです☆

さて前々回の日記で、ミクの採血について色々とお話をしていたと思いますが
実はアザラシに、まだトレーナーと協力のもとに採血が出来ていない子が2頭いるのです。
その内の1頭がこの写真にも出ている、オスのパル君です。
アザラシを採血する時は、後あしの付け根の所から針をさすんです。で、このパルなんですが、ほんと~に後あしに触られるのが大嫌いなんですよ!!
ちょっとでも触るもんなら、どっかいけ~と言わんばかりに後あしをブンブンと振り払う始末。。。
困ったなぁ~と思いながらも、このままじゃ安全にパルの命を守る事ができないと思い、後輩と一緒にトレーニングを進めてきました。
その結果、時間は相当かかりましたが、後あしにも触れるようになってきたので
獣医に連絡をとり、本日、採血をする事に!!!
針をさす瞬間、トレーナーである私も久々に緊張しました。なんでかって、今までパルは産まれてきて20年間、一度も針をさした事がなかったので。。。。。
でもその不安をなくすように、針をさしてもパルはとても落ち着いていたんです。
血を採取する事は出来ませんでしたが、一番の目標は針をさしてもじっとしている事だったので、トレーナーの私も大満足!今までのトレーニングは間違っていなかったという証明にもなりました。
また来週にも針をさし、今度は血が採取できるようにしますね!!
ちょっとでも動物達に対して負担がかからないように、健康管理に関してもっとより良い関係を結んでいこうと思います。
きんちゃんでした!!イェイイェイ!!!

春休み告知 「春のふれあい祭」
こんにちは。先日、ニンテンドー3DS用ソフト「とびだせ どうぶつの森」に深海生物のグソクムシが登場することを知り、久々にゲームをやってみたくなった前館長の伊藤です(笑)
さて、今日は春休みのあわしまマリンパークのイベント情報です。春用ポスターが出来たのでお知らせします!!

今回の目玉はなんと言っても「タカアシガニ釣り」です!!ザリガニ釣りではなく大きなタカアシガニを釣って頂く無料イベントです。但し、釣っても持ち帰りは出来ませんので、今日の夕飯のおかずにっと思った方はご遠慮くださいね(笑)
私からのお勧めのふれあい系イベントも紹介します。
「ウミガメさん、お背中流しましょうか?」です。有料のイベントですが、実施に胴長(貸出)履いて、水を抜いた海ガメプールに飼育スタッフと一緒に入り、大きなウミガメの甲羅洗いを体験できるイベントです。是非、体験してみてください。
春のふれあい祭の詳細はこちら
さて、今日は春休みのあわしまマリンパークのイベント情報です。春用ポスターが出来たのでお知らせします!!

今回の目玉はなんと言っても「タカアシガニ釣り」です!!ザリガニ釣りではなく大きなタカアシガニを釣って頂く無料イベントです。但し、釣っても持ち帰りは出来ませんので、今日の夕飯のおかずにっと思った方はご遠慮くださいね(笑)
私からのお勧めのふれあい系イベントも紹介します。
「ウミガメさん、お背中流しましょうか?」です。有料のイベントですが、実施に胴長(貸出)履いて、水を抜いた海ガメプールに飼育スタッフと一緒に入り、大きなウミガメの甲羅洗いを体験できるイベントです。是非、体験してみてください。
春のふれあい祭の詳細はこちら
着々と進行中
皆さんこんにちは。ついこの間、正月を迎えたと思っていたのですが、早いものでもう3月が来てしまいました。
そんな中、淡島マリンパークでは、着々と春休みの準備が進んでいます。
今日はこちら・・・

「淡島釣堀」です。と言っても、今は営業していません。春休みに向けてプールのペンキ塗りを行っています。

こんな感じで意外と広いので・・・

塗るのも大変です!
でも、やるだけの甲斐はあります。
まずは塗装前。

水を抜いてみると、結構ペンキが剥げています。
そして、これが塗装後

見違えるように綺麗になりました。
今日は天気も良く、暖かかったのでペンキの乾きも早かったようです。
この陽気につられて、島の桜も咲き出しました。本格的な春の訪れを感じます。

佐藤
そんな中、淡島マリンパークでは、着々と春休みの準備が進んでいます。
今日はこちら・・・

「淡島釣堀」です。と言っても、今は営業していません。春休みに向けてプールのペンキ塗りを行っています。

こんな感じで意外と広いので・・・

塗るのも大変です!
でも、やるだけの甲斐はあります。
まずは塗装前。

水を抜いてみると、結構ペンキが剥げています。
そして、これが塗装後

見違えるように綺麗になりました。
今日は天気も良く、暖かかったのでペンキの乾きも早かったようです。
この陽気につられて、島の桜も咲き出しました。本格的な春の訪れを感じます。

佐藤
このヒトは、お知り合い??

ちょっとアザラシと遊んでいた時の写真です☆
こうやって見ると、何がなんだか、わからないですが、ゴマフアザラシのパルとチロル
そしてトレーナーである、まっつんとわかなのお尻のアップ写真です!!
みなさんは、どのおしりが好きですか?
お尻とお尻で、お尻あい!?
親父ギャグが止まらない、きんちゃんでした!イェイイェイ!!!